写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

青空と石のパース

青空と石のパース

J

    B

    秋の高い青空と、強い陽射しのコントラストも気持ちが良かった一枚です。

    コメント54件

    ―A.C.T.ism―

    ―A.C.T.ism―

    これはお見事なライン取りですね!! 建物と雲の並走ラインを意識した構図を10mmの伸びやかさで切り撮った hisaboさんの意図がハッキリと伝わってきます(*^▽^*)!!! 爽やかなブルーもこのレンズの味でもありますし、 建物の白さと雲の白さがいっそう爽やかさを引き立ててくれていますね☆

    2011年11月29日12時44分

    hisabo

    hisabo

    “―A.C.T.ism―”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そして、お帰りなさい。^^ こうれは、単に気持ちが良かったという一枚なのですが、(笑 この建物のラインと雲のポッポッポを意識するとこの構図でした。 建物に寄って仰角を付ける意図からすると、その木立も外せない要素となり、 これでも結構悩んだ結果の構図です。(^^ゞ このパースはモチロン、空の色と石の質感が気持ちよかったです。♪

    2011年11月29日13時23分

    gorugo

    gorugo

    気持ちのいい作品ですね。ハッキリクッキリ描写も大好きです。

    2011年11月29日15時03分

    三重のN局

    三重のN局

    パースペクティブの勉強をさせて頂きました(^^) 石の直線が気持ち良く、青空と共に気分爽快になりました! 良い質感、お見事でした(^_^)☆

    2011年11月29日15時14分

    シーサン

    シーサン

    超広角レンズでの思いっきりな構図がダイナミックですね。 青空に点在する白い雲がとてもよいアクセントになっていると思います。

    2011年11月29日15時17分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、早速のコメントをありがとうございます。 気持ち良いとの評価は、とても嬉しいです。^^ フィルムの頃からクッキリハッキリが好きな人だったのですが、 デジカメになってからと言うもの、その表現がし易くなったように思います。

    2011年11月29日15時19分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わたくしの写真で勉強などと、あまりにもったいないお言葉、 穴を掘ってでも入りたい心境です。(^^ゞ 秋の青空の気持ち良い色、超広角の見せる石造りのラインが気持ちよかったです。^^ ポッポッポの白い雲も良いラインを描いていてくれました。♪ この石の質感描写に、このレンズはF11かな、なんて思い始めています。(笑

    2011年11月29日15時37分

    hisabo

    hisabo

    “オタケ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 青空も雲も気持ちよかったです。^^ いかにも秋の空って感じですよね。 そして、この建物の石造りの部分、超広角で出かけたこの日、 この直線にはフレーミングしてみたくなりました。(笑

    2011年11月29日15時42分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、早速のコメントをありがとうございます。 超広角を付けていたからこそのこの構図、 この気持良い青空もあって、ここは切り取ってみたい欲求に駆られました。^^ このラインと合った白い雲、これはもう、この為にという並び方に思えました。

    2011年11月29日15時46分

    ポター

    ポター

    気持ちの良い青空ですね! 葉っぱが赤くなって季節感も充分。 このレンズ、上手に使いこなしておられますね^^

    2011年11月29日15時56分

    duca

    duca

    建物の線と空の雲の線が同じ方向ですね 青い空が気持ち良いです。 パースの意を先ほど調べて見ました。(笑) これなんですね私だと見過ごしそうです。 お見事でした。

    2011年11月29日16時30分

    hisabo

    hisabo

    “ポター”さん、早速のコメントをありがとうございます。 気持の良い秋の青空には惹かれるものがあります。^^ そして、この建物のラインを超広角でフレーミングしたくなった訳なのですが、 パースの効いた画にするためにはその植え込みも必要と考えました。 その結果が赤の季節感への評価とは嬉しいところです。♪ このレンズ、まだまだ初心者です。 適正な絞り値など、検証したいことも沢山ありますが、 ゆっくり使いながら勉強していきます。^^

    2011年11月29日17時19分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、この建物のラインと白い雲、そこは重要なポイントです。^^ そして、秋の真っ青な空の気持ちよさ、 この建物のラインのパースペクティブの気持ちよさです、^^ パースペクティブ、勉強になったとのことも嬉しいです。♪

    2011年11月29日17時26分

    sokaji

    sokaji

    とても気持ちの良い爽やかな青空ですね。 綺麗な描写です。

    2011年11月29日19時39分

    efab

    efab

    雲の並び方と石の並び方が同じく直線的なんですが、 ふわふわしたものと一方で重厚な雰囲気なものと対比されていて とてもおもしろい構図だと思いました!

    2011年11月29日19時54分

    Teddy_y

    Teddy_y

    綺麗な青空ですね、白い建物とのコントラストが素敵です。 超広角レンズ、欲しくなってきました。

    2011年11月29日20時25分

    jaokissa

    jaokissa

    いいですね~、秋の青空。 広角による構図も、とてもいいですね。

    2011年11月29日22時15分

    nyao

    nyao

    叫びたくなるくらい綺麗な空ですね^^ なかなかこんな綺麗な青空に出会えてません、、

    2011年11月29日22時16分

    a-kichi

    a-kichi

    このレンズにはまっちゃってますね^^ 広角撮り始めると、いろんな被写体を撮りたくなる気持ちよくわかります。 パースを効かしたライン取りが決まっていますね^^

    2011年11月29日23時34分

    m.mine

    m.mine

    この青い空 この構図のバランス 素敵ですね。 流石です。このレンズ私も現在購入を考えて居る 一本です。

    2011年11月29日23時50分

    斗志

    斗志

    爽やかな青空がとっても気持ちいいですね!! 構図も素晴らしいです^^

    2011年11月30日00時02分

    sou07(そう)

    sou07(そう)

    石と建物と青空、ナイスな組み合わせです。

    2011年11月30日04時46分

    hisabo

    hisabo

    “みきぱる”さん、コメントをありがとうございます。 秋のスカッとした青空も、石のラインも雲のラインも気持ち良いですが、 超広角で広げたラインの気持ちよさが、それらを助長する気がしました。♪ 超広角の画角の上でも、肉眼とファインダーの差について行っていませんし、 美味しい絞り値などもまだ把握できていません。 使いこなすにはもっと経験が必要なようです。

    2011年11月30日08時53分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントをありがとうございます。 この石のラインは、建物の壁の一部と言ったらいいでしょうか、 この立ち位置からこれを見たときに、このレンズでのパースを考えました。 この画角を、まだまだ使いこなすには至っていませんが、それが作る画をチョットだけ想像しました。(笑 それに秋の空と白い雲です。 ここのところの澄んだ空には、夜でさえ気持ちよく感じていました。♪

    2011年11月30日08時57分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、コメントをありがとうございます。 秋になって、澄んだ空を見ることの出来る日が多くなっていますが、 良く晴れたこの日の青空も気持の良いものでした。 まだ慣れないレンズの、絞り値とその描写を検証中ですが、 このF11が気持ち良い描写をしてくれました。

    2011年11月30日09時01分

    hisabo

    hisabo

    “efab”さん、コメントをありがとうございます。 石のラインと雲のライン、確かに明らかに違う質感です。^^ でも、葉っぱなどもそうなのですが、 何となく斜めに直線とか、何となくS字のラインとか、 安定した構図の要素として取り込むことが結構あります。♪ 重厚な雰囲気への言及が嬉しいところで、 この石の質感描写も気に入っています。♪

    2011年11月30日09時06分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 真っ青な秋空と強い陽射しのコントラスト、それだけでも気持が良いですよね。^^ そこへ石のラインを超広角のパースを構成してみました。♪ 自画自賛で恐縮ですが、スカッとした気持ちよさがありました。(笑 超広角レンズ、是非手に入れてください、面白いですよー。^^

    2011年11月30日09時09分

    hisabo

    hisabo

    “スパークス”さん、コメントをありがとうございます。 ここに立ってこのラインを見たとき、超広角のパースを意識したのですが、 想定したパースの立ち位置からは、奥の木立が切ることの出来ない要素と考えました。 その木立が、消失点を隠すような構図になったこともアリかなと考えています。

    2011年11月30日09時13分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 秋の青空は気持が良いですよねー。^^ ここのところの夜空も奇麗だと思ってみているのですが、 残念ながら星は一つ二つ多く見える程度でしょうか。(笑 なにしろ使い始めたばかりの超広角です、 構図への評価は大きな励みになります。m(__)m

    2011年11月30日09時17分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、コメントをありがとうございます。 ねっ、^^ 秋の真っ青な空は気持ち良いですよね。♪ このストレートなラインのパースで、もっと気持ちが良くなりました。^^ ただ気持が良い、そんな写真もアリかと……。(^^ゞ

    2011年11月30日09時20分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 はい、恥ずかしいほどはしゃいでいます。(^^ゞ と言うか、検証中です。(笑 肉眼とファインダーを覗いたときの大きな違いにまだ慣れていませんが、 この石のラインは、見た目からその面白さを想像できました。 でも、思ったよりも余っちゃいました。(爆

    2011年11月30日09時24分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、コメントをありがとうございます。 不慣れなレンズを使っての写真に、構図への評価はとても嬉しいです。m(__)m m.mineさんは14mmのLレンズで良いんじゃないですか? あの変幻自在な使いこなしには圧倒されています。

    2011年11月30日09時28分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 撮った本人が言うのも何ですが、 秋の青空は、こうして写真で見ても気持が良いですよねー。^^ まだまだ不慣れな画角のレンズですが、 構図への評価は励みになります、とても嬉しいです。♪

    2011年11月30日09時31分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、コメントをありがとうございます。 秋の青空、強い陽射しのコントラスト、 かなり硬質な印象かとも思いますが、結構そんなイメージが好きです。^^ カリッカリのイメージにフワッと白い雲のラインも、 良いアクセントでしょうか。♪

    2011年11月30日09時36分

    hisabo

    hisabo

    “sou07(そう)”さん、コメントをありがとうございます。 青空に石も、結構良い組み合わせですよね。^^ お城の石垣も青空に良く合いますし……。 そのストレートなラインも、お城の石垣の優美なラインも、 相通じる何かがありそうな気もします。 こじつけでしょうか。(笑

    2011年11月30日09時39分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    青空と、石の壁の直線そしてその上の丸屋根と。 青ぞらもまた良いですね。 すっきりです!!!!!

    2011年11月30日16時58分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ただでさえ気持ちの良い秋の青空、 この石のラインを超広角のパースに乗せたらもっと気持ちが良いに違いないと思いました。^^ ほぼ思惑通りの気持ち良さを見せてくれました。♪ >すっきりです!!!!!・・・ そのコメントには舞い上がるほど嬉しいです。

    2011年11月30日17時33分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    超広角レンズって色々使えそうでいいですね。 撮る幅が広がると撮影スポットも沢山ありそうです。 レンズの事知りたくなります。

    2011年11月30日20時04分

    カズα

    カズα

    超広角で撮る風景いいですね。 わたしは16mmまでしか持っていないのでサムヤンの14mmを狙っています。

    2011年11月30日21時25分

    hisabo

    hisabo

    “濱の黒豹”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 超広角レンズを手に入れたことで、検証も兼ねながら、はしゃぐように使いまくっています。(笑 でも、この夜は撮影対象が決まっていたこともあり、このレンズが必須でした。 24mmで出来上がった目には、16mm相当の画角はまだ感覚が付いて行かず、 実際にファインダーを覗かないと、想像した画とはかなり違います。 面白いですが、慣れも勉強も必要なようです。

    2011年11月30日23時50分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 使い始めたばかりで、その検証もかねてですが、超広角にハマっています。^^ カズαさんはフルサイズもお持ちなので、画角的には同程度と言うことになりそうですが、 更に広い14mmをお考えですか。 美しい環境がそばにあると、そこを広く切り取る楽しさもありそうですよね。♪

    2011年12月01日09時31分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 はい、この見事な青空の下、石のラインに超広角のパースで表現したら面白い、 そう考えての撮影でした。 ただ気持の良い画、そんなのも良いかなと思った一枚です。♪ このレンズ、評判も良いですし、 APS-Cなら、16mmから35mmまでの画角は広角から超広角まで、充分なラインナップになるかと思います。 是非一本如何でしょう。^^

    2011年12月01日10時04分

    まこにゃん

    まこにゃん

    空の色と石の質感描写、本当にお見事です。 パースペクティブも今、検索して調べて来ました^^。

    2011年12月01日15時40分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 良い青空に石の質感を、良いコントラストで見ていただくことの出来る良い条件でした。^^ これは、このレンズにまだ慣れていないながらも、そのパースをチョットだけ意識して挑みました。♪ ま、ただ気持が良いだけの一枚ですが、これも写真と言うことで……。 パースペクティブ、建築設計や絵を描く方なら普通に使う言葉だと思うのですが、 わたくしは、建築設計もしない絵も描かないのですが、絵を見る人なので知っていました。(笑

    2011年12月01日16時03分

    日吉丸

    日吉丸

    みんな右の高みに流れて・・ 気分爽快です。 この10mm・・ なんとも気がかりです。

    2011年12月02日11時18分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 懐かしいCMコピーを引き合いに出していただきましたねー。^^ ついでに、違いの解る男の一流どころも思い出しました。(笑 確かに、紅葉と青空にはそれほどのピッタリな印象を感じています。♪

    2011年12月02日11時48分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 その右の高みの位置をどう処理するかもポイントでしたが、 上手く流れていくように感じていただけたら幸いです。 作画意図からしても、気分爽快のお言葉には嬉しさを覚えます。♪ この10mm、日吉丸さんの14mmに比べたら足元にも及びませんが、 勉強させていただいております。

    2011年12月02日15時53分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    パースを強調した切り取りが素敵です。 秋の青空の深さに癒されますね。

    2011年12月02日21時41分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    10mm超広角の広がりをうまく使われ、スカッとした青空を広く取り入れての気持ちよさ、流石ですねぇ~♪ このレンズ、直線が湾曲せず、ピシッとでてますね!

    2011年12月03日20時42分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 このレンズの画角にはまだ慣れていないのですが、 真っ青な秋空の下、この建物を見て、レンズで加えるパースを連想しました。 流石に、思ったよりも強烈なパースに、その切り取りを逡巡した部分もありましたが、 それなりに気持ちよく効いたパースの表現も出来たと思います。♪ 秋の青空も気持が良いですよね。^^

    2011年12月05日09時45分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 これは、超広角初心者のくせにそのパースを想定した切り取りでした。(笑 でも、流石に不慣れな超広角、思ったよりも余った印象でした。(^^ゞ ま、それでもイメージに近い印象の画を作ることに成功した感じです。♪ 素晴らしい秋の青空が幸いしたとも言えそうです。^^ そうなんです、このレンズの真っ直ぐな表現にも魅力を感じています。 昔のFD20mmの性格を彷彿とさせます。 TR3 PG@さん、NIKON党ですけど……(^^ゞ

    2011年12月05日11時53分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 はい、気持の良い秋の青空には惹かれるものがありました。 そこを見上げたこの場所で、この位置積みのラインが、超広角での良い遠近感を思わせてくれました。 そこに向けてみたレンズ越しの光景は、思った以上のパースを見せましたが、 強いコントラストの光と共に、気持の良い画に仕上がったと思っています。

    2011年12月05日13時53分

    mimiclara

    mimiclara

    おおー パースが効いたっていう表現はよく使われますが、これはhisaboさんらしく、ちょっと一味足した感があって見ごたえがありますね 石という素材と青空の相性の良さのお手本のような構図 お見事です

    2011年12月06日20時40分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 はい、超広角のパースを最大限に効かせる立ち位置からの切り取りを目指しました。^^ 一味足したとの評価には過分な評価との思いもありますが、(^^ゞ 構図の上では、もっと整理したシンプルなものが理想でした。 パースと共に自己満足したのが、好天のハイコントラストでした。 そこは気持ちよく表現できたと自負しております。♪

    2011年12月07日09時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 春を待つ
    • 青空と紅いDD200
    • 蝋梅の花と青空に白い雲
    • ユズと1月の青空
    • 青空と桃色の梅
    • 河津桜の空を見上げる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP