写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

gakunonomomo gakunonomomo ファン登録

雪 祠

雪 祠

J

    B

    田子町を通る鹿角街道。雪の田んぼの真ん中にポツンと祠が目に留まったのでパチリ。 何の祠か調べてみるとこんなお話がありました。 天正19年(1591年)九戸戦争で敗れた九戸政実の一子・亀千代は鹿角街道を逃れようとしたが南部信直の配下、佐藤軍郷に捕らえられ、前方田んぼの祠のある場所で惨殺された。 佐藤軍郷はその菩提を弔うべく、亀千代を代々祭神として若宮八幡宮を建立、代々これに勤仕してきたと伝えられています。

    コメント18件

    hatto

    hatto

    天正19年と云いますと秀吉の時代ですね。この東北でも色んな抗争が有ったのですね。悲しい出来事ですね。この情景も未来に残したいですね。

    2012年01月24日20時16分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    祠を守るように大きな常緑樹が。 そう言うことがあった場所なんですね。 御魂よ安らかなれ。

    2012年01月24日20時21分

    Teddy_y

    Teddy_y

    こちらも不思議なところにある祠ですね。 雪景色だからかも知れませんが、この木が目印と言うことなんでしょうか。 キャプションはとても参考になります。

    2012年01月24日21時11分

    小梨怜

    小梨怜

    田子・鹿角、この辺りも雪の無い季節に探訪しました。 この祠は存じ上げませんけど、銀世界の中に浮かび上がる祠は威厳がありますね。

    2012年01月24日22時06分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    hatto06さん コメントありがとうございます。 そうです。秀吉の天下統一の時代の出来事ですね。 私もカメラを持って歩かなければ出会わなかった歴史でしたね。 でも、最近天気が悪いので歴史写真ばかりになってしまってますね^^ お許しを・・

    2012年01月24日22時54分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    YSKJIJIさん コメントありがとうございます。 そうだと思います。祠を守るための木なんですね。 惨殺した張本人の佐藤軍郷が祠を建て武士を辞めて神官となったようです。 ここにも何故?がありますが、分かっていないみたいです。

    2012年01月24日22時57分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    Teddy_yさん コメントありがとうございます。 田んぼの真ん中にポツリですから車で走っていても目立ちました! 雪深く近くまで行けなかったのでまた近くへ行ったら見て来ます。 田植え後や稲穂が輝く頃は画になるかもしれませんし・・

    2012年01月24日23時00分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    小梨怜さん コメントに感謝致します! やはり歴史が威厳を生むんでしょうね。 今の田子町はニンニクの産地として有名です。生産量は日本一です! ちなみに品種は福地ホワイト六片種です。 今日もニンニク加工工場の隣を走ると匂ってました^^

    2012年01月24日23時05分

    ふうな

    ふうな

    しっとりと落ち着く雪景色ですね。 鮮やかな赤がいいい感じです・・・

    2012年01月25日00時04分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    ふうなさん いつもコメントありがとうございます。 晴れてくれればもっと違う表情なんでしょうが、 仕事の途中では難しいです^^ 落ち着いた表情も嫌いではありませんが、 明るい色合いの写真が撮りたいです^^

    2012年01月25日09時50分

    cat walk

    cat walk

    主役が引き立つ濃淡の具合が絶妙ですね! 私もこのような「雪国ならでは」を撮りたいものです(^^)

    2012年01月25日14時03分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    cat walkさん コメントありがとうございます。 雪降る中じゃモノクロでの濃淡しか方法無くて・・ モノクロじゃなくカラーなんですけどね^^ 雪国ならではの晴れ渡った雪景色も撮りたいです~

    2012年01月25日14時20分

    hisabo

    hisabo

    降る雪に煙るような景観ですが、 その中に、祠の一角のみ高い彩度という不思議、 何とも神がかりであります。 この引きの画、構図も素晴らしいです。 qakunonomomoさん、そのアイコンも凄く気に入っていたのですが、^^ 田子町のニンニクの話題へのリコメも面白かったです。(笑 軽妙な語りのセンスにも惚れ込みました。♪ これからも宜しくお願いします。m(__)m

    2012年01月26日21時32分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    hisaboさん コメント残していただき感謝しています。 11歳で命を絶たれた小さな輝きなのかもですね~ 何だか作品を投稿するより、皆様とのやり取りの方が楽しくなっていますんで^^ それに写真で語るには10年・・いや20年は早いっす^^ こちらこそ、宜しくお願い致します!!!

    2012年01月26日22時13分

    mimiclara

    mimiclara

    雪原と化した田圃の中にポツンと佇む祠と小さな鳥居の赤が雪に煙る景色の中で鮮烈です ここだけが彩度が高いのには私も驚きましたが、なるほど、そういうことでしたか^^

    2012年01月27日17時49分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    mimiclaraさん いつもコメント残して頂き感謝しています! 豊臣秀吉の天下統一でこんな北東北の田舎城にまで影響があったなんて信じられないですよ! 遠くに居る見たこともない人の命令で小さな命が絶たれるんですからね・・ 現代を生きる私だって大阪3回、京都1回しか行った事無い距離ですよ^^

    2012年01月27日18時22分

    日吉丸

    日吉丸

    雪しんしんの中の・・ 小さな祠・・。 伝わる物語をひっそり語っているようで・・ こんな作品を撮ってみたいですね。

    2012年01月31日11時50分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    日吉丸さん コメントにもありがとうございます! もう少しズーム出来たんですが、 雰囲気はこの方が伝わるかなって.. 派手な写真じゃないけど、これが青森の今なんです^^

    2012年01月31日12時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたgakunonomomoさんの作品

    • 若葉のころ みろくの滝
    • スノーシェルター
    • 地吹雪の峠
    • 春一輪
    • みろくの滝
    • 丘の上の木

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP