写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

三重のN局 三重のN局 ファン登録

三岐線、骨材輸送「さよなら運行」

三岐線、骨材輸送「さよなら運行」

J

    B

    三岐鉄道三岐線で石灰石の輸送に使われていた貨物列車の運行が 2月29日にて終了しました。 ”さよなら運行”は撮影することが出来ませんでしたが、そのことを新聞で知り、 たまたまその列車を、一か月程前に撮った写真があったのでアップさせて頂きました。 この場所は、私がいつも撮影している”セメント工場”から運び出しているところです。 今となっては貴重な写真になってしまいました。

    コメント38件

    ちゅん太

    ちゅん太

    鉄道からトラックへ・・・ 私の家の近くの石灰工場も輸送手段が変わりつつあります。 1日2往復の石灰運搬専用の鉄道はあとどれくらい存続するかと思いました。

    2012年03月08日00時10分

    ぴちょん

    ぴちょん

    時代の流れとはいえ、いつもの風景がなくなるのは寂しいですね。 貴重なお写真をありがとうございます。

    2012年03月08日00時48分

    hatto

    hatto

    鉄道は詳しくないのですが、古き良いものがどんどん無くなっていくようですね。 この様な美しい情景は、もう見られないのは残念です。

    2012年03月08日05時37分

    キョトゥー

    キョトゥー

    もう、この風景が見られないのは、寂しいですよね 貴重な作品ですね^^

    2012年03月08日07時16分

    苦楽利

    苦楽利

    時代の流れを記録してゆくのはカメラマンの使命なんでしょうね。 そういう視点で風景を見る必要があるのだと考えさせられました。

    2012年03月08日07時41分

    ninjin

    ninjin

    削られた山肌が哀しくもあり、美しくもありその前に働く列車の構図、日本の産業のベースになるセメントの輸送ですか?時代が変わることを告げる記録的な一枚ですね。

    2012年03月08日08時00分

    Em7

    Em7

    時代の移り変わりに影響されて、色々な物が無くなり、或いは新しい物に 変わって行くのは仕方が無い事だとは思うのですが、やはり淋しい気持ちを感じてしまいますね。 僕の子供の頃の地元の路線も、ディーゼルカーで荷物を運んでいた記憶が・・・ あるような無い様な。。。。という事は、やはり車での運送に代わって行ってるという事なんですよね~

    2012年03月08日08時23分

    hisabo

    hisabo

    それは感慨深い一枚ですねー。 貨物列車の長い連結には惹かれるものがあるのですが、 これは二両で引っ張っているのでしょうか? やっぱり長い連結だったんでしょうねー。 終了と思って撮った一枚ではないものの、 この画に感じる寂しさは、人の心故かも知れないですね。

    2012年03月08日10時43分

    sokaji

    sokaji

    お疲れ様でしたと言ってあげたいですね。 背景の霞んだ山とのコラボが何となくさびしい感じで・・・

    2012年03月08日11時06分

    NSeos50d

    NSeos50d

    数十年して見直したとき感慨またひとしおでしょうね. 今は、寂しさばかりですが、良い記録写真になりましたね。

    2012年03月08日11時13分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    山頂が雲に隠れる一寸幻想的なシーンに 貴重な貨物紗の組み合わせ。 良い記念になりましたね。

    2012年03月08日11時41分

    殿様猫

    殿様猫

    そうなんですか・・・・ 撮りにいておいて良かったです

    2012年03月08日12時25分

    yuyu*

    yuyu*

    貨物とバックの雪景色の描写が素敵です!!! 見れなくなると寂しいですねぇ。

    2012年03月08日13時42分

    りゅ~た

    りゅ~た

    見慣れた光景が無くなるのは寂しいですね>< スケールの大きな作品でお見事でした(^ω^)

    2012年03月08日14時24分

    donko498

    donko498

    お話を聞くとさらに深い作品となりましたね!

    2012年03月08日16時52分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    長い歴史のあるものが消えて行くのは本当に寂しいですね。 でも、写真はいつまでも残って行きます。 写真ってやはり凄いですね。

    2012年03月08日17時34分

    チキチータ

    チキチータ

    さよなら運行は見たことないですが こうやって見ていた情景が見られなくなるのは寂しいことですね。

    2012年03月08日18時10分

    bubu300

    bubu300

    貴重な写真。ありがとうございました。

    2012年03月08日18時16分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    いつもの当たり前の風景がなくなるのは寂しいですね。 だからこそ、僕は写真って好きです。^^

    2012年03月08日18時28分

    shokora

    shokora

    寂しいですが、貴重な写真になりましたね。 可愛い貨物列車でしたね。

    2012年03月08日19時31分

    nyao

    nyao

    それでも、このワンショットがあったのはよかったですよね^^。 どこでも時代とともに減っていくばかりですが記憶、記録として残していきたいですね^^

    2012年03月08日20時30分

    Teddy_y

    Teddy_y

    古き佳き時代と言われるようになる光景なのでしょうね。 時代の流れとは言え、少し切なくなってきました。

    2012年03月08日20時32分

    斗志

    斗志

    ちょっと寂しいですが、走る姿がとっても力強いですね! 雪の残る山々との構図が素晴らしいです^^

    2012年03月08日21時42分

    Dede

    Dede

    「ホキ10000形」による骨材輸送の終了ですね。 元々、セントレア建設のために増発した貨車ですから"ごくろうさん"って所でしょう。。。 「ED45*」「タキ1900」によるセメント輸送は健在ですよ^^

    2012年03月08日23時03分

    シュンブ

    シュンブ

    古めかしい機関車ですね。 鉄道はぜんぜん詳しくないですが好きです。 昔ながらの列車は雰囲気があってカッコイイし渋いです。

    2012年03月08日23時03分

    mikkun

    mikkun

    地域の名物が無くなるのは時代は移り変わるとはいえ、物悲しい物ですよね。 貴重な作品ありがとうございました。

    2012年03月08日23時09分

    jaokissa

    jaokissa

    普段何気なく見ているものも、なくなると思うと 愛おしいですよね。私が小学生の頃、路面電車が なくなるときは、花電車が走ってたのを思い出します。 後年、長崎に旅行で行った際、その市電の車両が 長崎市内を元気に走っているのを見て、胸が熱くなりました。

    2012年03月08日23時14分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    貴重な写真を撮っていたとは、日頃の行いがいいと 良い物を苦せず撮れますね♪ 私は、いつも撮り逃します・・・日頃の行いがぁぁぁぁ^^; 背景に霞む雪山と貨物列車の質感が雰囲気いいですねぇ♪ 鉄道マニアの人達にはたまらない一枚ですね(^^♪

    2012年03月08日23時21分

    さんぽ

    さんぽ

    鉄道マニアですが、知りませんでした〜 あっ、でもまだ他の貨物輸送はみられるんですね、よかった。

    2012年03月08日23時50分

    エッジ

    エッジ

    奥に見える山の段々がきれいですね^^ 懐かしく感じるやさしい光景です。

    2012年03月09日12時48分

    duca

    duca

    重量物を輸送する二両の電気機関車の姿が力づよい光景でしたね。 長年ご苦労様でしたと言いたいです。 周辺の山の姿といいとても厚味のある描写とても印象的でした。

    2012年03月09日22時14分

    sory

    sory

    すばらしい 光景ですね。背景のだんだんの雪が おしゃれです。

    2012年03月09日22時21分

    レオ

    レオ

    背景の段々となった山が石灰石の採取場なんでしょうか?? とっても歴史を感じます。

    2012年03月10日10時16分

    mimiclara

    mimiclara

    三重のN局さんは知らずに撮ったとはいえ、なんだか寂しさが感じられるのはキャプションを読んだせいだけではなさそうです この列車たち、自分の役割がもう間もなく終わるということを知っていたのかも知れませんね 長い間、日本の経済を支えてくれたことに感謝です ご苦労さまでした

    2012年03月10日20時55分

    日吉丸

    日吉丸

    ずっと記憶に残るめぐり合わせ・・ この色味がそんな思いを さりげなく広げてくれてますね。 ステキな一枚・・。

    2012年03月11日11時00分

    まこにゃん

    まこにゃん

    時の流れを写すのも写真の大切な役目なんでしょうね。 趣のある1枚ですね。 背景のだんだんが石灰石の採掘場なんでしょうね。 ここで働いていた人達にとって、大切な想い出の一場面ですね。

    2012年03月11日22時16分

    an

    an

    一つの歴史の終わりに関わるシーンを撮っておられたんですね! 偶然とはいえ、縁があったのでしょうね! 心と写真に写しとめれた一つの幸せだと思います。

    2012年03月11日22時26分

    三重のN局

    三重のN局

    ちゅん太さん ぴちょんさん Princessさん hatto06さん さよなら小津先生さん キョトゥーさん 苦楽利さん ぐうたらおやじさん ninjinさん Em7さん かなぱぱさん tomi8さん hisaboさん sokajiiさん NSeos50dさん YSKJIJIさん 殿様猫さん yuyu*さん りゅ~たさん donko498さん S*Noelさん チキチータさん bubu300さん こしんさん shokoraさん nyaoさん Teddy_yさん 斗志さん i_Deeさん シュンブさん mikkunさん jaokissaさん アーキュレイさん さんぽさん エッジさん ducaさん soryさん レオさん mimiclaraさん 日吉丸さん まこにゃんさん anさん di-maさん 皆さんいつもコメント頂きありがとうございますm(._.)m i_Deeさんから頂いたコメントで分かったのですが、セントレア建設のために増発した貨車でしたので この貨車のみ「さよなら骨材列車」となったようです。 と言うことで、「ED45*」「タキ1900」によるセメント輸送は健在だそうです。 ありがとうございました<m(__)m> この列車が、田んぼの中を走る光景はほのぼのとしていて、絶好の撮影ポイントなのでまたチャンスがあれば 狙ってみたいところです(^○^) ご訪問頂きありがとうございましたm(._.)m

    2012年03月11日23時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された三重のN局さんの作品

    • ポタリング撮り鉄の旅
    • 桜駅
    • わおん
    • ねじり橋3時10分発西桑名ゆき

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP