写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

梅 - 白梅と仏塔 -

梅 - 白梅と仏塔 -

J

    B

    成田山新勝寺本堂の奥には国の重要文化財でもある光明堂があり、その脇の白梅が漸く3分咲き位になっていました。 背景のやや派手目の建造物は、平和大塔という巨大な仏塔です。ここには、成田山のご本尊である6mの不動明王が安置されています。

    コメント46件

    SD-2

    SD-2

    こんばんは。最初見た時、え?これ日本?・・って思いました。 なんか緑の屋根と金色と建物の赤が、少し中華風味な感じがして・・・ 画面が引き締まってますねっ・・・梅も綺麗です。

    2012年03月15日20時13分

    ちゅん太

    ちゅん太

    金色な輝く相輪が青空に映えます。 この梅が満開になった時は素晴らしい光景なんでしょうね。

    2012年03月15日20時26分

    hatto

    hatto

    クリアな画面に釘付けになりました。確かに三分咲きぐらいですね。平和大塔とのコラボ素的ですね。構図も流石ですね。

    2012年03月15日20時28分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    紺碧の空に 金色の仏塔が美しいですね 白い雲を入れた構図も素敵です。

    2012年03月15日20時44分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    これに梅が満開になると素晴らしいでしょうね~

    2012年03月15日20時47分

    hisabo

    hisabo

    今日の夕方もパトロールしてみたのですが、 公園内の紅梅は、樹によってはかなり咲いているものも有りましたが、 白梅の方は、二分咲き三分咲きの樹が多かったです。 今年は、遅いし進まないし、綺麗に咲くんですかね。 仏塔と青い空、鮮やかで美しいです。 梅の構図も流石です。

    2012年03月15日20時53分

    ninjin

    ninjin

    蒼天に勢いのある九輪と緑の屋根が美しいですね。 信仰心が素直に現れている作品ですね。

    2012年03月15日20時59分

    inkpot

    inkpot

    梅の古木が素晴らしい枝ぶりですね。背景の仏塔とよく合っていますね。美しい写真です

    2012年03月15日20時59分

    三重のN局

    三重のN局

    白梅と仏塔、良い組み合わせの構図です。 満開の時も良いでしょうね(^^)

    2012年03月15日21時15分

    nyao

    nyao

    いい天気^^♪ に恵まれ、梅に塔にと贅沢な切り取りですね^^。 満開のときにも見てみたい構図です。

    2012年03月15日21時30分

    宮爺

    宮爺

    深緑の屋根に金色の相輪が映えて、あとは梅の満開を待つばかりですね。

    2012年03月15日21時43分

    よねまる

    よねまる

    成田山ですね。梅の花もようやく開花の 時期を迎えたのですね。

    2012年03月15日21時48分

    アルファ米

    アルファ米

    緑の屋根が印象的な仏塔ですね。 そして梅には青空が似合います。

    2012年03月15日22時33分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    正統派はの表現ですね。 やはり梅の花はこういった風景にベストマッチです。 仏塔が美しいですね。 青い空に溶け込むようです。

    2012年03月15日23時06分

    マッツン75

    マッツン75

    青空に素敵なロケーションですね~ 白梅が満開になったら素晴らしい画になりそうですね^^

    2012年03月16日00時04分

    苦楽利

    苦楽利

    青空と仏塔の原色の美に梅、見事な構成ですね。 侘び・寂びが日本文化の象徴みたいになってしまいましたが、 奈良・平安時代の仏像などを復元すると原色の美しさだったようですね。 当時の都などこんな感じだったのかなと想いを馳せています。

    2012年03月16日07時17分

    NSeos50d

    NSeos50d

    平和大堂を背景に白梅の苔生す古木の質感素適に描写。 今日の天気に誘われて、出掛けてみたいですね。

    2012年03月16日10時50分

    日吉丸

    日吉丸

    巨大の仏塔と・・ 6mmのご本尊・・ 奥深く鎮座するご本尊は 門外不出でしょうね。

    2012年03月16日14時23分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 早速のコメントありがとうございます。 ありきたりな構図になってしまいましたが、撮るにはやや早く白梅で背景の方が主役になってしまったようです(>_<) ここ成田山でも梅の開花が遅れており、来週初めが見頃になりそうです。

    2012年03月16日20時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    SD-2さん、 コメントありがとうございます。 背景の仏塔は58mもある大きな建物で、1984年に建造されたとのことです。 色合いはやはり中華風ですよね(^_^)

    2012年03月16日20時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    takeohさん、 コメントありがとうございます。 はい、個体差はありますがやっと咲き始めたようです。 写真を撮り始めて頻繁に成田山を訪れるようになりましたが、建造物をはじめ植物も多く素敵な被写体がいっぱいですよね。

    2012年03月16日20時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 撮るにはやや時期尚早の感はありますが、青空がその気にさせました(^_^) 成田山は大きなお寺で、江戸時代の五つの建物が国の重要文化財に指定されているそうです。

    2012年03月16日20時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 成田山には約460本の梅の木があるとのことですが、まだ咲いている木は少なく、この3分咲きの樹の前でも沢山の人が写真を撮っていました。 見頃は来週初め頃になりそうな様子でした。

    2012年03月16日20時10分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 あまり面白みのない構図ですが、よく晴れた青空と白梅の組合せにつられた結果です(^_^) 成田山には梅によく似合う被写体が多く、楽しい撮影スポットです。

    2012年03月16日20時10分

    Teddy_y

    Teddy_y

    写楽庵さん、 コメントありがとうございます。 今年の梅の開花遅れには閉口しますが、この白梅の開花状態はまだましな方でした。 もう2~3日で撮影に耐える状態になりそうです(^_^)

    2012年03月16日20時10分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 ここ成田山でも同じような状態でした。 個体差が大きいのですが、概ね二分咲きまで至っていないようです。 桜と一緒に撮れるスポットがないかを調べようとしています(^_^)

    2012年03月16日20時10分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 成田山は大きなお寺で、その資金力も相当のようで立派な建造物が多く建てられています。 私は典型的な困ったときの神頼みのスタイルです(^_^)

    2012年03月16日20時10分

    Teddy_y

    Teddy_y

    inkpotさん、 コメントありがとうございます。 成田山には約460本の梅の木があり、その平均樹齢は50年を超えるということです。 この白梅もいい枝振りをしていました。

    2012年03月16日20時10分

    Teddy_y

    Teddy_y

    三重のN局さん、 コメントありがとうございます。 梅を撮るにはやや時期尚早でしたが、この日は久し振りの青空が撮る気にさせてくれました(^_^) 満開のときは人だかりで上手くフレーミングできないかもしれません(>_<)

    2012年03月16日20時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    nyaoさん、 コメントありがとうございます。 天候に恵まれない撮影が続いており、青空を背景に何でも撮りたくなってしまいました(^_^) 来週初めには見頃を迎えそうですが人出も多さも覚悟しなければならず、どうしようか思案中です。

    2012年03月16日20時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    宮爺さん、 コメントありがとうございます。 来週初めには満開になりそうな様子ですが、おそらく多くの梅見客も予想されます。 成田山には梅と相性がよさそうな被写体が多く、とても楽しい撮影スポットです。

    2012年03月16日20時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    よねまるさん、 コメントありがとうございます。 まだ個体差が多く、全体としては二分咲きまで行っていませんでした。 恐らく、来週初めが梅の見頃となりそうです。

    2012年03月16日20時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 約58mもある大きな二重塔で、内部は五階建てになっています。 内部も豪華な装飾になっており、成田山の中でもとても目立つ建物です。

    2012年03月16日20時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 この仏塔は1984年に建造されたようですが、成田山には国の重要文化財である江戸時代の建物が5つもあります。 何れも梅などの花とはとても相性がいい被写体です。

    2012年03月16日20時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    マッツン75さん、 コメントありがとうございます。 白梅を撮るにはやや時期尚早でしたが、久し振りの青空が撮る気にさせてくれました(^_^) 成田山では来週初めが梅の見頃になりそうです。

    2012年03月16日20時12分

    Teddy_y

    Teddy_y

    苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりで、最近よく古い建造物の復元CGをTVなどで目にしますが、色の強烈さに驚いてしまいますよね。 逆に奈良・平安時代の人が今の古い建造物を見ると、とてもみすぼらしく見えるのかもしれませんね(^_^)

    2012年03月16日20時12分

    Teddy_y

    Teddy_y

    NSeos50dさん、 コメントありがとうございます。 はい、久し振りの青空でしたので勇んで出掛けました(^_^) 成田山にも沢山の古木があり、もう暫くすれば花とよくマッチした景色が見られそうです。

    2012年03月16日20時12分

    Teddy_y

    Teddy_y

    日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 とても立派な不動明王で、近くで見ることもできます。 毎年初詣ランキングでも上位に位置されるお寺で、建造物も豪華です。

    2012年03月16日20時12分

    Teddy_y

    Teddy_y

    H@Lさん、 コメントありがとうございます。 やや在り来りな構図ですが、満開の時は右側が白飛びするかも知れませんね(^_^) 私もH@Lさんが撮影に行かれるときの晴天をお祈りしておきます。

    2012年03月16日20時13分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomi8さん、 コメントありがとうございます。 成田山では来週初めには見頃になりそうな気配です。 漸くといった感じですが、週末は天候が心配ですね(>_<)

    2012年03月16日20時13分

    an

    an

    この場所を、これ以上は無いと思わせて頂ける 切り撮りだと思います。 綺麗な空の色、晴れやかな気分を感じさせて頂きました。

    2012年03月16日20時17分

    Teddy_y

    Teddy_y

    anさん、 コメントありがとうございます。 成田山は大きなお寺で、この光明堂付近も玉砂利の広い敷地があります。 撮影スポットは何ヶ所かありますが、このアングルからの光景が一番らしさを感じる場所でした(^_^)

    2012年03月16日23時19分

    mimiclara

    mimiclara

    抜けるような青空に輝く相輪と梅のコラボがステキですね 由緒ある仏塔と年輪を重ねた老木という組み合わせも新勝寺ならではの風景ですね

    2012年03月18日19時23分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 新勝寺を歩くと撮ってみたい被写体が多く目移りして困るくらいです(^_^) この時点ではまだ梅の開花が十分ではありませんでしたが、日本的な雰囲気を持った草木と組み合わせるには絶好の撮影スポットです。

    2012年03月18日21時13分

    まこにゃん

    まこにゃん

    味わいのある梅の古木と青空にそびえる塔との切り取りが最高ですね!!

    2012年03月23日15時24分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 成田山には梅に合う被写体が豊富で、3分咲き程度の主役を仏塔がカバーしてくれたようです。 人出が少なかったことも影響し、堂々と三脚をセットして独り占めで撮ることができました(^_^)

    2012年03月25日22時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 街の情景 - 西陽さす掛灯篭 -
    • 花便り - 端麗な梅 -
    • 花便り - 深紅の密集 -
    • 花便り - 端整な筒花 -
    • 花便り - 秋の枯れ桜 -
    • 花便り - 希望の星 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP