写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

梅 - 額堂からの梅景色 -

梅 - 額堂からの梅景色 -

J

    B

    成田山新勝寺の境内にある額堂から見える小さな天満宮の梅です。 白梅は8分咲き程度まで開花していますが、紅梅の方はまだ2分咲き位でしょうか。 文久元年(1861年)建立の成田山の額堂は国指定重要文化財で、奉納された額や絵馬をかける建物です。 建具や壁を造らない全面吹き放し構造のため、この様に隣接する天満宮を見ることができます。 成田山公園の梅園は見頃までもう暫く掛かりそうでした。

    コメント43件

    hisabo

    hisabo

    成田山とはいえ、千葉でもまだこの程度ですね。 今年は、ホントに待ち遠しい春でしたね。

    2012年03月07日18時57分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    神社に紅白の梅はよく似合いますね 成田山新勝寺の春の風景を有難うございました。

    2012年03月07日19時09分

    ninjin

    ninjin

    初詣の参拝客数で有名な新勝寺ですね。神仏混淆で天神さんを祀っているのですね。 東風ふかばぁ~ですが、春を感じる風が吹いて居ますね。

    2012年03月07日19時57分

    ポター

    ポター

    お寺に梅は良く似合いますね。 紅梅の方が遅いのですね、私の身近なところでは逆だったので認識新たにしました^^;

    2012年03月07日20時02分

    ちゅん太

    ちゅん太

    建具や壁のない額堂のおかげですてきな眺めです。

    2012年03月07日20時13分

    カズα

    カズα

    紅白と咲き揃うのが待ち遠しいですね、その頃にはもう春爛漫なんでしょうか。 こちらはまだ固く小さな蕾です、一足早い春便り楽しみにしています。

    2012年03月07日20時16分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    白梅の方が早いんですね。 紅白咲きそろうとまた豪華でしょうね。

    2012年03月07日20時19分

    inkpot

    inkpot

    何年か前に新勝寺に行きましたが、広くて疲れてしまいました(笑)でも、ここは見逃してしまいました。

    2012年03月07日20時37分

    hatto

    hatto

    流石素晴らしい構図ですね。もう少しで見頃でしょうか。

    2012年03月07日20時45分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    いよいよ 咲き始めましたね こちらでも 梅はどう?? という挨拶が始まりました(^^) みなさん 梅とメジロを狙っているようです^^; 春の景色 一足早く見せていただき ありがとうございます(^^)

    2012年03月07日20時47分

    よねまる

    よねまる

    成田山公園はまだですか。今年はやはり 寒いのですねぇ。

    2012年03月07日21時41分

    宮爺

    宮爺

    紅梅が八分咲き位になると 紅梅、白梅、皆美しく… となるのですね。 待ち遠しいことと思います。

    2012年03月07日22時18分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    北海道のこちらの景色とは別世界です いい光景です こんな場所に訪れてみたいです 心まで穏やかになりますね

    2012年03月07日23時12分

    m.mine

    m.mine

    趣がありますね。日本って素晴らしいですよね。

    2012年03月07日23時26分

    m.mine

    m.mine

    コメントありがとうございます。 エクステンションはEF25IIを使用しています。 使い方教えてくださいね。付けてみたものの 上手くいかないことの方が多いです。 寄ると構図が難しいです。

    2012年03月08日00時14分

    NSeos50d

    NSeos50d

    額堂からの天満宮の紅梅の白花、好いアングルでお見事でした。 7代目・市川團十郎が奉納された額堂は消失してしまったそうですが 現在の額堂に7代目の石像が奉安されていますね。

    2012年03月08日10時25分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 早速のコメントありがとうございます。 本当に今年の梅は遅れていますね~ 成田山の梅林には約460本の梅がありますが、咲いているのはほんの僅かで、見頃になるのは来週後半ではないかと思われます。 待ち遠しいです。

    2012年03月08日11時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ミンチカツさん、 コメントありがとうございます。 小さな天満宮ですが、左右に植えられた紅白の梅は雰囲気がありますよね。 この近辺で数カット撮りましたので、またご紹介したいと思っています。

    2012年03月08日11時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 成田山新勝寺はとても大きなお寺で敷地も広く、小さいですが天神さんも祀られています。 境内を散歩すると、まるでテーマパークかの様な大きな建物がいっぱいです(^_^) この天満宮には2本の梅だけしかありませんが、ここの開花が一番早いようです。

    2012年03月08日11時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ポターさん、 コメントありがとうございます。 私も紅梅の方が早いと思っていましたが、この天満宮は例外のようですね。 この白梅にはメジロの姿も見受けられましたが、近寄るとすぐに逃げられてしまいました(>_<)

    2012年03月08日11時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ちゅん太さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、壁がないおかげで見通しはとても良いですね、風通しもよく冬場は寒いですが…(^_^) 大きなお寺だけあって、この様な額や絵馬だけを飾る専用の建物があるところが凄いと思っています。

    2012年03月08日11時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    カズαさん、 コメントありがとうございます。 この天満宮の紅梅はもう咲き始めており、暫くすると紅白のコラボショットが期待できそうです。 ここ数日でやっと春の訪れを感じ始めた首都圏ですが、花粉も飛び始めており悩ましい気候になっています(>_<)

    2012年03月08日11時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 この天満宮は白梅が先のようです。 もう少しで紅白の揃い踏みになりそうで、期待して待っています。

    2012年03月08日11時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    inkpotさん、 コメントありがとうございます。 とても大きなお寺で敷地も広く、また、5つの建物が国の重要文化財に指定されているとのことです。 その中で、この天満宮の存在はあまり知られておらず、梅が咲いてやっと思い起こさせるようです(^_^)

    2012年03月08日11時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 この天満宮付近は来週の初めには見頃になりそうです。 一方、約460本の梅がある梅林は、あと10日程度は掛かりそうな気配でした。 3/11で梅まつりのイベントは終わる予定ですが、どうするのでしょうね(^_^)

    2012年03月08日11時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、梅の挨拶は多くなりましたよね(^_^) この白梅にも5~6羽のメジロが来ていましたが、近づくとサッと逃げられてしまいました(>_<) 梅とメジロのコラボショットは憧れです!

    2012年03月08日11時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 縦構図で引いて手持ちで撮りましたので、ぶれぶれでした(>_<) きっとここを訪れた人は、この梅の花で初めて存在を知るのではないかと思われるくらい、目立たない場所にある天満宮です(^_^)

    2012年03月08日11時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    よねまるさん、 コメントありがとうございます。 ほぼ1週間振りの再訪でしたが、花は思ったほど咲いていませんでした(>_<) 晴れた日が少なく開花は遅れに遅れていますよね。

    2012年03月08日11時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    宮爺さん、 コメントありがとうございます。 そうですね、紅白の揃い踏みを見たかったのですが、もう数日間は必要な状況でした。 それでも、この場所の梅が一番早く咲いているようで、約460本の梅がある梅林はまだ固い蕾のままでした。

    2012年03月08日11時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 成田山新勝寺は古いお寺だけのことはあって、境内には国の重要文化財に指定された建物が5つもあります。 花と古い建造物は素敵な組合せになりますよね。

    2012年03月08日11時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    スーパーリリさん、 コメントありがとうございます。 ここ数日で春の訪れを強く感じるようになった首都圏です。 雪の多い地域からすれば、この風景は別世界かも知れませんね~ ちなみに、春の訪れとともに花粉に悩まされる日々が始まっています(>_<)

    2012年03月08日11時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    m.mineさん、 コメントありがとうございます。 古い建造物があると、花も風情のある情景に感じられますよね。 この成田山新勝寺も同様ですが、肝心の梅の開花まではもう少し掛かりそうでした。

    2012年03月08日11時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    つれないさん、 コメントありがとうございます。 この額堂という建物だけでも画になるのですが、今回はサブにまわってもらいました(^_^) 神社仏閣での花撮影はバリエーションが増え、とても楽しい撮影スポットです。

    2012年03月08日11時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    m.mineさん、 ご回答ありがとうございます。 私もこのレンズとEF25IIを使っていますが、ピントが浅くなりますよね~ 若干バッグの肥し化していますが、上手い使い道を考えなくてはと思っています。 ちなみに、EF100mm F2.8L マクロ IS USM + EF25II + EXTENDER EF1.4×II という組合せでも試していますが、こちらは更に厳しくなり、ピント合わせは神の手を必要とします(^_^)

    2012年03月08日11時58分

    Teddy_y

    Teddy_y

    H@Lさん、 コメントありがとうございます。 そうですね、神社仏閣と梅の相性はとてもいいように感じますよね。 ここ成田山新勝寺は恵まれた環境なのですが、肝心の梅の花が…(>_<) H@Lさんの素敵な作品を期待していますので、よろしくお願いします。

    2012年03月08日11時59分

    Teddy_y

    Teddy_y

    tomi8さん、 コメントありがとうございます。 成田山公園の梅林は古木を中心に約460本の木があるとのことで、咲き出すと見事です。 あと1週間くらい掛かりそうですが、機会があれば是非訪れることをお勧めします。 おいしい鰻も待っていると思います(^_^)

    2012年03月08日11時59分

    Teddy_y

    Teddy_y

    NSeos50dさん、 コメントありがとうございます。 そうだったのですか、この額堂はいつも通り過ぎるだけで気がつきませんでしたが、今度じっくり見てみることにします。 情報ありがとうございます。

    2012年03月08日11時59分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    こういう歴史がある建物に梅の花はピッタリですね。 梅もかなりの古木のようです。 枝振りが見事ですね。

    2012年03月08日21時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 成田山公園の梅林は平均平均樹齢50年を超える樹が殆どとのことで、この梅も同様と思われます。 この天満宮付近には2本しか梅がなく、特に枝振りがいい樹が選ばれているような気がしました。

    2012年03月08日23時47分

    日吉丸

    日吉丸

    流石の雰囲気ですね。 花もここがメインなんでしょうね。 行ってみたい所です。

    2012年03月09日15時36分

    mimiclara

    mimiclara

    山門?の梁のフレーム効果が素晴らしいですね 陽光が当たった紅白の梅が見ごろはまだとはいえ、とても春らしい演出になっていると思います 前景って大事だなあ、と勉強させていただきました

    2012年03月09日21時24分

    Teddy_y

    Teddy_y

    日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 成田山新勝寺は初詣の人出の多さや、節分の華やかさで有名ですが、境内には国の重要文化財に指定され5つの建物があり、また、公園内には四季を感じさせる様々な草木が植えられた見所の多い場所です。 機会があれば是非おいでください。

    2012年03月09日22時23分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 このフレーム効果になっているは、額堂と呼ばれる壁のない建物です。 成田山に奉納された額や絵馬を飾るだけの目的で建てられているとのことです。 建物には様々な彫刻が施されており、中々趣もある建物です。

    2012年03月09日22時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 細管白菊 -
    • 花便り - 秋華 -
    • 街の情景 - 西陽さす掛灯篭 -
    • 街の情景 - 季節限定、いちょうスープ 2017 -
    • 花便り - 冬晴れに咲く紅梅二輪 -
    • 花便り - 梅紋 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP