写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

の~(チャーリー櫻田) の~(チャーリー櫻田) ファン登録

アザラシ魚雷

アザラシ魚雷

J

    B

    Copyright (C) 2011 Charlie norn SAKURADA All Rights Reserved.

    コメント1件

    の~(チャーリー櫻田)

    の~(チャーリー櫻田)

    >ビートさま 平素よりご覧いただき、ありがとうございます。 箱根園水族館での撮影です。屋外のアザラシプールに隣接する建物の地下が、極厚アクリル板仕様となっており、水中観察できる仕組みです。 光源は屋外の水面から降り注ぐ太陽光ですので、自然に近い姿で撮影が可能です。 ところが、水槽アクリル板は、どうしても観覧側には細かな傷が付きますし、プール側にはどうしても汚れが残ってしまいます(とはいえ、丁寧に清掃された痕跡がありましたが)。 短めのSSにて被写体を止めてしまいますと、どうしてもアクリル板越しという印象が強く残ってしまいました。 そこで考えたのが、スローSSによる流し撮りです。 こうすれば、アクリル板の細かな擦り傷や僅かな汚れも背景の流れに溶け込んで、わかりにくくなってくれます。 重力や大気の流れ(=風)に左右されやすい空中を高速で舞う鳥を300~600mmで追従するのと比較すれば、抵抗が大きく浮力も働く水中を直線的に泳いでいくアザラシさんの挙動は、非常に安定しています。また、使用している焦点距離もいわゆる広角ですので、望遠よりも融通が利きます。 普段、鳥の飛翔を撮影されていらっしゃる方でしたら、数回のトライでコツをつかめると思います。 難易度は、それほど高くありません。 (⌒▽⌒;) 配慮すべき点は、アクリル版表面への、撮影者側の環境の映り込みと、アクリル板に対する角度です。前者は自身の背後・周辺に光源がない場所を選び、後者はアクリル板になるべく近づき、撮像面とアクリル板表面を並行にすることです(角度がつきますと、アクリル板の肉厚によって撮像が歪みます)。 お近くに類似の環境があれば、お試しください。 なお、併用するGANREFでは、別の2カットを掲載しています。 お時間があれば、ご覧ください。 <(_ _)> http://ganref.jp/m/crankycondor1995/portfolios/photo_detail/e814f54e27273176c94a1606da2249fd http://ganref.jp/m/crankycondor1995/portfolios/photo_detail/6dc2daf800b0a74dd06499f24ea78dd3

    2011年11月25日09時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたの~(チャーリー櫻田)さんの作品

    • 諏訪湖周航の歌
    • 「加速装置!」
    • 北ウイング
    • 怒濤
    • わっせわっせ
    • コハクチョウの舞う街
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP