写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

(再)This is a real rainbow trout

(再)This is a real rainbow trout

J

    B

    『引き出しからです。何年か前に私が釣ったネイティブのニジマスです。北海道以外では殆どが養殖です。このニジマスの尾鰭とその模様を見て下さい。これが本当のニジマスです。 友人に私のカメラで撮ってもらいました。魚を持っているのが私です。お顔をお見せ出来ないのが残念です。(笑)9ft. #5ロット.5WFライン.5Xティペット. #18CDCダン(BL使用がルール)』

    コメント54件

    techiiiii+i

    techiiiii+i

    本当のニジマスですか~ すごい大きい!!そしてきれいな色♡ 私はバスフィッシングをします^^ 釣り仲間ですね♡笑

    2012年02月15日23時36分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    おぉ~鰭までぜ~んぶ模様が入っていますね 大きめのニジマスですね

    2012年02月15日23時40分

    ちゅん太

    ちゅん太

    レインボーと言えば管理釣り場の養殖くらいしかお目にかかれません。 しかし良型ですね。 私はルアーです。

    2012年02月15日23時47分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    大きくて綺麗なニジマスですね。 hatto06さんのお顔の表情は満面の笑顔、あるいはドヤ顔なんでしょうか。 いろいろと想像してしまいますね。

    2012年02月15日23時48分

    sian

    sian

    綺麗ですね~(*^。^*)ニジマス。 釣りはしたことないんですけど 川に入ってアユ釣りしている人を見ると かっこいいなぁ・・・って思います。 真剣に・・・じーーーーっと構えて待っている姿はすてき❤

    2012年02月15日23時49分

    Saltist

    Saltist

    good jobですよ!! 見事なレインボーですね。 私は海のルアー専門なんでフライは経験無いんですが、 何時か挑戦してみたいですね。

    2012年02月15日23時49分

    kakian

    kakian

    ご尊顔の表情も見たかった。 それにしても大きいですね。 お見事です。

    2012年02月15日23時56分

    nyao

    nyao

    でかい!! 引きもよかったでしょう^^♪ 釣りは僕もしてますが食べれない魚(バス)なので^^;

    2012年02月16日00時05分

    宮爺

    宮爺

    綺麗な輝き、釣り人にはこの大きさと色が堪らないのでしょうね。  良いものを見せて頂きました。ありがとうございます。

    2012年02月16日00時11分

    Em7

    Em7

    本当に残念です。(笑) お顔を拝見出来れば、いつかどこかで・・・・・何て。('-'*) でも実際、撮影場所であった人とか、もしかしてhattoさんじゃ。。。って思った事、何度かあります。(笑) しかし、デカイですね?? 僕は釣らないで食べる方専門ですが、こんな大きいの見た事ないです。 ニジマスの目、物凄い下向いている。。。

    2012年02月16日00時19分

    Teddy_y

    Teddy_y

    綺麗な輝きを持つニジマスですね~ こんな大物が釣れたというのも凄いことですね。

    2012年02月16日00時24分

    ちょろ

    ちょろ

    ニジマス、ほんとに大きくて綺麗ですね。 名前もいいですね。 虹鱒・・・「虹」ですもの。 私は、本物を見たこともないのに、それを釣ったのって凄いです! 大きなニジマス、かなり手ごたえがあったでしょうね。 気持ち良かったですか(^_^)

    2012年02月16日00時56分

    ninjin

    ninjin

    ニジマス初めて見ました。美しいですね。 手応え合ったでしょうね。

    2012年02月16日08時01分

    酔水亭

    酔水亭

    ヒレピンの素晴しい魚体ですね!このサイズを5Xでやりとりしましたか?! ロッドも#5ですので、これは忘れられないビッグワンですね! どのくらいやり取りしてましたか? #18CDCダン...かなりシビアな釣りでしたね。これでランディングできたのなら、忘れられない1匹ですね! 遅ればせながら、「おめでとうございます!」

    2012年02月16日12時26分

    日吉丸

    日吉丸

    キラキラと小さな輝き・・ やわらかく・・ しっかりと・・ うれしさが溢れてますね。 hatto06さんの うれいそうな表情が・・見たいですね~~

    2012年02月16日14時55分

    eosx5

    eosx5

    綺麗な魚体ですね^^ 私も釣りをするのですが(磯釣り)釣りと、写真って意外と似てます 場所や状況で仕掛けを、変えたり、早起きしたり、夜更かししたり 新しいものが欲しくなったり(笑)・・・その他いろいろ ほんと楽しいです^^ 追伸 いつもアドバイスありがとございます^^ これからも時には厳しく、時には優しく時には面白く、お願いします^^

    2012年02月16日18時53分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    良い色合いでまさしく、虹が見えますね。 嬉しいお顔見れないのが一寸残念ですが。

    2012年02月16日20時18分

    duca

    duca

    なんだか楽しそうです 釣りもご趣味なのですね。 ネイティブのニジマスのこと 大変勉強になりました。

    2012年02月16日21時25分

    三重のN局

    三重のN局

    渓流釣りもプロ級とは恐れ入りました! お顔も拝見したかったです。ニジマスより男前ですか(^○^) それにしてもデカイのを仕留めましたね!!

    2012年02月17日00時47分

    hatto

    hatto

    techiiiiiさん有り難う御座います。 バスフィッシャーマンでしたか。カメラ仲間でも有りますね。(笑)このコメントの欄には、釣りが趣味の方多いですね。カメラと何か関係有るのでしょうか。因果関係を考えなければ...。(笑)

    2012年02月17日12時02分

    hatto

    hatto

    assist-proさん有り難う御座います。 本当は、メジャーで寸法を測りたかったのですが、写真撮るだけでも、愛護団体から睨まれそうでしたので、止めました。当然この後リリースです。あとで私の手の大きさから、割り出した数字は、52~54sm程度です。

    2012年02月17日12時05分

    hatto

    hatto

    こるぷらさん有り難う御座います。 日頃小さな川で、小さな魚ばかりを相手にしていましたので、この様な魚は滅多なことでは釣れませんでした。 この川も延べで7~8回行っていますが、50cmオーバーをキープできたのは初めて出した。ドヤ顔をお見せできないのが残念です。

    2012年02月17日12時08分

    hatto

    hatto

    ちゅう太さん有り難う御座います。 ネイティブの虹鱒がこんなに美しい魚だとは、恐らく思われないでしょうね。写真に残すのが夢でしたので、この一枚で、力が抜けました。今はカメラに没頭中です。(笑)

    2012年02月17日12時11分

    hatto

    hatto

    Kircheissさん有り難う御座います。 済みません。間違いなくドヤ顔でした。(顔が写っているものをカットしました)Kircheissさんのように美男子でしたら、堂々とお見せしたいのですが、全く正反対ですので、綺麗な虹鱒を私だと思って下さい。(笑)

    2012年02月17日12時14分

    hatto

    hatto

    sianさん有り難う御座います。 釣り人が「真剣に」待っているというのは、当たっていますが、「じっと」してというのは、当たっていません。釣り人は意外とせっかちな人が多くて、じっとしているのが苦手です。(笑)

    2012年02月17日12時17分

    hatto

    hatto

    Saltistさん有り難う御座います。 Saltの方でしたか。それでこのお名前なのですね。今頃分かりました。スズキ狙いですね。ファンが多いように聞いています。この度是非掲載下さいね。

    2012年02月17日12時19分

    hatto

    hatto

    kakianさん有り難う御座います。 済みません。魚の顔で我慢お願い致します。(笑)この虹鱒、目をぎょろつかせて、何か言いたげなのが気になっています。(笑)

    2012年02月17日12時33分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難う御座います。 本当は、ステーキか、刺身か、塩焼きか、ちゃんちゃん焼きか、マリネか、にしたかったですが、ルール上キャッチ&リリースなのです。残念でした。その代わり夜は、みんなでステーキ(Tボーン)を焼いて食べました。ちょっと自慢出来ました。

    2012年02月17日12時38分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難う御座います。 フライ・フィッシングは、何故か暗黙の了解で、キャッチ&リリースなのです。キャンプなどするときは、ちょっと頭を下げて頂く場合も有ります。当然必要数だけです。従って、釣ったという実績を残すために、カメラが必需品ですが、水の中に落とす人が多いのです。今はコンデジで防水もあります。

    2012年02月17日12時42分

    hatto

    hatto

    宮爺さん有り難う御座います。 そうですね。綺麗な魚を釣ると本当に、宝石のように美しいですよ。何とかこの写真では、上手く良い色を残すことが出来たようです。

    2012年02月17日12時44分

    hatto

    hatto

    Em7さん有り難う御座います。 何時か何処かで、お会いすることがあるかも知れませんね。でも朝早いですよ。朝早くD700と軽自動車(三菱 湘南ナンバー)を見かけられたら、私に間違い有りません。苦楽利さんのご提案で、PHOTOHITOのステッカーをというご意見も有りましたが、その後進んでいません。

    2012年02月17日12時49分

    hatto

    hatto

    Teddy yさん有り難う御座います。 この時はプロの方と行ったのですが、やはり違いますね。何でもプロは違います。私は漸く釣れた一匹でした。 この写真は、私の宝物です。

    2012年02月17日12時52分

    hatto

    hatto

    ちょろさん有り難う御座います。 このタックルでは、スリルがありすぎて、怖いという感じで、引き寄せました。ボンと一発ジャンプでアウトです。20cmクラスとは、かなりの差があります。正直楽しむ余裕は全く有りませんでした。50mぐらい走られました。

    2012年02月17日12時55分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有り難う御座います。 尾ひれの黒い点々が、ネイティブの証です。なかなか難しい釣りで、写真に残せてラッキーでした。

    2012年02月17日12時58分

    hatto

    hatto

    西洋毛鉤釣人さん有り難うございます。 記憶がないのですが、多分10分前後だと思います。#18のBLですので、全く油断が出来ません。10mぐらいのところで食ったのですが、50mほど走られました。藻が茂っている場所ですので、潜られたら最後です。テンションをかけ続けるのが難しかったです。私は5Xでしたが、プロは6Xとかでやっていました。信じられないですね。でも食わせること自体が、難しくて、どうしてもティペットが細くなるようです。ネイティブなのですがC&Rですので、魚がすれていること々、凄いです。ドライでも浮きすぎでは、絶対食ってくれません。そんな厳しい状態ですので、流石嬉しかったです。(この場所は水深50cm藻が全面に張っています)

    2012年02月17日18時53分

    hatto

    hatto

    日吉丸さん有り難うございます。 お見せ出来なくて済みません。でも間違いなくドヤ顔になっています。(笑) 60歳を迎えもうこんな、こんな辛い釣りは無理ですね。(この時は6日間朝8時ぐらいから夜20時ぐらいまで毎日やっていました)

    2012年02月17日18時58分

    hatto

    hatto

    eosx5さん有り難うございます。 吃驚しました。釣りをされるのですか。意外でした。そうしますと私と同じで、せっかちですね。(笑)

    2012年02月17日18時59分

    hatto

    hatto

    YSKJIJIさん有り難うございます。 何時か機会がございましたら、顔をお見せ致します。写真のイメージを損ないそうですので、今はちょっと済みません。(笑)

    2012年02月17日19時01分

    hatto

    hatto

    ducaさん有り難うございます。 何の役にも立たないことが好きなのです。困ったものですね。でも今はあれやこれやと出来ません。従って写真だけにしています。(笑)

    2012年02月17日19時24分

    hatto

    hatto

    三重のN局さん有り難うございます。 間違いなく、ニジマスの方が綺麗です。私より。(笑)釣りもそうですが、極めるまで中々行きません。写真もそうですね。飛び込んで苦労しなければ、何でも極められないですね。サラリーマンという逃げどころが有りましたので、仕方無いですね。

    2012年02月17日19時27分

    mizunara

    mizunara

    すごい!立派で綺麗なニジマスですね。 しかも、#18のBLフックですか・・・よくバレずに、すごいです。 藻が茂っているような場所では、ほんとドキドキですよね。 僕もフライをやります。北海道でイワナやオショロコマなどを好んで釣り歩いています。そんな訳で少し気になったのですが、日本で釣れるニジマスは「ネイティブ(在来の・土着の)」とは呼ばず、一般的には「ワイルド(野生の)」と呼びます。日本でネイティブトラウトと呼べるのは、イワナ、オショロコマ、ヤマメ、アマゴなどですね。細かいことを申してすみません(もしかしてアメリカで?であれば大変失礼な物言いお許しください)。 しかし、イワナやヤマメであっても、養殖・放流が多いという本州の河川では、それをネイティブと呼んでいいのか、考えさせられますね。自力で世代交代を続けている魚達とその環境を、大事にしていきたいものです。 日本の風土、そこで脈々と生きてきた生命、それらが見せる景色や輝きに感動して撮影している時、やはりそれらの来し方、行く末が気になってしまいます。長々と失礼致しました。

    2012年02月18日12時30分

    hatto

    hatto

    mizunaraさんコメント有り難うございます。 済みません。ちょっと説明を省略しました。このニジマスは、アメリカのアイダホ州ヘンリーズ・ホークで釣ったものです。多分フライをやられていらっしゃったら、この川のことは、ご存じか行かれたこと有ると思います。そんな事でネイティブと。この写真は西洋式毛鉤釣人さんがFFマンでちょっとお見せしようと掲載しました。ただ間違いは、北海道でのニジマスは、ネイティブではないというのが正解ですね。訂正致します。 どうもご指摘有難うございました。また宜しくお願い致します。

    2012年02月18日13時08分

    mizunara

    mizunara

    hatto06 さん、 アメリカでしたか。大変失礼しました。申し訳ありません。長々とコメントを書いてしまって、お恥ずかしい限りです。 アメリカに何度も通われていたとは、相当のめりこんでおられたんですね。羨ましいです。カットスロートとかも釣られたことがあるんでしょうか。 hatto06 さんのプロフィールコメントに共感します。これからも拝見させていただきます。

    2012年02月18日13時33分

    放浪びと

    放浪びと

    うぉ~、すごいですね。 小さい頃から、九州育ちの私には、ヘラブナ釣りやブラックバスには相当入れ込みましたけど、ニジマスはさすがにございません。 マンガ「釣りキチ三平」で、ニジマス釣りを知っていましたので、ニジマスはどこか遠い憧れの存在なのです。

    2012年02月18日13時56分

    hatto

    hatto

    mizunaraさんそんなに気にしないで下さいね。私が少し暈かしていたのが、良くなかったのが原因ですから。 私も北海道のニジマスでは間違えていましたので。最近は無理な釣りも出来ず、回数もかなり減っています。山岳渓流主体でしたので、体力も厳しくなっています。出来るだけ人が来ないと云うことで、高いところへ々となってしまいました。ご質問の件ですが、イェローストンで50cmオーバーのカットスロートを釣ったことがあります。この公園の中は、殆どがこの魚種で、たまにブラウンが釣れます。幻のグレールディングもいるようですが、見たこと無いです。

    2012年02月18日18時19分

    hatto

    hatto

    放浪びとさん有り難うございます。 今は九州で立派な「エノハ(ヤマメ)」が釣れますね。結構山奥に入るようですが、良いのが釣れるようですね。 でもファイトはやはり、ニジマスですね。こんな魚でも、釣られるとジャンプするのですよ。凄い迫力です。 北海どの人は、ニジマス狙いの人が多いと、聞いています。それだけ面白いのでしょうね。

    2012年02月18日18時24分

    R2

    R2

    hatto06さん 今発見しました!美しい魚体!アメリカなんですね いや~凄いです! 管理釣り場のニジマス(比べてすみません)とまるでちがいますね!

    2012年02月18日19時10分

    hatto

    hatto

    R2さん有り難うございます。 この尾鰭を一振りするだけで、何メーターも前進出来るのではないでしょうか。日本のニジマスは、水槽で育てられたものですから、尾も鰭も刷れてなくなってしまいます。餌も人工ですのでこの様な色が出ないようです。 この魚体より、もっと綺麗なものがいます。

    2012年02月18日19時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おぉ〜立派なニジマスですね!! おめでとうございます!! σ(^_^)の住む近くを流れてる庄川でもかつてこんなの釣り上げていたのを見たことがありました。 今では自然が残されているところでないといないでしょうね。 hatto06さん、釣りがお好きなようですね(^.^)

    2012年02月18日20時38分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 庄川は、サクラマスで有名です。行きたかったのですが、大変な釣りですので、勇気が出ませんでした。(笑) サクラマスといいますと、渓流の女王「山女」の降海型になります。現在釣りは休眠中です。

    2012年02月18日21時01分

    かえつば

    かえつば

    Photo AND フィッシング最高ですね。 私もフライをやるのですが、この写真を見て 今夏、北海道へ釣りに行く決心がつきました。(笑) hatto06さんにPhotoもフィッシングも負けないように頑張りたいと思います。

    2012年06月24日10時35分

    たまじまん

    たまじまん

    立派なニジマスですね! 地元信州でも早々お目にかかれない代物です! でっかい北海道、また行ってみたくなりました!

    2013年10月19日15時53分

    ハッシー1951

    ハッシー1951

    ひれピンの天然のニジで綺麗な色と模様ですね!! このタックルで、よくこれだけ大物を上げましたね。流石です!!!

    2016年12月06日17時08分

    Blues Ette

    Blues Ette

    お見事です

    2016年12月06日21時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • マドンナ・ブルーに飛蜂
    • 尊敬しているが恋愛ではない
    • まん丸ジョビ君
    • ニコロ・パガニーニ
    • 振り向き美男子
    • 秋来ぬと目にはさやかに見えねども

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP