写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

南房総紀行 - 元名水仙 -

南房総紀行 - 元名水仙 -

J

    B

    南房総・鋸南の水仙は、江戸時代から「元名(もとな)水仙」としてブランド品扱いされていたそうです。 花づくりは安政年間(1854~1860年)に鋸南町元名(もとな)地区に咲く日本水仙が、元名の花と呼ばれて船で江戸に運ばれたのが始まりと言われています。 雪の中でも春の訪れを告げるので別名「雪中花」とも呼ばれ、正月を飾る花として江戸では大変人気があったそうです。

    コメント48件

    ninjin

    ninjin

    「雪中花」いい言葉ですね。凛々しいほどにすがすがしい香りを振りまくんでしょうね。 花の香が漂ってきそうな存在感のある一枚ですね。

    2012年01月19日20時17分

    nyao

    nyao

    お正月に飾るとはちょっt驚きですが こんな綺麗な水仙だと新年気持ちよく過ごせそうですね^^

    2012年01月19日20時20分

    hatto

    hatto

    由緒有る生粋の水仙ですね。Teddy yさんの水仙を見せて頂き、近所を見渡したら結構私の家の廻りも咲いていました。やっぱり1月の花なのですね。香りがしてきそうな見事な描写有難うございます。

    2012年01月19日20時31分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    描写は勿論素晴らしいんですが、水仙が空を見上げているような アングルが好きです(^^)

    2012年01月19日20時41分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    う~ん、柔らかくて綺麗な描写ですね。 ぞっこんです。

    2012年01月19日20時49分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    さすが!素晴らしい描写にボケ味です~惚れ惚れしちゃいます^^ キャプション勉強になりました。東北に住んでいると水仙が1月の花なんて思わなかったです。

    2012年01月19日21時09分

    よねまる

    よねまる

    水仙の魅力は、寒中に咲く清楚な雰囲気 でしょうか。素敵です。

    2012年01月19日21時11分

    Rojer

    Rojer

    これはいいですね、すっきりくっきり、水仙の花の姿がとても素敵ですね。

    2012年01月19日21時13分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    黒の背景が白い水仙を惹きたてていてGood!

    2012年01月19日21時30分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    いきいきとした花びら☆ 黄色い部分がかわいいですね☆

    2012年01月19日21時58分

    小梨怜

    小梨怜

    浮き上がってますね。 背景を考えての描写に素敵な感性が出てますわ。

    2012年01月19日22時13分

    えすだぶ

    えすだぶ

    とても鮮やかに被写体が描写されていますね。 際立っていてボケ味もいいですね。 “雪中花”確かに強そうな花に見えますからね(笑)

    2012年01月19日22時16分

    ポター

    ポター

    ブランド化しているのですね! 背景が暗いトーンでお花が引き立っていますね^^

    2012年01月19日22時48分

    苦楽利

    苦楽利

    雪中花ですか。水仙という名もきれいですがこれもいいですね。 暗いバックに、明るく咲く水仙の花素敵です。

    2012年01月20日07時12分

    日吉丸

    日吉丸

    南房総・・ いま花盛り・・。 深い雪の中で・・ 穏やかなぬくもりを いただきました。 ありがとうございます。

    2012年01月20日11時19分

    hisabo

    hisabo

    上手い背景に白い花の描写、 このレンズの最短撮影でしょうか。 開放でのピント精度も素晴らしい一枚です。 南房総の春は早いですねー。

    2012年01月20日14時07分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 早速のコメントありがとうございます。 ここ鋸南町は寒暖の差が大きいため、他の地域の水仙に比べ香りが強く背丈が長いのが特徴とされています。 いたる所で水仙の芳香が漂い、一足早い春の訪れを感じることがでました。

    2012年01月20日18時03分

    Teddy_y

    Teddy_y

    nyaoさん、 コメントありがとうございます。 江戸時代ですから旧正月で、丁度今頃の需要だったのでしょうね。 聞くところによると、中国や台湾ではお正月に欠かせない縁起物のお花のひとつに水仙があり、 運気がアップすると言われているようです。

    2012年01月20日18時03分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 季節分けすると春の花なのでしょうが、図鑑には1~4月に咲く花として紹介されているケースが多いようです。 廻りを観察すると結構咲いているところがありますよね。

    2012年01月20日18時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    さよなら小津先生さん、 コメントありがとうございます。 品種は日本水仙ばかりですが、これだけ沢山の花が咲いているとアップに耐える被写体を探すのは楽でした。 久し振りに花の写真を撮った気がします。

    2012年01月20日18時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    いしはらやすひろさん、 コメントありがとうございます。 実は、うつむき加減のカットの方を多く撮ったのですが、今年初めての花の写真でもありましたので上向きのカットを選択しアップしました。

    2012年01月20日18時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    YSKJIJIさん、 コメントありがとうございます。 久し振りに花を撮ったような気がしますが、傷みの少ない花を見つけることができアップにしてみました。

    2012年01月20日18時06分

    Teddy_y

    Teddy_y

    gakunonomomoさん、 コメントありがとうございます。 この地域では12月17日から1月末まで水仙まつりが開催されています。 12月中旬には花が咲いているようで、南房総地域の暖かさ分かりますよね。

    2012年01月20日18時07分

    Teddy_y

    Teddy_y

    よねまるさん、 コメントありがとうございます。 花の少ないこの時期に咲く水仙は被写体としても貴重ですよね。 室内に生けられていると、新春を寿ぐ気分になります。

    2012年01月20日18時07分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Rojerさん、 コメントありがとうございます。 自己主張の強そうな花を選びました(^_^) 兎に角、もの凄い数の花が咲いていましたので目移りしてしまいました、贅沢な悩みですよね。

    2012年01月20日18時08分

    Teddy_y

    Teddy_y

    assist-proさん、 コメントありがとうございます。 花の色が白と黄色ですから背景が暗い方が映えますよね。 傷みの少ない花を探すのは楽でしたが、暗い背景を探す方に苦労しました。

    2012年01月20日18時08分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ゴンザブロウさん、 コメントありがとうございます。 いつも水仙を見て思うのですが、この黄色い副花冠は餌をねだっている雛の嘴のように見えませんか?

    2012年01月20日18時08分

    Teddy_y

    Teddy_y

    小梨怜さん、 コメントありがとうございます。 ローアングルから花弁が上向きの花を探して撮ってみました。 背景は木立が茂った場所なのですが、ここに花をフレーミングするのが結構大変でした。

    2012年01月20日18時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    えすだぶさん、 コメントありがとうございます。 昔は温暖化もなく雪が多い冬だったのでしょうから、こんな別名があるのでしょうね。 寒さにとても強い花のようです。

    2012年01月20日18時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 水仙の花はとても清楚で可憐なイメージがありますよね。 沢山の花が咲く春が待ち遠しいですね。

    2012年01月20日18時10分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ポターさん、 コメントありがとうございます。 水仙の出荷量は日本一とのことですから、ブランド化しているのでしょうね。 水仙の凄まじい数に驚きながらの撮影でした。

    2012年01月20日18時10分

    Teddy_y

    Teddy_y

    苦楽利さん、 コメントありがとうございます。 仰るとおり、とても素敵な名前ですよね。 1月の花といえば福寿草がありますが、水仙もそれに負けない良さがありますね。

    2012年01月20日18時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 少しでも春の気配を感じていただければ幸いです。 とても良い香りで溢れていましたので、春の訪れが待ち遠しいですね。

    2012年01月20日18時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 はい、これが最短距離での撮影でした。 今回は少しトリミングしてアップしましたので大きめに感じるかもしれませんね。

    2012年01月20日18時12分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    何かを語りかけてくれるような表情。 良い表情ですね。 とても魅力的です。

    2012年01月20日22時21分

    マッツン75

    マッツン75

    背景のアンダーに水仙が浮き上がって見えますね^^ 南房総は暖かいんですね~ 春を感じる素敵な作品ありがとうございます!

    2012年01月20日22時58分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    被写体の説明 いつも勉強になります BSで 写真家たちの・・・・毎回見てますが 被写体を知ってから撮る と プロカメラマンさんが よく言ってます。 私も 見習わなくてはいけないな~ と思いました。 背景が黒く スッキリした素敵な作品ですね。

    2012年01月21日05時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    S*Noelさん、 コメントありがとうございます。 この花は道沿いの見上げるような斜面に植えてあり、ローアングルから撮れました。 花弁が上向きのため、歌でも歌っているかのような表情に感じてシャターを切りました。

    2012年01月21日11時17分

    Teddy_y

    Teddy_y

    マッツン75さん、 コメントありがとうございます。 南房総はもう春の様な状態で、水仙の甘い香が漂っており満喫してきました。。 一方、撮影当日は生憎の曇り空で、青い空と白い水仙というイメージで臨みましたが叶わず、また暗い背景探しも結構大変でした。

    2012年01月21日11時23分

    Teddy_y

    Teddy_y

    キャノラーさん、 コメントありがとうございます。 撮りに行く前に若干の下調べはしますが、撮った後あわてて調べ直すというのが実態です(反省!)。 写真家たちの…は私も観ていますが、年末からの録画が消化できておらずHDDの中で眠っています(早く観なければ!)。

    2012年01月21日11時27分

    mimiclara

    mimiclara

    背景ボケに浮かぶ水仙がこれは最高に美しいです 70-200のテレ端での美しい描写 勉強になります

    2012年01月21日17時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 水仙は決して華やかな花ではありませんが、背景を暗くすることによるコントラスト差で明るく感じるようにしたいと考えました。

    2012年01月21日17時58分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    キャプションが新聞の記事のような 簡潔かつ内容がしっかり伝わる文章で。 ご文章もお上手ですね。 元名水仙・・・・素敵な名前です。 ジャスピンと背景処理のうまさが 印象的です。

    2012年01月21日19時25分

    Teddy_y

    Teddy_y

    メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 拙文をお褒めいただき嬉しく思います。 手持ちでやや上向きのアングルでしたので、手がブルブルしていました。 レンズの手振れ補正で辛うじてピントが合ったようで、将に技術革新の恩恵を受けたカットです。

    2012年01月21日21時17分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    雪中花という名前が素晴らしいですね 背景のグレー色と水仙の色がばっちり合っています それにしましても もう春ですね

    2012年01月22日00時17分

    Teddy_y

    Teddy_y

    スーパーリリさん、 コメントありがとうございます。 水仙の原種は地中海付近ということで、本来は比較的温暖な気候に向いた植物のようです。 日本で栽培されるようになり、旧暦の正月(丁度今頃)向けの花として人気があったようですから、品種改良も含めこの「雪中花」という呼び名で適応したのでしょうね。 南房総は春の雰囲気に満ち溢れていました。

    2012年01月22日09時43分

    まこにゃん

    まこにゃん

    思わず拡大して見ました。 素敵な描写ですね。 絞り開放なんですよね。 庭にこの水仙がぽつり、ぽつりと咲き始めましたが 頑張って練習します。

    2012年01月22日21時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    まこにゃんさん、 コメントありがとうございます。 傷みのない水仙がすぐに見つかる環境でしたので、ローアングルから狙いました。 開放で花を撮るのが好きで、花を見ると条件反射で絞りダイアルを動かしているようです(^_^) まこにゃんさんの撮る水仙を楽しみにさせていただきます。

    2012年01月23日11時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 花便り - 楽しみな花盛り -
    • 花便り - 蒼光の中に咲く -
    • 花便り - 気品に満ちて -
    • 花便り - 黄金の太陽 -
    • 花便り - 春想ふ -
    • 花便り - 和洋水仙競演 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP