写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Teddy_y Teddy_y ファン登録

印旛沼 - 朝陽を待ちわびて -

印旛沼 - 朝陽を待ちわびて -

J

    B

    年の瀬を迎え寒さが強まる師走の印旛沼。 そこには、澄み切った空気の中、静かに朝陽を待つ水鳥たちが佇んでしました。 シベリアから本埜・白鳥の郷に来ている白鳥たちと思われます。

    コメント48件

    ninjin

    ninjin

    撮影位置、構図に悩む難しい被写体じゃないでしょか? 竹竿、暁の空、水鳥、湖面・・・うるさくならないように うまくまとめられましたね。美しいです。

    2011年12月27日15時08分

    チキチータ

    チキチータ

    沼の水面に映り込んだ朝焼け色のグラデーションが 竹竿と白鳥のシルエットと相まってとても美しいです。

    2011年12月27日15時44分

    hisabo

    hisabo

    良いですねー、手前の青からオレンジへのグラデーション。 素晴らしく美しい朝の表現、お見事です。

    2011年12月27日15時59分

    m.mine

    m.mine

    オレンジに染まる水面の変化を見ていたら寒さも忘れるぐらい興奮しちゃいそうです。

    2011年12月27日16時13分

    nyao

    nyao

    手前から奥へと変わりゆく色が、哀愁深さを感じれました^^

    2011年12月27日18時11分

    shokora

    shokora

    紺~オレンジのグラデーションがとても綺麗ですね!

    2011年12月27日18時13分

    えすだぶ

    えすだぶ

    ほとんど波がたたず、綺麗に写し止めてますね。 オレンジ色がとても美しい一枚ですね。

    2011年12月27日18時37分

    hatto

    hatto

    昭和40年代はこの沼は公害で、最悪の沼とレッテルを貼られていました。しかし現在はその当時から一変して、綺麗になったそうですね。この素晴らしい輝きを見ても、間違いないのでしょう。オレンジと青のグラデーションが最高ですね。

    2011年12月27日18時46分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ninjinさん、 早速のコメントありがとうございます。 仰るとおり被写体が多すぎ主役の存在感が薄くなってしまうなと感じていました。 前景の水面部分をできるだけ多くし圧迫感を避けようと試みた次第です。

    2011年12月27日18時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    チキチータさん、 コメントありがとうございます。 予てより懸案であったこのスポットへ漸く朝出かけてみました。 今朝は冷え込みましたが、朝焼けの色彩変化に感動しながらシャッターを切り続けました。 やはり、「早起きは三文の徳」は事実ですね。

    2011年12月27日19時01分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hisaboさん、 コメントありがとうございます。 苦手な朝ですが、やっと朝焼けを撮りに行ってきました。 刻々と変化する色彩のマジックショーを堪能でき、早起きの甲斐がありました。

    2011年12月27日19時08分

    Teddy_y

    Teddy_y

    m.mineさん、 コメントありがとうございます。 仰るとおりです、自然が創り出す多様な色彩は唯驚くばかりで、寒がっている暇さえない状態でした。

    2011年12月27日19時11分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    相変わらずいいセンスしていますね~ 水面のグラデーションも素敵ですね

    2011年12月27日19時14分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ふじちゃんさん、 コメントありがとうございます。 この撮影スポットでは先日アップさせていただいた「ボサ網」をまじかに見ることができます。 やや多すぎの感はありますが、いい被写体だと思っています。

    2011年12月27日19時19分

    Teddy_y

    Teddy_y

    nyaoさん、 コメントありがとうございます。 冬の光は時間帯を問わず哀愁を感じますよね。 水面に当たる光は波による反射の変化もありますから、特にそう感じるのかも知れません。

    2011年12月27日19時23分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    待ってました印旛沼作品。 彩る色も見事だけど、竹竿と網が造る水面の映り込みが素晴らしいです。 自然の色とシルエットが良い表情ですね。

    2011年12月27日19時43分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    印旛沼も色々と切り取り豊富で楽しそうですね♪ 朝の静けさが伝わります^^

    2011年12月27日19時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    shokoraさん、 コメントありがとうございます。 水面のグラデーションはとても変化に富み、見ていて感動さえ覚える美しさでした。 早起きはするものですね。

    2011年12月27日19時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    えすだぶさん、 コメントありがとうございます。 本当に静まりかえった朝で、空の様子だけがドラマチックに変化して行きました。

    2011年12月27日19時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hatto06さん、 コメントありがとうございます。 そうですよね、手賀沼と共に汚染ワーストの上位にランクされていた期間が長かったですよね。 現在は汚染と言うイメージはなく、スポーツフィッシングなども盛んで地域の憩いの場になっています。

    2011年12月27日19時59分

    Teddy_y

    Teddy_y

    assist-proさん、 コメントありがとうございます。 青からオレンジ色に染まっていく水面の様は感動的でした。 assist-proさんほどのフットワークはないですが、やはり被写体探しは脚ですね。

    2011年12月27日20時06分

    Teddy_y

    Teddy_y

    gakunonomomoさん、 コメントありがとうございます。 漁の仕掛けはとてもいいアクセントになる被写体です。 印旛沼の特徴とも言えるこれらの被写体をもっと追求したいと思っています。

    2011年12月27日20時11分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ウェーダーマンさん、 コメントありがとうございます。 比較的近くに住んでいながら関心を持っていなかった印旛沼ですが、被写体の宝庫なのかも知れませんね。

    2011年12月27日20時14分

    Teddy_y

    Teddy_y

    hase-kさん、 コメントありがとうございます。 早起きして美しい自然と接する、そして先ずシャッターを切る、当面はこんなスタイルがいいのかなと思います。

    2011年12月27日20時22分

    麻美♂

    麻美♂

    本当に澄み切った朝日の中、という感じですね。 水面のグラディーションもとてもきれいで 素晴らしいです^^

    2011年12月27日20時27分

    Teddy_y

    Teddy_y

    麻美♂さん、 コメントありがとうございます。 今年一番の冷え込みでしたが、空気は澄み切っており綺麗な朝焼けに出会え心地よい寒さでした。

    2011年12月27日21時59分

    Teddy_y

    Teddy_y

    不良オヤジ改さん、 コメントありがとうございます。 印旛沼のほとりで朝焼けの美しさを肌身で感じました。 早起きはしてみるものですね。

    2011年12月27日22時02分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    印旛沼って千葉県ですよね? 子供の頃に行ったことがあります。 こんなに美しい景色だったんですね。 青い水と夕焼けの色彩のグラデーションが素晴らしいです。

    2011年12月27日22時52分

    Teddy_y

    Teddy_y

    Kircheissさん、 コメントありがとうございます。 その通りです、印旛沼は千葉県に位置し手賀沼と共に都市化による水質汚染で有名でした。 汚染は改善されつつあり、見かけ上は不潔と言った感じはありませんね。

    2011年12月27日23時25分

    Teddy_y

    Teddy_y

    かなぱぱさん、 コメントありがとうございます。 朝焼けの空色も綺麗でしたが、それ以上に水面の色彩変化は美しくまた感動的でもありました。

    2011年12月27日23時27分

    Maple@Syrup

    Maple@Syrup

    水面フェチの私にとっては垂涎ものの 光景です。 朝焼けの映りこみのうつくしいグラディエーション、 早起きの甲斐がありますね^^。

    2011年12月28日01時29分

    Teddy_y

    Teddy_y

    メープルシロップさん、 コメントありがとうございます。 こんな情景に出会えるのであれば早起きは苦にならないですよね。 とても感動的な水面の色彩変化でした。

    2011年12月28日08時58分

    日吉丸

    日吉丸

    動きを止めた自然・・ それが故の色だまり・・。 見事な切り取りに 引き込まれております。

    2011年12月28日15時09分

    junites uno

    junites uno

    綺麗な色ですねぇ。。。こりゃ美しい。。。やられます。。。

    2011年12月28日16時53分

    Teddy_y

    Teddy_y

    日吉丸さん、 コメントありがとうございます。 自然が創り出す色彩美を改めて感じさせられた撮影でした。 風景撮影の醍醐味が少し分かったような気がしています。

    2011年12月28日18時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    junites unoさん、 コメントありがとうございます。 色彩の変化の素晴らしさを体感したようです、これが風景写真の面白さなのでしょうね。

    2011年12月28日18時31分

    air

    air

    空ではなく、水面にグラデーションだなんて・・・ 構図取りの妙! 文句なしに素晴らしい1枚です

    2011年12月28日21時14分

    duca

    duca

    仕掛けの竹竿の水映り 輝く朝日に映えてとても美しいです。

    2011年12月28日21時28分

    Teddy_y

    Teddy_y

    シモスチェンバレンさん、 コメントありがとうございます。 当日は殆ど風もなく、ひんやりとした空気の中で夜があけていきました。 夜の蒼い世界からオレンジ色に変わる瞬間はとても綺麗で感動的でした。

    2011年12月28日21時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    airさん、 コメントありがとうございます。 私も水面の色彩変化がこれほど大きいとは思ってもみませんでした。 自然の創り出す色彩の美しさに驚かされました。

    2011年12月28日21時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ducaさん、 コメントありがとうございます。 印旛沼の象徴でもあるボサ漁の仕掛けが、絶好の被写体になってくれました。 このスポットはこの仕掛けが密集しているようです。

    2011年12月28日21時53分

    mimiclara

    mimiclara

    透き通った空気、輝く湖面、そこにおびただしい数のハクチョウのシルエット まさに真冬の風物詩のような見事な切り取りです

    2011年12月30日18時44分

    Teddy_y

    Teddy_y

    mimiclaraさん、 コメントありがとうございます。 冬場の日の出は時間帯が遅いため、早朝撮影を思い立ちました。 こんなにドラマチックな色彩変化が観れるのであれば、もっと早く行けばよかったというのが率直な感想です。 早起きはするものですね。

    2011年12月30日19時08分

    an

    an

    airさんのコメントに同感です! 空のグラデーションを全て湖面に写しだされるとは 「お見事」の言葉しか出てきません!!

    2011年12月30日21時35分

    Teddy_y

    Teddy_y

    anさん、 コメントありがとうございます。 空よりも水面の方に関心があったため、この様な構図となりました。 結果として、グラデーションが水面で撮れたというのが真相です。

    2011年12月30日22時55分

    ダチア

    ダチア

     千葉に4年住んでいましたが印旛沼に行っとけばよかったです。 風車とかあるとは知らなかったです。 確かですが印旛沼は日本一大きい沼と聞いてましたが。。 それからコイかナマズの生産日本一とか??? 違っていたらごめんなさい。

    2012年04月03日21時39分

    Teddy_y

    Teddy_y

    haarikonさん、 コメントありがとうございます。 私もこの昨年の12月から印旛沼の撮影を始めたところで、長い間関心を持っていませんでした。 灯台下暗しとはこのことで、気が付くと印旛沼近辺には魅力的な被写体が多く、今ではお気に入りの撮影スポットになっています(^_^) ランキングについては知識がありませんが、湖と沼の違いは、「水深5m以上で、湖岸近くの浅いところに水中植物が生育しているものを湖といい、水深2m以下で、中央部まで水生植物が生育しているものを沼という」のようで、この定義によると印旛沼が日本有数の大きな沼であることは間違いないようです。 また、マナズは印旛沼のシンボルにもなっているようですね。

    2012年04月03日22時45分

    papada

    papada

    ファン登録ありがとうございます。 以前から、印旛沼の素晴らしい情景に感動をしていましたが あまりのハードルの差を感じてファン登録をためらっていました。 でも、自分の勉強のために恥ずかしながら登録をさせて頂きます。 今後とも素晴らしい写真と表現力を参考させてください。

    2015年04月01日13時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeddy_yさんの作品

    • 印旛沼・風車 - 迷夢のサンセット -
    • 印旛沼・朝景 - 雑然と整然のハーモニー -
    • 印旛沼・朝景 - フォトジェニックな小舟 -
    • 印旛沼・風車 - 秋桜の輝き -
    • 印旛沼・朝景 - 影のある桟橋 -
    • 印旛沼・風車 - 秋の黄昏 -

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP