写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ネイル ネイル ファン登録

朝の航路

朝の航路

J

    B

    日の出とともに四国からのフェリーが入港してきました。 (レンズ:EF300mm F4L / 1.4倍テレコン使用)

    コメント20件

    ネイル

    ネイル

    朝日や夕日の撮影は好きですが、露出の加減がイマイチまだわかりません…(^^ゞ 太陽の階調を残したければ周りが暗くなるし、周りの情景を表現したければ 太陽の階調が失われて(白トビして)しまうし…。 「何を表現したいか?」によってそれを使い分ければよいのでしょうが、 優柔不断な性格なもので、いざその場に立つと迷ってしまい、時には失敗作品を 量産してしまいます…(-_-; 皆様は朝日や夕日の撮影で何か心がけていることはありますか? もし何かアドバイス頂けることがあればご教示のほど、宜しくお願い致しますm(_ _)m

    2012年01月18日14時05分

    ポター

    ポター

    構図と色合いがとても素晴らしいですね! やはり悩んでおられますね。。対象は違いますが一緒です。 私にはとても素敵なお写真だと思いますが、他の方のコメントも便乗して^^; 参考にさせて頂きたいです。

    2012年01月18日17時08分

    Look1216

    Look1216

    素敵です♪ 私が心がけてるのはいろんな設定でいっぱい撮るのみです!^^; 難しいですよね! でも綺麗な朝日ですね~^^

    2012年01月18日18時02分

    ネイル

    ネイル

    ポターさん ありがとうございます。 ポターさんも悩まれておられるんですね。 適正な露出というのはなかなか難しいものですね(^^ゞ 雑誌やネットでコツを何度か目にした事はあるのですが、 いざ現場では思うように出来ず困っております…。

    2012年01月19日12時17分

    ネイル

    ネイル

    Look1216さん ありがとうございます。 おっしゃるとおり、いろんな設定でたくさん撮ってみることは大切ですよね! それを後で確認して判断することも大切(と、いうかこれが重要)なのでしょうね。 撮影した写真の情報等を後でゆっくりと確認し、分析することが自分にはまだ欠けていると思います(^^ゞ 貴重なご意見、ありがとうございました^^

    2012年01月19日12時27分

    ネイル

    ネイル

    sparksさん ありがとうございます。 今回の写真は、太陽のデカさ以外は (逆光写真で写りとか)あんまり参考にはなりませんが…(^^ゞ 今度この組み合わせで違うシーン(鳥とか…)の撮影もしてみたいと思います。 レンズメーカーのもっと長いレンズという選択肢もありますね! 選択肢が増えた分、また悩みも増えますね(笑)

    2012年01月19日12時33分

    jetta

    jetta

    バランスの良いところに雲がかかっていますね。 色合いもとてもドラマチックですし。

    2012年01月19日12時48分

    レオ

    レオ

    お見事な朝日ですね!! 420mm、羨ましいです^_^; 朝日や夕日の撮影術、ボクも知りたいです^_^;

    2012年01月19日21時38分

    ネイル

    ネイル

    jettaさん ありがとうござます。 この雲のおかげでダルマは見れませんでしたが、 フェリーが通過する頃には良いアクセントになってくれました^^

    2012年01月20日13時42分

    ネイル

    ネイル

    レオさん ありがとうございます。 300mmのレンズは借り物なんですけどね…(^^ゞ おかげで朝日や夕日の迫力を感じさせて頂いております(笑) 朝日や夕日の撮影って魅力的ですが表現が難しいですよね…。

    2012年01月20日13時44分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    大きな太陽と朝焼け、素晴らしい美しさですね。 軟弱な私は、露出が難しいとき、いつもオートブラケットに頼ってしまいます。(^^;

    2012年01月20日19時44分

    Dr.HiRo

    Dr.HiRo

    こんな構図の作品撮ってみたいんです!! が、望遠レンズ持ってません・・・トホホ きれいな朝日が主役で、その脇に船のシルエット・・・ いいですね~☆

    2012年01月21日00時19分

    としたろう

    としたろう

    とても素敵な写真ですね。 フェリーがアクセントになってとても いい写真と思うのですが、 私も朝日がメインで写真を撮っています。 機材は D300+ED70-300+TC20EⅢ=600mmで 現在練習していますが、私は太陽をメインにしてシルエットで どうアクセントをつけか、という事を気にしています。 太陽を対象物と重ねるのか、対象物の横にもってくるのかで ずいぶんイメージが変わります。 私が気にしている事の一つに、体で朝日を感じる様にする事です。 日の出の瞬間って「今日も元気で ニッコニコに笑ってね」って 応援してくれてるみたで、大好きな瞬間です。 その大好きな瞬間を写真に残せたらと思って、写真を撮っています。

    2012年01月21日10時46分

    梵天丸

    梵天丸

    大きくて美しい太陽・・美しい朝日です!! 輪郭もはっきりの素敵な描写で船のシルエットも海の表情も 露出はばっちりだと思います。 輪郭をはっきりと太陽が撮れるのは 適度な薄雲が必要で、快晴の時には 露出も難しいです。 その場合は露出合成やハーフNDフィルターを使うしか ないかも知れませんね。

    2012年01月21日13時46分

    veryblue

    veryblue

    綺麗な光景ですね~ 構図もとても落ち着いていて良い感じです(笑)

    2012年01月22日00時05分

    ネイル

    ネイル

    kaiのpapaさん オートブラケット、私も何度か使ってみたことがあります^^ あれは“おさえ”を撮ることが出来、とても便利ですよね! ただせっかちな私は3回シャッター押さずに次のシーンを撮ったりとか… 3回ワンセットというルールを無視してしまうことがしばしば(^^ゞ 便利だとわかっていてもオートブラケットを未だマスター出来ておりません(-_-; それ以前に心にゆとりを持って撮ることは大切ですよね…。 貴重なご意見ありがとうございます^^

    2012年01月24日09時56分

    ネイル

    ネイル

    Dr.HiRoさん ありがとうございます。 望遠レンズで撮ると日の出や夕景の世界観がまた変わってきますね! とはいうもののこの300ミリのレンズは借り物なのですけどね…(^^ゞ 広角で撮る世界も大好きですが、望遠で撮ると一点に集中でき、 太陽をより身体で感じることが出来ます! Dr.HiRoさんも機会があれば是非^^

    2012年01月24日10時04分

    ネイル

    ネイル

    としたろうさん はじめまして^^ としたろうさんのお写真拝見させて頂きました。 犬山城と朝日の重なり、お見事ですね! あの迫力はさすが600ミリの成せる業です!! 朝日と対象物(お城)の位置によって露出を変えられており、 としたろうさんがどのように表現されたいかが伝わってきました。 私も望遠での撮影をするようになり、太陽を身体で感じるようになりました。 ただそれを上手く写真で表現出来ないもどかしさもあります…。 おそらく「露出をどうするか」ばかりに考えがいき過ぎて、 心に余裕がないのかもしれませんね(^^ゞ 日の出の瞬間は何度見ても感動的ですが、その時にとしたろうさんのように 昇ってくる朝日と会話が出来るような心のゆとりを持ちたいものです。 一つ勉強になりました! 貴重なご意見、ありがとうございました^^

    2012年01月24日10時25分

    ネイル

    ネイル

    梵天丸さん ありがとうございます。 空気が清んでいる環境での朝日はとても輝いていて美しいのですが 写真に撮るとなると高くなるほど輝度が増し、難しくなりますよね。 そんな(空気の清んでいる)環境を選んで行く私にとっては、 ハーフNDも一つの手段かもしれませんね。 メンドくさがりの私には使いこなせるか不安ですが…(^^ゞ 貴重なご意見、ありがとうございました^^

    2012年01月24日10時45分

    ネイル

    ネイル

    veryblueさん ありがとうございます。 落ち着いた構図に見えるかもしれませんが、 フェリー通過の時は、結構あたふたしていました…(笑) どんな状況でも落ち着いて撮ることが大切ですね(^^ゞ

    2012年01月24日10時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたネイルさんの作品

    • 高原の日の出
    • 渓谷の朝
    • 朝日に押されながら…
    • 朝靄に遮られながら…
    • 鉄塔萌え~×4
    • 迎春

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP