写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

忍者ハットリくん列車♪

忍者ハットリくん列車♪

J

    B

    大阪出張に出かけるときに高岡駅で忍者ハットリくん列車を発見♪ ついついカメラを向けちゃいました(^.^) この忍者ハットリくん列車は3両編成があり、JR高岡駅から分岐しているJR氷見線、城端線に走っています。 実は「忍者ハットリくん」の作者である藤子不二雄A氏は氷見市出身であることにちなんで、外観から車内の内装にいたるまで忍者ハットリくんのラッピングで包まれた愉快な列車です♪ この車両は第2編成で、先日紹介してきた千本格子の街並み‘金屋町の御印祭’や‘伏木けんか山’の様子が描かれています。

    コメント19件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ベース車両はキハ40系気動車で、沿線各地の観光場面を忍者ハットリくんとその仲間達が案内していますよ(^.^) ちなみに、藤子・F・不二雄氏は高岡出身で、高岡市内のあちこちにキャラクターがいますし、方や藤子不二雄A氏の出身地氷見市内にも街の至るところにキャラクターがいます♪

    2012年04月06日21時33分

    hatto

    hatto

    何だか身内のような列車が走っているのですね。(hattoですので)中々デザインも素敵ですね。氷見と高岡のご出身と云うのも良いですね。一度は乗ってみたいです。良いものお見せ頂きました。

    2012年04月06日21時41分

    sory

    sory

    おもしろい車両ですね。映画のスクリーンが動いてるようです。

    2012年04月06日21時52分

    宮爺

    宮爺

    これは珍しい電車を見せて頂きました。 こちらは岩国からの錦川清流線も何種類かペイントされた車両があります。

    2012年04月06日21時57分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    大きくして見ました。 こういうのは、そちらでないと見られないものですね。 貴重なお写真有難うございます。

    2012年04月06日22時13分

    翔心

    翔心

    忍者ハットリくん懐かしいですね♪ 愛媛県はアンパンマンがペイントされた列車があります。

    2012年04月07日03時48分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オヤジクラブ#0さん、コメントありがとうございます。 はい、もうかれこれ9年ほど前から走っているでしょうか・・・。 このラッピングは昨年リニューアルされたものですが、それまでは氷見の名産寒ブリと忍者ハットリくんらの絵で、通称‘ブリ列車’と呼んでました(^.^) ちなみに、氷見線、城端線は日本でもかなり歴史が古い路線で、中越鉄道として明治30年に今の城端線が、明治33年に今の氷見線が開業しているんですよ。 残念ながら電化されてませんから、「電車」ではなく気動車なので「列車」です(^.^)

    2012年04月07日14時38分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 なるほど、hattoさんですね(^.^) このデザインは昨年リニューアルしたので外観はピカピカですが、なにぶん車体は国鉄時代からあるキハ40系気動車なのでかなり陳腐化してますね。 日本の代表的な漫画家の一人、じゃなかった二人が氷見と高岡の出身で、高校の同級生だったということから、高岡、氷見には両氏のキャラクターがあちこちに見られるのですよ。 鳥取県の境港市、そして米子からのJR境線も水木しげる氏のふるさとということで同じようにゲゲゲの鬼太郎電車、水木しげるロードがありますよね。 さて、2014年に北陸新幹線が開通しますが、この氷見線、城端線はJR西日本の運営で残ることになりました。 機会があったら是非乗りに来て下さいね。

    2012年04月07日14時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    soryさん、コメントありがとうございます。 はい♪ 沿線の各地の観光図柄で合計3編成あります。 氷見、高岡、砺波、城端、五箇山・・・ チューリップから世界遺産の合掌造り等々、目の前をこの列車が通るとまさしく映画スクリーンが通過しているようです(^.^)

    2012年04月07日14時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    宮爺さん、コメントありがとうございます。 全国的ににこのようなラッピング列車、電車が増えてきているようですね(^.^) 漫画の世界では、以前に鳥取のJR境線で‘ゲゲゲの鬼太郎電車’を見たことがあります。 そちら岩国からの錦川清流線、ネットで見てみました♪ ブルー、ピンク、グリーン、イエローとめちゃカラフルな楽しい列車じゃありませんか♪ 景色もいいところで、カメラを持って行ってみたくなりますね♪

    2012年04月07日14時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJさん、コメントありがとうございます。 大きくして見ていただきありがとうございます。 本当なら綺麗な景色の中ゆったり走る姿を、といきたいのですが(^^ゞ ま、鉄ちゃんではないですが、いつか撮りに行きたいと思います(^.^) 特に氷見線は風光明媚な海岸線を走るので、撮影ポイントが沢山ありそうです。

    2012年04月07日14時40分

    sti

    sti

    氷見線乗りました。 確か手動ドアでびっくりでした。 高岡の路面電車も絵になりますね。 氷見の寒ブリは最強ですね。

    2012年04月07日20時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 構内の引き込み線に止まっていたのを撮ったのですが、列車のラッピングを引き立たせようとトリミングしました(^.^) 車内にもラッピング、そして極めつけは車内アナウンスも忍者ハットリくんだそうですよ♪

    2012年04月07日23時07分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    翔心さん、コメントありがとうございます。 あら〜愛媛にはアンパンマン列車ですか(^.^) 調べてみたらこれまた楽しい列車なんですね。 どうも全国にこの手の電車や列車がかなり走っているみたいですね。

    2012年04月07日23時07分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 あらら、既にお乗りでしたか(^.^) ドアの手動の件、たぶん寒いときにお乗りではないでしょうか。 寒いとき、車内に寒い空気が入らないよう、出入りする人はドアを手動で開け閉めし、出入りがないときはしまっているという工夫の一つのようです。 寒い地方の電車や列車に多いように思います。 北陸には路面電車のある街が多いように思います。 福井、高岡、富山に走っていますが、路面電車も結構絵になりますね。 そちら松山も路面電車が走ってますもんね(^.^) 寒ブリ、やっぱ地元で食べるのが一番です(^_-)

    2012年04月07日23時22分

    mimiclara

    mimiclara

    これはかなり気合入ってますね^^

    2012年04月09日22時27分

    hisabo

    hisabo

    富山県観光大使が務まりますね。^^ 富山の観光の目玉を紹介する忍者ハットリくんを紹介するTR3 PG@さん、(^^ゞ 列車一両分のワイドフォーマットもステキなポスター……? 昨日、NHKで見たのですが、 東京スカイツリーも滑川市のYKKAP無しには出来なかった、 その技術の高さを紹介していました。

    2012年04月10日09時17分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 この列車、比較的早くからこのキャラクターラッピングしていたこともあり、この二代目リニューアルで更にパワーアップしているみたいです(^_^) なんとか走っているところを撮りたいと思ってます(^_-)

    2012年04月10日22時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 あはははは(^.^) PHOTOHITOでは自称富山県観光大使ですかね(^_-) 富山県西部を走る氷見線、城端線を走る忍者ハットリくんを紹介すれば、近在の観光地を紹介するには絶好ですね♪ 実は、今日出張で高岡から電車に乗ったとのですが、前回紹介したバージョンの他のを見ることが出来ました♪ また、後日紹介したいと思います(^.^) さてさて、そう!東京スカイツリーはYKKAPが尽力していたんですよ。 また先日朝日TV系のシルシルミシルの2時間版で富山の紹介してましたね。 その中でも他のサッシメーカーの紹介をしていました。 実は、富山ってビルや住宅のサッシやカーテンウォールのメーカーが集まっており、日本の半分以上も作っている所なんですよ。 って、ついつい郷土自慢しちゃいましたね(^^ゞ

    2012年04月11日23時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • あいのくら慕情
    • 【新緑の黒部峡谷】トロッコは行く♪♪
    • 美しき散居村夕景 Part2
    • 来ました♪
    • キラキラ春来たる♪
    • 秋 秘湯定期船

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP