写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

けんぼー けんぼー ファン登録

ねがい

ねがい

J

    B

    久し振りにタングステンライトでの撮影です。 フィルムでの撮影を思い出し、楽しく撮れました^^

    コメント6件

    ・

    質問その1 タングステンライトってストロボのことですか? 質問その2 絵馬が独特ですね、由緒ある神社なんですか?

    2012年03月20日15時25分

    まっつん★

    まっつん★

    アングルでまた雰囲気がガラっと変わりますね~ 色合いのせいか僕の写真はノスタルジックですねw >乃ムさん 質問2ですが、僕も気になって調べてみました♪ これは「絵馬」ではなく「左鎌」と呼ばれるものだそうです。 詳細はこちらの信仰で→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF%E6%8A%95%E7%A5%9E%E7%A4%BE かなり珍しいようですね。。。勉強になりましたw

    2012年03月20日19時58分

    けんぼー

    けんぼー

    >乃ムさん いつもコメントありがとうございます! 以下に質問の回答します。ただし、照明やスタジオ撮影の専門職や、それに準ずるとても詳しい方には、補足や訂正をしたくなるかもしれませんが、あくまでも風景写真の言い回しと捉えて下さい。しかも、時間と手間の関係で、ものすごくアバウトな回答ですが、ご容赦下さいませ。 質問回答その1:自分の言うタングステンライトとは、デーライトフィルムにて撮影した際、オレンジ色っぽく写る光源です。蛍光灯などの灯りや太陽光とは違い、昔ながらの普通の電球という感じです。通常は、自然な光(おおよそ春分から秋分までの間のAM10:00~PM2:00までの晴天太陽光)には見えなくなり、白っぽい色や黒色などの再現に問題大なので、タングステンフィルムなどを使用して撮影しますが、暖かみを感じられる色調になるので、情緒的な表現を意図してデーライトフィルムを使用する場合が多いです。自分は子供の頃に母親が所有していたレンジファインダーのカメラでタングステン光源の写真を撮影した時の仕上がりを見て、写真がうまくなった気がしてとても嬉しかった記憶が残っています。その為、タングステンライト下での撮影は楽しくなってしまうのです。 ちなみに、蛍光灯の灯りで撮影すると、緑色っぽく写ってしまい、敬遠される場合が多いので、色温度補正フィルターを使用して補正します。 色温度の代表例は(おおよそですが)①朝日や夕日1900K ②白熱球2900K ③白色蛍光灯4200K ④昼白色蛍光灯5000K ⑤太陽光5400K ⑥ストロボ光5500K ⑦昼光色蛍光灯6700K ⑧青空11000K です。 数値が低いほど赤みの強い色になり、多いほど青みが強い色となります。デジタルでも応用できますか? 質問回答その2:まっつん★さんのご配慮により、自分も知ったぐらいですので、お答え出来ませんが、非常に由緒正しい神社の様です。 以上です。 多分これ以降、この様な質問にはなかなか応えられない事が多いと思いますが、ご容赦下さい^^; 文字入力が自分は遅いので、タイムオーバー?にて、何度か書き直しが必要でした^^;

    2012年03月20日23時50分

    けんぼー

    けんぼー

    >まっつん★さん いつもコメントありがとうございます^^ たしかに、構図は大事ですもんね! 自分も一番大事にして撮影する様に心掛けてます^^ 同じ被写体を撮影した別の人の写真を見ることは、ものすごく勉強&刺激になると思います。

    2012年03月20日23時56分

    お猿のジョージ

    お猿のジョージ

    しばし見入ってしまいました。 ここの場所に自分が居る気分になりましたよ。 これは俺には撮れないや… うまく言えなくてすみません。

    2012年03月20日23時57分

    けんぼー

    けんぼー

    >お猿のジョージさん いつもコメントありがとうございます!^^ そんなことありません!自分にはものすごく嬉しいお言葉でもったいないです^^ 「ここの場所に自分が居る気分になりましたよ。」本当に嬉しいですね。空気感を少しは写し込めたと自分を褒めちゃいます(笑)

    2012年03月21日00時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたけんぼーさんの作品

    • 暑いっ!
    • monochrome
    • 仕事開始っ!
    • 楽ちんだワン
    • 晩夏
    • おばあちゃん猫③

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP