写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

YSKJIJI YSKJIJI ファン登録

待ち焦がれてⅡ(鎌倉浄妙寺)

待ち焦がれてⅡ(鎌倉浄妙寺)

J

    B

    鎌倉駅バス約15分の浄妙寺での撮影です。 先週も、雪の時のをUPしてます。 此処が一番綺麗に咲いていました。本殿の緑青の乗った大屋根を背景に 紅梅白梅が重なり合うのと、欲張って門前にある、青みを帯びた 未だ開花していない、つぼみが膨らみ始めた清龍梅を 欲張って前ボケで。 WB=CTE、CPLF、手持ち、レバーサルフィルムモード、JPEG撮ってだし。

    コメント63件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    さよなら小津先生さま>お越しいただき有難うございます。 ここも白梅紅梅と重なって見えるのでUPしました。もう一寸暖かくなると良いのですが。寒ければ、その分 少し長持ちするでしょうね。

    2012年03月09日06時32分

    Hsaki

    Hsaki

    梅の咲き誇る光景を見入る女性、それに山門の仕切り、 いい表情を全て取り込んでいるような素晴らしい構図に惹かれます。^^

    2012年03月09日06時45分

    ポター

    ポター

    そろそろ咲いて来ましたね。 休みと天気が合えば、田浦辺りに出かけたいです。

    2012年03月09日07時02分

    Teddy_y

    Teddy_y

    山門を開けるとパッと広がる春色の感動、そんな雰囲気を感じさせてくれる作品ですね。 点景の女性が梅に見入る姿がとてもいいアクセントになっています。 前景の前ボケも素敵ですね。

    2012年03月09日07時12分

    ぴちょん

    ぴちょん

    紅白の梅が交互に咲いていますね。 これが満開になるとさぞ華やかなでしょうね。 山門からの構図で奥行きを感じます。 女性のマフラーの色と服の色も梅と同じ色で一体化しているのが良いですね^^

    2012年03月09日07時21分

    苦楽利

    苦楽利

    紅梅と白梅の競演美しいです。 まさに満開で、ワクワクします。

    2012年03月09日07時23分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    Hsakiさま>お越しいただき有難うございます。 年配の女性の方ががここから撮ろうとしていたので、やはり一番重なっていて良い感じなのではないかと 思います。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 田浦も良いですね。水仙との組み合わせ、横須賀の造船所、東京湾と一緒に撮るのも良いかと思います。 そろそろ見ごろではないかと。戸塚から横須賀線一本で行けますね。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 ここは参拝がてら観梅の方も多いので、人が入るのを前提に撮って見ました。 ただし、カメラマンは撮らないようにしていますが。 ぴちょんさま>お越しいただき有難うございます。 女性の服装まではそこまで気が付きませんでした。私の眼にはこれ位が一番いい感じに見えました。満開になると結構、傷んでいる花も目につくようになる感じです。 苦楽利さま>お越しいただき有難うございます。 そちらは急速に雪融けが進んだのではないですか。この後何回か雪が降っても、それは水気の多い雪で すぐ融けてしまうような気がしますが。そちらでも、後1ケ月もすれば桜の開花の便りも。

    2012年03月09日08時12分

    BUGSY

    BUGSY

    平安時代には梅桃桜の位置づけで、花としては「あいぎょうなし」なんて言われて ましたが、私は花としては楚々とし日本的な梅が一番好きです。 山門を入れる構図と重なり合う梅の花の描写がとても勉強になります。

    2012年03月09日08時23分

    Stag beetle

    Stag beetle

    門前からみえる二色の梅に、それを見ている女性。 構図がとても素敵です

    2012年03月09日08時27分

    inkpot

    inkpot

    浄妙寺は本堂への道の両側に梅の木があって綺麗ですよね。暫く行っていませんが、この写真を拝見してまた行ってみたくなりました

    2012年03月09日08時31分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    BUGSYさま>お越しいただき有難うございます。 梅の方を好きな方も多いのではないかと思います。桜は三日見ぬまの・・・と言いますが、梅は寒い時期に 長く咲いてるし、梅の実も取れるし等と。 Stag beetleさま>お越しいただき有難うございます。 額縁にして、周りを見えないように。今回廻った所では、一番そろって咲いていた場所ですね。 参拝の方も多いので、人ガ入るのは前提に、顔は良くわからないようにして、です。 inkpotさま>お越しいただき有難うございます。 一寸、金沢街道から奥に入っているので静かな所で、気持ちが安らぐ所かと。 私も気に入ってる所の一つです。

    2012年03月09日08時47分

    ninjin

    ninjin

    山門をくぐって広がる光景に息をのみますね・・・ 古典的な建築と梅の競演お見事ですね。

    2012年03月09日08時55分

    hatto

    hatto

    何時もながら人物の配置が素晴らしいですね。門扉が、しっかり構図を引き締めていて、柔らかい梅の木でホットするような、優しさを感じます。素晴らしい早春賦有り難う御座います。

    2012年03月09日09時16分

    宮爺

    宮爺

    難しい被写体を難なく熟される技量に感服です。  人物の配置で梅の木の大きさを表現はたいへん勉強になります。 ありがとうございます。

    2012年03月09日09時30分

    NSeos50d

    NSeos50d

    山門柱から本殿屋根の緑青までのアプローチに 紅白の梅の花に優雅さを・・・ 清流の前ボケが奥行き演出に一役買われ、お見事です。

    2012年03月09日09時47分

    ニーナ

    ニーナ

    最後の雪の後に 一斉に咲き始めましたね。 鎌倉も沢山ポイントがあっていいですね。

    2012年03月09日10時17分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    かなぱぱさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。門前の階段前にある青が混じった梅を見て、門の向こうには大屋根と、左には紅梅白梅が 重なって見える。お参りしたくなる古刹の情景です。 ninjinさま>お越しいただき有難うございます。 この大屋根がもう一寸暗くなっていると良いのですが、それは雨で濡れている時ですね。運が良ければ 引き立った良いのが撮れると思います。 hatto06さま>お越しいただき有難うございます。 今回開花状況を見て廻った中では、一番良かったような気がします。この紅白の重なりが 中に入って、お参りして見たいと言う気持ちに、させてくれます。 宮爺さま>お越しいただき有難うございます。 この時期でこの時間帯ですと、参拝局が中々絶えることは無いので、自然に入るようにして撮っています。 却ってその方が、お寺の日常を伝えられるような気がします。 NSeos50dさま>お越しいただき有難うございます。 手前の梅が咲いていれば、もう少し下がって、低い位置から三脚を使って撮るのも手かと思いますが 結構人も、車も通るので、中々難しいです。 ニーナさま>お越しいただき有難うございます。 遅れていた梅も、やっと見ごろを迎えて来たように思います。 自然が相手なので、いいタイミングには中々会えませんが。

    2012年03月09日10時31分

    三重のN局

    三重のN局

    やはり神社仏閣での、花見を楽しむ散策は良いもんですね。 紅白入り混じっての梅の花、見応えあります。

    2012年03月09日10時56分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    盛りが過ぎてしまわないうちに撮りに出たいと思います。

    2012年03月09日11時34分

    sokaji

    sokaji

    そろそろ見ごろになってきたのでしょうか。 出かけたいのですが、天候がなかなか回復しないですね。 見上げる女性の位置が素敵です。さすがの切り取りですね。

    2012年03月09日11時40分

    cat walk

    cat walk

    欲張った(笑)お蔭で構図に立体感が増したように思います(^^) 一斉に咲いたら荘厳な光景になるでしょうね~♪

    2012年03月09日13時12分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    門の奥は春が来ていますね!!

    2012年03月09日13時42分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    紅梅に白梅がふんわりと重なって早春ののどかさを感じさせてくれます 景色に溶け込むような女性のワンポイントも勉強になります 明るい春の鎌倉の情景を有難うございました。

    2012年03月09日13時43分

    日吉丸

    日吉丸

    白と紅の咲き競い・・ うれしそうな季節の表情が なんともいい動きですね。

    2012年03月09日14時52分

    Em7

    Em7

    白い方、結構咲いてるんですね~? 僕も通勤途中の公園に、濃いピンクの方が咲き始めているのを見つけました。 まだちょっと早いかな~という感じなんですけどね。 色鮮やかなな季節、これもまた去る物早いと思いますが、僕も撮ってみたいと思います。

    2012年03月09日15時55分

    hisabo

    hisabo

    この梅の開花状況に早い春を感じますね。 また、この景観に、いよいよ春という期待感も高まります。 山門を巧みに使った構図も流石と思わせます。 お見事です。

    2012年03月09日16時50分

    OSAMU α

    OSAMU α

    門構えの奥の大屋根と梅の花が素敵ですね。 何処もまだまばらに咲いた状態のようで本当に待ち焦がれます。

    2012年03月09日16時57分

    Seraphim

    Seraphim

    うわあ、咲いたんですね。^^ 見ているとウキウキワクワクしてきます。 ありがとうございます。

    2012年03月09日17時25分

    Usericon_default_small

    之 武

    ウォ~!! 綺麗に咲き始めましたね~ ^^ 今の状況で、これだけ紅白のコンビが綺麗だとこの先のYSKJIJIさんのレポートに かなり期待しちゃいます(^^;)

    2012年03月09日19時27分

    ちゅん太

    ちゅん太

    山門の間に見える梅の光景、額縁の中の絵の様で良いですね。

    2012年03月09日19時58分

    shokora

    shokora

    山門をつかった額縁、さすがの構図ですね! 紅白の重なりがうれしいですね!

    2012年03月09日20時15分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    三重のN局さま>お越しいただき有難うございます。 紅白の梅の花が咲く参道を歩いてお参りすると、ああ、春が来たなあと実感しますね、例年なら遅咲きの梅が 咲きだすころなんですが、今年は同時に見られるかも知れません。 おんちさま>お越しいただき有難うございます。 早咲きはそろそろ見ごろを迎える状況でしょうか。 梅の開花期は少し長いですから、良い所を廻ってください。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 晴れていない方が良いかも知れませんね。ただ今日くらいのような雨は、一寸強くてカメラには良くないし。 あす以降も寒いようですね。 catwalkさま>お越しいただき有難うございます。 手前のがまだ蕾ですが、境内の中のは、そろそろ見ごろを迎えてます。 紅白が重なると中々見栄えがしますね。 トムとジェリーさま>お越しいただき有難うございます。 そちらも、そろそろ春の準備で、融雪剤の縞模様が見られる時期になってきたのでは。 着実に、季節は移っていますね。 ミンチカツさま>お越しいただき有難うございます。 お寺さんにお参りの方が多いので、人が入るのは前提に撮っています。 いい感じの方が来ないかなあと、思いながら。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます。 ここは廻った中では、一番そろって咲いてましたね。鎌倉駅から一寸離れてるので、訪れる方も少ないので 心が安まる古刹です。 Em7さま>お越しいただき有難うございます。 一寸早いかと思うあたりが良いのではないでしょうか。特にマクロで撮られる時は、開花のとつぼみのと 混じって撮れるので、中々良いのではないでしょうか。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 梅は咲いたか~、桜はまだかいな~。と言いますが、いやがうえでも盛り上がってくるのでは。 今冬は、特に寒くて開花も遅くなったので、続けてどどっと、くる感じです。 OSAM-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 この位置からだと本堂の大屋根が良い背景になるのですが、一寸明るくて、 引き立て役には一寸と言う感じですが、雨が降ると良くなるかもしれません。

    2012年03月09日20時21分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    seraphimさま>お越しいただき有難うございます。 こちらもそろそろ見ごろを迎えました。そちらはあんだ雪の中でしょうが、 遅れていますが、春を感じてください。 之武さま>お越しいただき有難うございます。 梅のレポートは後1回くらいでしょうか。来週は2日くらいお天気がよさそうなので、 良い所も他に出てくるかもしれませんね。 ちゅん太さま>お越しいただき有難うございます。 ここは丁度山門の向こうに、紅白梅が重なって見える場所なので、望遠で抽出すると、 ちょと豪華に見えるのが良いですね。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます。 いつも使う構図ですね。マクロよりも、環境を入れて、どこで撮ったか分かるようなのが好きなので こんな感じのになってしまいます。

    2012年03月09日20時26分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    門を縁にするところは流石です。^^ 駆け足で中に入りたくなるワクワク感が僕にはたまりません。(´vωv`*)。o0

    2012年03月09日20時38分

    SeaMan

    SeaMan

    目の前に広がる紅白に目が覚めるようですね(^.^) 眺めている女性のマスクもこの季節ならでは(^^ゞ 自分も目と鼻がムズムズしてます(>_<)

    2012年03月09日20時38分

    tomiyoshi

    tomiyoshi

    白梅と紅梅の競演、何とも魅力的な光景ですね。 またそれを鑑賞している人物も入れて、素晴らしい作品になっています。

    2012年03月09日21時06分

    Good

    Good

    こんばんは。 またまたうまい切り取りでございます。 そっと覗いた門から春が! お客様も楽しそうに春を感じておられますね、さすがのショットで御座います^^。

    2012年03月09日21時08分

    m.mine

    m.mine

    額縁に入った美しい梅の絵 本当に素敵ですね。この構図真似したいです。

    2012年03月09日21時17分

    duca

    duca

    山門を通して見せる梅の描写素晴らしいです。 白赤入り乱れて咲く様は春到来を感じさせてくれます。 お見事な構図でした。

    2012年03月09日21時34分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    こしんさま>お越しいただき有難うございます。 みなさんここから中を見て、入って行かれましたよ。やはり待ち焦がれていた方が多いんですね。 桜とは違った、この花の色合と香りに誘われるんでしょう。 SeaManさま>お越しいただき有難うございます。 マスクしてる方結構多いので、中々難しいですね。花粉症でしょうか。私はそれほど影響を受けないので あまり感じませんが、晴れた日には飛んでるんでしょうね。 tomiyosiさま>お越しいただき有難うございます。 丁度重なって見え、背景に本殿の大屋根が見えるのが、良いように思えます。 古刹の雰囲気が、花で少し華やぐ所を撮って見ました。 Goodさま>お越しいただき有難うございます。 参拝の方が入るのを前提にして撮っています。この時期この位の時間だと、人が入らないことは 逆に少ないですね。賑わいが出て、却って良いような気がします。 m.mineさま>お越しいただき有難うございます。 お近くの古刹にも、このようなシーンの所が、結構あるのではないですか。やはり、花が咲き始めると みなさん参拝に来られて、浮き浮きするような気分になるんでしょうね。 ducaさま>お越しいただき有難うございます。 古刹の山門越しに見る、境内の梅の華やぎを伝えたくて、額縁構図で撮って見ました。 でもこの2,3日寒くて雨降りで、一寸足踏みですね。

    2012年03月09日21時37分

    斗志

    斗志

    結構咲いてますね~ 山門越しに見る梅の花もとっても綺麗ですね^^

    2012年03月09日21時39分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    斗志さま>お越しいただき有難うございます。 梅は寒い時に咲くので、結構花は長持ちしますね。額縁構図で撮って見ましたが、人が入るのを前提にして どこで撮ったかが分かるようにしています。ここだと、本殿の大屋根でしょうか。

    2012年03月09日21時49分

    sory

    sory

    こちらは 紅白がうまい具合に入り乱れて 美しいです。門の柱が両脇をきりりと引き締めてるようです。

    2012年03月09日22時40分

    kakian

    kakian

    見落としてしまいそうな 女性の存在と嬉しそうな笑顔。 梅花見がなお楽しくなります。 人を配するのは偶然もあるし 興味がつきません。

    2012年03月09日23時15分

    MaaA

    MaaA

    とても綺麗です。

    2012年03月09日23時20分

    mckyee

    mckyee

    門と前ボケが効果的ですね♪ 11日に梅林を撮りに行くので、参考になります☆

    2012年03月09日23時55分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    梅の開花状況がいいですねぇ! 満開もいいですけど、この位の開花状況だと 枝の表情も生きて、かえって一つ一つの梅が美しく見えます(^^♪ 門を入れた構図も素敵ですね♪

    2012年03月10日00時00分

    jaokissa

    jaokissa

    梅もそろそろ満開なのでしょうか。 それにしても、梅、桜、紫陽花、紅葉…。 鎌倉は四季を通じて楽しめるんですね。

    2012年03月10日00時27分

    Usericon_default_small

    糞野郎

    票くれ外交の賜物だね

    2012年03月10日01時16分

    じじぃ+

    じじぃ+

    美しい紅白の梅ですね、女性がいることで 大きさが良くわかります、素敵な鎌倉の光景ですね 今年は外で梅を撮れずでした、梅ももうほとんど終わり 桜がちらほらと咲いています.

    2012年03月10日08時02分

    レオ

    レオ

    人物と山門の扉?を撮り入れての撮影により雰囲気の良さも倍増ですね!! 紅白が重なり合った光景がとっても綺麗です!(^^)!

    2012年03月10日11時52分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    -ichi-さま>お越しいただき有難うございます。 社寺となると撮ったかを明示したいので、門、大屋根など入れるようにしています。 がく物構図になるかと思います。 soryさま>お越しいただき有難うございます。 作庭師の方がいい具合に、ほぼ同じ時期に咲くような紅白梅を植えてくれていることに感謝です。 この位置から見ると重なりが一杯あるように見えます。 kakianさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。この時期観梅がてら参拝の方も多いですね。カメラマンの方は外すようにしています。 この時も何枚か撮りましたが、カメラマンが写ってたりと、良いのが中々ないですね。 MaaAさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると嬉しいです。鎌倉の梅の花の開花状況をお知らせするのを主眼にしているので ピントがビシッとはしていませんが、雰囲気が分かって頂ければれば幸いです。 オヤジクラブ#0さま>お越しいただき有難うございます。 この日は、高曇りの時間帯もありましたが、ほぼ一日曇天でした。背景の大屋根が雨に濡れて もう一寸暗くなっているのが最高だと思います。 mckyeeさま>お越しいただき有難うございます。 前ボケは一寸入れすぎた気もしますが、つぼみは膨らんでいましたが咲いていなくて。 欲張ると良い場合もありますが、マイナスになる場合もありますね。基本は引き算でしょうね。 アーキュレイさま>お越しいただき有難うございます。 満開に近くなると、結構汚れてきたり、落花があったりと。この位がかなり咲いてるなあと言う 感じではないでしょうか。門はこの位置からだともう少し望遠にすれば入らないのですが、締めるために。 jaokissaさま>お越しいただき有難うございます。 また機会があったら、いらしてください。花の少ない夏、真冬は別として、 結構色んな社寺で色んな花が楽しめます。 junihi unoさま>お越しいただき有難うございます。 票くれ外交の賜物だね こういう言い方もあるんだなあと思いました。人それぞれですから。 caじじいさま>お越しいただき有難うございます。 そちらは割と早いんでしょうか。こちらは早咲きがほぼ咲いてきた感じです。遅咲きはまだ蕾ですね。 気温分布を見ていると、こちらはまだ冬の中になってますね。 レオさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通り山門の扉です。2/29日雪が降った時のもこのお寺さんのをUPしてますが、 その後暖かい日があったので急速に開花した見たいですね。

    2012年03月10日14時00分

    小梨怜

    小梨怜

    この構図を見習わなくてはならないとつくづく思います。 花を愛でる女性が、なんとも素敵な表情ですね。 鎌倉に行きたくなりました。

    2012年03月10日17時13分

    きじむなー

    きじむなー

    これはまたステキな切り取り! 春に巡り合った喜びに溢れた一枚です!!!

    2012年03月10日17時57分

    よねまる

    よねまる

    美しいですねぇ。人物を入れられている ところがさすがだなぁと思います。

    2012年03月10日21時43分

    まこにゃん

    まこにゃん

    白梅と紅梅の重なりがとても美しいです!! 見上げる女性の表情がとてもいいですね。

    2012年03月10日22時25分

    irikun

    irikun

    梅もやっと美しく咲き始めていますね~! 紅梅、白梅、が重なり合ってとてもステキですね。 奥の寺、梅を見上げる女性、門、清龍梅のボケ・・・欲張り放題の構図勉強になりますね~^^/

    2012年03月10日22時51分

    としむつ

    としむつ

    白梅と紅梅が重なり合って綺麗ですね。 門の向こう側は春色、と言った感じの構図が 素敵だと思います。

    2012年03月10日23時24分

    イナネン

    イナネン

    構図に惹かれます。額縁のような門と大屋根、それに梅の花の春色の組み合わせが絶妙と思いました。

    2012年03月11日09時24分

    mimiclara

    mimiclara

    山門のフレーム効果、さりげなく梅を愛でる女性を配置 いつもながらにツボを押さえた構図、素晴らしいです 南伊豆の情報ありがとうございます やっぱり鎌倉をじっくり歩いてみるのもいいかなあ、と迷っております^^

    2012年03月11日19時17分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    小梨怜さま>お越しいただき有難うございます。 リタイヤ後平日に出歩けるので、好いている時に行けるようになりましたが この日は結構観梅の方も多くて。みなさんお待ちになっていたんでしょうね。 きじむなーさま>お越しいただき有難うございます。 ここからこういうふうに見えるのは、このいとき始めて知りました。 いつも手前の清龍梅が開くのを待って写していたので、背景のボケに使うような形でした。 よねまるさま>お越しいただき有難うございます。 カメラマンの方は外すようにしてますが、マクロで撮られる方は中々どいてくれなくて。 他に勢いよく咲いてる梅は、何本かあるんですが。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 たまたまいい状態のに出会えて、平日なので空いていた方でしょうね。 リタイヤして初めてじっくりと見ることができました。 irikunさま>お越しいただき有難うございます。 一寸欲張っちゃったですね。写真は引き算が基本でしょうか。 次回に活かそうと思います。 としむつさま>お越しいただき有難うございます。 そこまでは意識しなかったですが、山門の中は春の訪れでしょうか。 やはり、紅白の梅の花が重なると、引き立ちますね。 イナネンさま>お越しいただき有難うございます。 大屋根がもう一寸暗いと良いのですが、そうなると、雨上がりの時なんでしょうね。 梅も良く引き立つと思います。 mimiclaraさま>お越しいただき有難うございます。 カメラマンも居たので外しながら撮りましたが。女性を入れるのも、ふさわしい方を待つような 感じでしょうか。南伊豆良いのでは。明日は一日晴れのようですよ。

    2012年03月11日19時53分

    梵天丸

    梵天丸

    山門が美しい絵画の額のよう・・ 見つめる女性と梅の競演、素敵な一枚ですね!!

    2012年03月13日14時37分

    カズα

    カズα

    本格的に春へ突入した感じですね。 紅白で春の到来を祝っているようです。

    2012年03月13日20時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたYSKJIJIさんの作品

    • 夏花だより
    • 鎌倉雪風情Ⅱ(浄妙寺)
    • 目覚め
    • 花を愛で
    • 朱よ輝け
    • 鎌倉夏だよりⅤ(麗人)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP