写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

南房総紀行 - 群生水仙 -

南房総紀行 - 群生水仙 -

J

    B

    水仙は一本一本ではとても清楚なイメージを持つ可憐な花ですが、大勢が集まると何かを主張をしているように感じませんか? 大挙して訪れる冬の白鳥とイメージが重なる気もします。

    コメント57件

    hatto

    hatto

    そうですね。確かに白鳥の嘴と同じ様な黄色と、白ですね。イメージ出来ます。でも上品で清楚な感じもして、とっても素的です。流石Teddy yさんの見事な表現ですね。

    2012年01月20日18時33分

    ninjin

    ninjin

    清楚でありながら芯の強さを感じます。 白鳥も優雅に見えて敵に対して威嚇するときは大勢が集団行動するようです。 前作もそうでしたが何か主張するような表情をうまく捕らえられていますね。

    2012年01月20日18時39分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    このぼかしの使い方って凄いですね!綺麗で上品ですね。 望遠で絞り開放・・練習してみます。勉強になりました。

    2012年01月20日19時19分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    一番背の高いスイセンが主役ですね。 前後の柔らかなボケも美しいです。

    2012年01月20日19時28分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    前ボケも良いものですね。 ナルシスを思い出させます。

    2012年01月20日19時50分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    ボケを生かした表現が美しいです。 お見事な構図ですね!

    2012年01月20日20時36分

    えすだぶ

    えすだぶ

    大勢が集まるところは、本当に白鳥が集まっているようにも見えますね。 ぼかし方が非常にいい味を出していますね。

    2012年01月20日20時45分

    よねまる

    よねまる

    ぼかし方が素晴らしいですねぇ。 私の腕ではとてもとてもです。

    2012年01月20日21時10分

    junites uno

    junites uno

    メルヘンチックな写真ですねぇ。。。 夢に出てきそうです。。

    2012年01月20日21時41分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    おっしゃるとおりですね。 群生している水仙は何かを語りかけているような気がします。 存在感がある花ですね。

    2012年01月20日22時23分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    ボケの立体感がいいですね☆ 想像が膨らむ様な描写、素敵です☆

    2012年01月20日22時23分

    ポター

    ポター

    これは綺麗な撮り方ですね! 同じカメラとレンズで撮っていますね、驚きました^^!

    2012年01月20日22時24分

    shokora

    shokora

    水仙の群生をボカして表現、素敵ですね! さすが2.8のボケと描写はすごいです! いつかは手に入れたい~です^^;。

    2012年01月20日22時32分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    ぼかしって難しいです・・・勉強させてもらいます

    2012年01月20日23時28分

    梵天丸

    梵天丸

    言われるとそうですね・・ どちらの白い姿も 毎年元気な姿で楽しませ続けてもらいたいです!!

    2012年01月21日10時05分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 早速のコメントありがとうございます。 白鳥に同意していただき嬉しく思います(^_^) 水仙は種類が豊富で60種以上もの原種があると聞きましたが、この白と黄色の花を持つ日本水仙はとりわけ清楚な気がします。

    2012年01月21日10時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 コメントありがとうございます。 以前、白鳥の集団写真を掲載させていただいたことがありますが、首を伸ばし餌場を探す様子にイメージが重なりました。 ここ鋸南町の水仙は、背丈が長いのが特徴だとのことです。

    2012年01月21日10時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    gakunonomomoさん、 コメントありがとうございます。 このレンズの特徴なのでしょうが、開放からでもかなりの解像度が得られ、またボケ味も良いという評価が当てはまっているようです。

    2012年01月21日10時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    kaiのpapaさん、 コメントありがとうございます。 はい、やはり集団の中でも目立ちたがり屋さんはいるもので、その心意気を買って主役に抜擢しました(^_^)

    2012年01月21日10時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 水仙の学名はギリシア神話に登場する美少年ナルキッソスに由来しているとのことでしたよね。 水面に写った自分に口付けをしようとしてそのまま落ちて水死した所に水仙が咲いたという逸話、面白いですよね。

    2012年01月21日10時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 これだけ沢山の本数があると返って被写体決めに迷ってしまいます。 この背が高い水仙の自己主張に負けてシャッターを切りました(^_^)

    2012年01月21日10時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    えすだぶさん、 コメントありがとうございます。 白鳥を何度も撮りに行っているからなのかもしれませんが、撮影中もずっと白鳥のイメージが残っていました。 思わず連写モードにしそうでした(^_^)

    2012年01月21日10時51分

    和~

    和~

    wa!素敵な描写ですね~ 目線がとても参考になります。 この距離感を勉強したいです。 こういう写真を拝見するとcanon EOSに 惹かれます・・・撮ってみたいな・・

    2012年01月21日10時51分

    Teddy_y

    Teddy_y

    よねまるさん、 コメントありがとうございます。 前ボケには手前の水仙にレンズをギリギリまで寄せて撮りました。 イメージとしてはソフトフィルターを使ったかのような仕上げを目指してみました。

    2012年01月21日10時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    junites unoさん、 コメントありがとうございます。 そうなんですよね、本当にこんなシーンの夢を見たような気がしています。 但し、とにかく凄まじい数の水仙で、危うく悪夢にもなりかねません(^_^)

    2012年01月21日10時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 一輪挿しに活けられている水仙は清楚で可憐な花ですが、これだけの数になると大袈裟ですが恐怖感さえ感じます。 贅沢ですよね(^_^)

    2012年01月21日10時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 花の撮影の楽しみとして、どんなボケ味を作ることがあると思いますが、今回は全部水仙で試して見ました。 背景に沢山の花がありましたので、絞り開放でも段階的なボケが出来たように思います。

    2012年01月21日10時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ポターさん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、ポターさんと同じ組合せの機材ですよね、とても親近感を感じております(^_^) 最近は、このレンズを付けっぱなしの状態で、お気に入りの機材になっています。

    2012年01月21日10時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 今回の花は手持ちによる撮影ばかりで、下手な鉄砲…方式で撮りました(^_^) 中々イメージ通りには撮れませんが、ボケ重視でこのカットをアップしました。

    2012年01月21日10時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    shokoraさん、 コメントありがとうございます。 このレンズの特徴が上手く活かせたのかも知れませんね。 開放値での撮影はとても楽しく、花の撮影にはもってこいのレンズだと思います。

    2012年01月21日10時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    assist-proさん、 コメントありがとうございます。 最近は花を撮る際、主役はさて置き前後のボケ作りに全力を注ぐような状態です。 現像時に主役の甘さに反省しっぱなしです(^_^)

    2012年01月21日10時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    シモスチェンバレンさん、 コメントありがとうございます。 南房総では12月中旬から水仙まつりが開催されており、春の雰囲気が一杯です。 生憎、撮影当日は寒さで凍える状態でしたが(;_;)

    2012年01月21日10時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    倉岡銀四郎さん、 コメントありがとうございます。 そうなんですか~ 佐久間ダム周辺はイイ感じの場所ですよね。 兎に角、水仙の数に圧倒されたというのが率直な感想ですが、甘い香が一面に漂っていました。

    2012年01月21日10時56分

    Teddy_y

    Teddy_y

    梵天丸さん、 コメントありがとうございます。 水仙の顔つきは雛鳥なのでしょうが、愛くるしさがありますよね。 仰るとおり、毎年楽しめる環境を維持していきたいですね。

    2012年01月21日10時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    和さん~さん、 コメントありがとうございます。 久し振りに花の写真を撮った気がしていますが、春が待ち遠しいですよね。 私はEOSとNEXしか使ったことがありませんが、EOS機材からはイメージ通りの画が出てくる気がします。

    2012年01月21日11時03分

    アルファ米

    アルファ米

    前後のボケの中の一輪。 集会で代表質問に立った人みたいです。 面白いボケ方ですね。

    2012年01月21日12時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    アルファ米さん、 コメントありがとうございます。 とても的を得た表現ですね、確かに集会での質問者の様に見えます(^_^)

    2012年01月21日13時56分

    hisabo

    hisabo

    部分部分の色が淡いわけでもなく、同じく彩度が低そうでもない。 それなのに落ち着いた佇まいを見せる色の印象はTeddy_yさんのカラーと言っていいのでしょうか。 とても自然な印象も受けます。 大胆な前ボケも上手いですねー。

    2012年01月21日14時10分

    チキチータ

    チキチータ

    一本の水仙を際立たせて主役にして 上手くボケの表現された描写とても素敵です。

    2012年01月21日14時27分

    Good

    Good

    背景のぼかし処理がとてもお上手な描写ですね、 寒い時期の花ですが明るい感じがして心豊かになれます♪

    2012年01月21日16時24分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    私も2.8で 撮ってみたいです^^; このボケ たまりませんね^^; 白と黄色で 白鳥のイメージありますね 見れば見るほど そう感じてきました^^  写真家たち・・・見られてたのですね 私は 米美智子さん (以前 撮影会で 見てからのファンなんです^^;) なかなか 出てきてくれません^^; 撮影会でも 写真撮るとき ものすごく 真剣に撮ってました それと 撮るものない・・・と思ってっても 凄いところを 見事に写されてました 設定など よ~くパクッときましたが(笑) いまだ マネできてません(>_<) 

    2012年01月21日16時29分

    m.mine

    m.mine

    水仙ってホント美しいっす。この背景と  メインと背景のバランス感がむっちゃ良いっすね。

    2012年01月21日17時15分

    duca

    duca

    ボケの中に浮かび上がる水仙は 仰る通り白鳥の群れを連想させてくれます。 とても美しいです。

    2012年01月21日20時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 何だかほわ~んとした様な色合いが好きで、こんな感じになってしまいます。 私のカラーと言っていただき嬉しく思います。

    2012年01月21日20時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チキチータさん、 コメントありがとうございます。 少し背丈のある花を見つけましたので、ボケを入れながら主役になってもらいました。 水仙の場合、一本の茎から違った方向に複数の花が咲きますので焦点を絞りにくいですね。

    2012年01月21日20時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Goodさん、 コメントありがとうございます。 背景に沢山の水仙がありましたので、比較的楽にボケを作ることができました。 これも花の数による選択肢の多さからできることなのですね。

    2012年01月21日20時42分

    Teddy_y

    Teddy_y

    キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 白鳥への賛同、ありがとうございます(^_^) 私も米美智子さんの撮る写真が好きで、写真集を数点買いました。また、昨年のCP+2011ではキヤノンブースでの講演を前列で聞いていました。写真家たち…には最近出てこないですよね、一昨年末の特番の録画(梅が瀬渓谷)をたまに観て楽しんでいます。米美智子さんと撮影会で一緒になられたとは羨ましい限りです。

    2012年01月21日20時42分

    Teddy_y

    Teddy_y

    m.mineさん、 コメントありがとうございます。 派手さはありませんが上品な華やかさがあり、とても好きな花の一つです。 花の数が多いと撮り方のバリエーションが増え、とても楽しく撮れました。

    2012年01月21日20時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ducaさん、 コメントありがとうございます。 長く伸びた茎がと色合いから白鳥を連想しましたが、淑やかな美しさも共通点かも知れませんね。 水仙の数が成せる業で、圧倒的な存在感を示していました。

    2012年01月21日21時45分

    楽太郎

    楽太郎

    失礼します。 なんて柔らかな表現なんでしょう。 前ボケと背景ボケが主人公をより引き立てていますね。 参考になります。

    2012年01月22日08時41分

    Teddy_y

    Teddy_y

    楽太郎さん、 コメントありがとうございます。 水仙は一輪を清楚に撮るというイメージでしたが、今回は大量の水仙に出会い群生風景にチャレンジしてみました。 後景の水仙のボケでソフトタッチの仕上がりになったようです。 ご訪問ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

    2012年01月22日09時37分

    ステッグ

    ステッグ

    このボケ具合いいですね~ 望遠マクロ 興味大です! ほんわかした感じが好きです!

    2012年01月22日15時10分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ステッグさん、 コメントありがとうございます。 所謂大口径レンズと呼ばれるもので撮りましたが、解像力と大きなボケを併せ持つとても便利な代物です。 重量があり多少疲れますが、腕を補ってくれる性能は代え難いですね(^_^)

    2012年01月22日16時46分

    mimiclara

    mimiclara

    前ボケから背景ボケの繋がりがミソですね 今年の春はこのレンズで頑張ってみようかなあ

    2012年01月22日17時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 重いレンズですが最近は付けっぱなしの状態になっており、オールラウンドで使っています。 是非、mimiclaraさんの作品を見せていただきたく思いますので、よろしくお願いいたします。

    2012年01月22日19時03分

    まこにゃん

    まこにゃん

    周囲のぼかし方がとても素敵ですね。

    2012年01月22日21時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 水仙が群生しており、被写体は選り取り見取りという贅沢な状態でしたので、背景処理がとても楽しくできました。 数が多いと背景の選択肢が増えて楽ですね。

    2012年01月23日11時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 大杯水仙の群生 -
    • 花便り - 尊敬 -
    • 花便り - 愛に応えて -
    • 花便り - 愛に応えて -
    • 花便り - 立春へのプロローグ -
    • 花便り - 和洋水仙競演 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP