写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

美の形、木漏れ日の形

美の形、木漏れ日の形

J

    B

    美術館の看板の切り取りもどうか、とも思いましたが、 企画展のタイトルと木漏れ日のかたちに反応してしまいました。

    コメント99件

    銀背

    銀背

    ほぉ! 美しい造形ですねぇ.背後にはミュシャの絵が見えていますね. アール・デコのステンドグラスのようです. と,思ったらルネ・ラリックですか...当然ですね. これがブローチなんでしょうか. 背後に木漏れ日が落ちているのがとても素敵です. 良い構図で,とても良くデザインされた写真ですね.

    2011年10月26日15時00分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    おぉー、これはhisaboさんの狙い通りに影と木漏れ日がマッチしましたね!! 蝶を模した絵なのが勝因なんでしょうね。 素敵なものに反応されたhisaboさんに一票です^^

    2011年10月26日15時03分

    hisabo

    hisabo

    “オタケ”さん、速攻でのコメントに感謝です。m(__)m キャプションに書いたとおり、人様のデザインでどうなんだという思いはありましたが、 この企画展の名称と木漏れ日の形という、言葉遊びにも目覚めてしまいました。(笑 とても穏やかな秋の陽が作る影が物足りなく、 コントラストを若干上げです。

    2011年10月26日15時09分

    まこにゃん

    まこにゃん

    本当に見事にマッチですね!! 美しいポスターをさらに神秘的にする木漏れ日。 切り取りも最高ですね!!

    2011年10月26日15時10分

    hisabo

    hisabo

    “銀背”さん、素早いコメントに感謝です。m(__)m 流石銀背さん、その絵も解っておられますね。♪ ラリックのブローチ「羽のあるニンフ」をシルエットでデザインした中に、 それらの絵を配した企画展の看板でした。 その看板に惹かれたのはモチロンですが、 世紀末。美のかたちと題した企画展のテーマに、 木漏れ日のかたちという言葉遊びが頭をよぎってしまいました。(笑 邪魔な上下をトリミングしましたが、構図への評価にも感謝です。♪

    2011年10月26日15時16分

    hisabo

    hisabo

    “ょぅぃち”さん、素早い反応でのコメントに感謝です。m(__)m ふふふ、狙いは実は、「世紀末、美のかたち」という企画展の看板に、 この木漏れ日を見て、思い付いたこのタイトルが先行しました。(笑 そのラリックのブローチをデザインした看板に惹かれたのはモチロンですが、 その木漏れ日がなかったら投稿は無しですね。^^ ちなみに、ワイドな看板に合わせてトリミングでした。

    2011年10月26日15時21分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、早速見つけてくれてありがとうございます。m(__)m この看板に惹かれていたのですが、 この木漏れ日を見つけたときに、真っ先に浮かんだのがこのタイトルでした。(笑 人様のデザインを、心苦しい気もしますが、 あくまでも主題は木漏れ日と言うことで……(^^ゞ 看板のかたちに合わせてトリミングをしましたが、 切り取りへの評価に感謝です。♪

    2011年10月26日15時26分

    ―A.C.T.ism―

    ―A.C.T.ism―

    リズム感良く韻を踏んだタイトルが上手いですね!! と、お写真の前にタイトルに喰いついてスミマセン^^(笑) お写真も木漏れ日を上手くデザインの一部に取り込んで オリジナルの看板以上にアート的な表現が増しています!! まさにステンドグラスのせかいですね♫☆! ラリック展ですか、いいですね~^^☆ 中にも入られたのでしょうか? その素晴らしいガラスアートも撮影が可能だったのであればぜひ拝見したいです(*^▽^*)☆

    2011年10月26日16時18分

    hisabo

    hisabo

    “―A.C.T.ism―”さん、早速のコメントをありがとうございます。 食いつき処が「スミマセン」どころか、ズバリツボです。(笑 この景観を見て、タイトルありきで撮った一枚でした。^^ 後は、看板のワイドに合わせて、上下をトリミング、 木漏れ日は作る影を強調すべくコントラストを上げる、 そんな一枚でした。♪ ラリックのみならず、素敵な作品も多かったのですが、 残念ながら撮影は御法度、 ま、それが日本の美術館の平均なのかも知れないですね。(..;)

    2011年10月26日17時02分

    hisabo

    hisabo

    “ディケンズの呟き”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ご理解のあるコメントに感謝です。m(__)m お見て感じていただいたとおり、 木漏れ日のかたちに惹かれたことから、レタッチでコントラストを上げていますので、 ラリックのブローチ「羽のあるニンフ」のシルエットデザインも、 ハイコントラストでシャープな印象になりました。 そこもキレイって思ってもいます。♪

    2011年10月26日17時07分

    sokaji

    sokaji

    これ看板ですか。 光の当たり具合が絶妙ですね。 すごく立体感を感じますね。素晴らしいです。

    2011年10月26日17時13分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、美術館の企画展の看板なのですが、 この木漏れ日に気が付いたときに、この企画展の名称が見事にマッチしました。(笑 その木漏れ日のかたちを表現すべく、コントラスト上げのレタッチでした。^^

    2011年10月26日17時17分

    チキチータ

    チキチータ

    秋の柔らかい木洩れ日が看板に絶妙にマッチして 新たなアートを造りだしていますね。 それを絶妙に切り取られてとても素敵です!

    2011年10月26日18時35分

    mckee

    mckee

    おぉ~見事な狙いどころですね! こんなの見つけたらニンマリしちゃいますよね^^

    2011年10月26日18時48分

    日吉丸

    日吉丸

    美術館の方も・・ この木漏れ日はまさに想定外・・ 気分爽快・・です。

    2011年10月26日18時52分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    木漏れ日に浮かぶアートの看板でしょうか、とても素敵ですね。 今度行けたら寄ってみたい美術館です。 素敵な切り取りですね。

    2011年10月26日19時01分

    duca

    duca

    ドキッとしました。 蝶の写真かと思いました 美術館の看板でした。 木漏れ日と影と切り取りでまた新たなアートが、、。 看板にミュシャ(多分)の絵がありますね ミュシャ大好きです、こちらへ回って来ないかな、、です。(笑)

    2011年10月26日19時26分

    makosan

    makosan

    美しいです!!!

    2011年10月26日19時37分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    感性のままに撮るのがいいですよね。

    2011年10月26日20時03分

    りあす

    りあす

    光あれば そこには 必ず影もあり 看板の造形美と木漏れ日のコラボ これはhisaboさんのセンスの良さ が出ている作品だと思います^^ 

    2011年10月26日20時30分

    nyao

    nyao

    なるほどです、 木漏れ日とのコラボいいですね^^ 美術館、なかなか機会がないのでどんなところかも気になります。

    2011年10月26日20時49分

    ポター

    ポター

    綺麗に切り取られていますね! 何故か立体感まで有るような気が致します^^

    2011年10月26日20時57分

    puni

    puni

    hisaboさんのそうゆう被写体に対する反応が俊敏な所あこがれます。^^

    2011年10月26日21時00分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    反応してしまいますね。 観察眼が素晴らしいです!!!!

    2011年10月26日21時18分

    rcz

    rcz

    面白いですね!美の形に反応しました。 木漏れ日に看板、目を引き付けます^^。

    2011年10月26日21時22分

    斗志

    斗志

    本当に木漏れ日が差し込むことで面白い感じになってますね^^ 看板の切り取りもいいですね!

    2011年10月26日22時02分

    jaokissa

    jaokissa

    たしかに木漏れ日がいい感じに重なってますね。 私も今度、一日中木漏れ日だけを撮ってみたいなと 思ってます。

    2011年10月26日22時15分

    m.mine

    m.mine

    この色合い 光の入れ方 そして 切り取りのバランス 流石先輩ですね。むっちゃアートですね。

    2011年10月26日22時20分

    hisabo

    hisabo

    “チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 この看板の見事なことにも惹かれたのですが、 そこに射す木漏れ日、その形を見て、この企画展の名称との語呂が頭に反復しました。(笑 そんな訳で、タイトルありきのこの一枚、 モチロン、キレイに撮ることが出来たことも嬉しかったです。♪

    2011年10月26日22時37分

    hisabo

    hisabo

    “mckee”さん、コメントをありがとうございます。 狙い所は、この木漏れ日からひらめいた、語呂の良いタイトルからでした。(^^ゞ タイトルありきのこの一枚ですが、それを思いついたときはニンマリしちゃいました。(笑

    2011年10月26日22時41分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 はい、恐らく想定外だったと思います。^^ まさか、「美のかたち・木漏れ日のかたち」が生まれようとは思わなかったはずです。♪ 楽しかったです。(笑

    2011年10月26日22時44分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 はい、「世紀末、美のかたち」という企画展の看板だったのですが、 その看板に写る木漏れ日を見つけたとき、 「美のかたち、木漏れ日のかたち」のタイトルが自然に頭に浮かびました。♪ これはもう撮るしかなかったです。(笑

    2011年10月26日22時48分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 ラリックのブローチ「羽のあるニンフ」をデザイン化したものを中心に、 多分七種類のアート作品がちりばめられているこの看板、 看板そのものもアーティスティックな印象でした。 この企画展の名称「世紀末、美のかたち」を頭に入れて見た、この木漏れ日と影、 頭の中には、すぐに「美のかたち、木漏れ日のかたち」が生まれました。♪ 右上に、ミュシャの「百合」ですね。^^ それは、川崎ミュージアム所有となっています。

    2011年10月26日23時05分

    hisabo

    hisabo

    “makosan”さん、コメントをありがとうございます。 企画展の看板ですが、 ラリックの「羽のあるニンフ」をイメージ化したものを中心に、 ミュシャ、ゴーギャン、ガレなど、 それは豪華な看板に仕上がっています。 看板そのものも芸術の域にあると思います。 それは美しかったです。

    2011年10月26日23時12分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしの感性が、 「美のかたち、木漏れ日のかたち」と語りかけていました。^^ という訳で、タイトルありきのこの一枚ですが、 平面とは言え、クッキリ撮ることが出来たことも嬉しかったです。

    2011年10月26日23時17分

    hisabo

    hisabo

    “鮎夢”さん、コメントをありがとうございます。 妖精のブローチをイメージ化して描いたようです。 そのイメージを中心に、企画展に展示される作品達をちりばめる、 この看板そのものもアートな印象でした。 あ、そして写真ですか。(^^ゞ これは舞い上がるほどの嬉しいコメント、感謝です。

    2011年10月26日23時22分

    shokora

    shokora

    さすがの視点、感性です~! それにしても美しい・・

    2011年10月26日23時39分

    tomcat

    tomcat

    サムネイルで見た時 蝶々かと思いましたよ^^;

    2011年10月27日01時22分

    アホキン・コレステロール

    アホキン・コレステロール

    面白いですね。 光の当たり具合もいい感じですね。

    2011年10月27日12時26分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、コメントをありがとうございます。 この企画展の、パンフレットの表紙デザインと同じデザインの看板ですが、 美術館脇に立っていました。 その前の桜並木が作る木漏れ日に、 「美のかたち、木漏れ日のかたち」のワードが脳を占拠しました。 そのタイトルを使いたいが為に、 何とか画にせねばと取り組んだ一枚でした。(^^ゞ お褒めのコメントに感謝です。m(__)m

    2011年10月27日14時41分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、コメントをありがとうございます。 この企画展のデザインにも惹かれていたのですが、 木漏れ日に反応して、思い付いたタイトルありきの一枚でした。(^^ゞ 美術館は楽しいところで、わたくしなど学芸員さんにも憧れてしまいます。^^ 是非、機会を作って足をお運び下さい。

    2011年10月27日14時41分

    hisabo

    hisabo

    “ポター”さん、コメントをありがとうございます。 なにしろワイドな看板でしたので、 ブローチのデザインの切り取り位置に苦慮しました。 下端の水平を取ってレリーズしたのですが、 思い切って余分な背景はカットしてしまいました。 つまり、完全にフラットな被写体になったわけですが、 にもかかわらず感じられた立体感は、やはり木漏れ日のマジックでしょうか。♪

    2011年10月27日14時42分

    hisabo

    hisabo

    “puni”さん、コメントをありがとうございます。 これは、どちらかというとタイトルのアイデアに反応してしまいまして……、(^^ゞ わたくしは、puniさんの日常を画として見る感性にあこがれます。♪

    2011年10月27日14時42分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、なにしろ大きな看板ですから、これは目立ちました。^^ この企画展のタイトルに木漏れ日のかたちを見て、 自然に浮かんだ「美のかたち、木漏れ日のかたち」のタイトルでした。 その思い付きに引っ張られたかたちの一枚です。

    2011年10月27日14時44分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 美のかたち、それぞれの美も素晴らしいものでした。 でも、企画展の名称と木漏れ日からの思い付き、 その言葉自体に反応してしまいました。(笑

    2011年10月27日14時44分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 これは自分の頭の中に生じた言葉に反応した事が発端でしたが、 おっしゃるように、その木漏れ日がもたらす画の印象も面白いものでした。 切り取りは、正対することを主に構図を取りましたが、 思い切って上下をトリミングしちゃいました。♪

    2011年10月27日14時45分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 はい、良い木漏れ日でした。 この企画展の名称と木漏れ日に思い付いたタイトルに引っ張られましたが、 画としては、その木漏れ日を強調するレタッチでした。 木漏れ日を追いかける一日ですか、^^ 素敵な撮影テーマですね。 思い付きで歩き、思い付きで撮る、 そんな撮影スタンスが多いわたくしとしては頭が下がる思いです。

    2011年10月27日14時45分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、これは看板に正対することと、切り取り位置の見切りだけです。 光はその時のお日様次第、雲次第、 画をイメージして、その時間を待つなどの姿勢があればカッコイイのですが。(^^ゞ アートをデザイン化したこの看板、 この看板そのものもアートだと思います。

    2011年10月27日14時45分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、コメントをありがとうございます。 ブローチの作品をデザイン化した画を中心に多くの作品を配す、 この企画展のコマーシャルデザインも、展示作品に引けを取らない作品だと思います。 「蝶人魚」、素晴らしい命名に賛同します。(笑 この木漏れ日に端を発し、思い付きのタイトルに引っ張られた一枚でした。♪

    2011年10月27日14時47分

    hisabo

    hisabo

    “shokora”さん、コメントをありがとうございます。 言葉遊びのような思い付きから入ってしまいましたが、(^^ゞ この企画展のデザインも、この時の木漏れ日の美しさも素敵なものでした。 ホント、このデザインは美しいと思いました。 展示作品を巧みに配したそれは、 もう独立したアートと感じます。

    2011年10月27日14時48分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 最初に、この企画展のポスターを見たとき、わたくしも蝶と思いました。 実物の作品よりも、このシルエット化したデザインの方が、 よりその印象が強いと思います。 本当は妖精をモチーフにした作品のようですが、 強い印象を持たせる、その意味でもこの企画展のデザインは素晴らしいと思います。

    2011年10月27日14時48分

    hisabo

    hisabo

    “アホキン・コレステロール”さん、コメントをありがとうございます。 この企画展の名称と木漏れ日、 その「かたち」繋がりには、どうしても使いたいタイトルが出来てしまいました。 そんな一枚でした。(^^ゞ

    2011年10月27日14時51分

    CF50

    CF50

    素敵ですね。 木漏れ日の感じもとても魅力的です。(*^^*)

    2011年10月27日15時13分

    hisabo

    hisabo

    “shaly”さん、コメントをありがとうございます。 はい、この木漏れ日が作る画を見ての思い付きの一枚でした。 その、魅力的な木漏れ日が生きるように、レタッチも試みました。

    2011年10月27日16時21分

    mimiclara

    mimiclara

    こういう被写体を見つけてしまえる感性がやっぱり羨ましいです 太陽の位置が低くなって影が長くなってきたこの時期 木洩れ日を探すのも楽しそうですね^^

    2011年10月27日17時13分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、たまたま見つけちゃったってことが殆どです。(^^ゞ そうですね、太陽が傾くこの時期、 時間帯によって木漏れ日の多様さにも期待できそうですね。 何かのテーマを持って撮影に出かけることの少ないわたくしですが、 良いヒントを頂いた気がします。♪

    2011年10月27日17時20分

    きじむなー

    きじむなー

    さすが、良い光景は逃さないカメラアイですね! もともとの看板もステキなのですが、 木漏れ日でまた別の表情がでてますね^^

    2011年10月27日18時10分

    梵天丸

    梵天丸

    木漏れ日の美しい陰影が作品を盛り上げますね!!

    2011年10月27日20時29分

    hisabo

    hisabo

    “きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 めざとさへの評価に感謝です。 美のかたちに木漏れ日のかたちを見つけたときは、思わずほくそ笑みました。♪ おっしゃるように、この看板のデザインはステキなもので、 企画展の内容を上手く表現していると思いました。 そこに写る木漏れ日がまた、良い味を加えてくれたと思います。

    2011年10月27日21時47分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントをありがとうございます。 着眼点と言うよりも、見つけちゃった感が強いのです。(^^ゞ 美のかたちに木漏れ日のかたちを見つけて、このタイトルが真っ先に浮かんできたのですが、 それを使いたいが故に、一生懸命画にした感じでしょうか。(笑 なんだか、木に登りそうなほどのコメントですが、やっぱり嬉しいです。♪

    2011年10月27日21時53分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 この木漏れ日を見つけたとき、真っ先に浮かんだ「美のかたち、木漏れ日のかたち」、 企画展のタイトルに良い語呂を絡ませる、そんな遊び心からの一枚でした。(^^ゞ その表現の為にコントラストを上げています。

    2011年10月27日21時56分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 そのようにお褒め頂くと、一味はタイトル、二味目に木漏れ日の影の強調でしょうか。^^ といったように、思いつきのタイトルから画を作り、アップする気になりました。♪ 閑話休題 brownさんの庭園美術館の影を使った作品に、鹿のコメントを入れましたが、 石の鹿がいることもあるものですから。

    2011年10月27日22時00分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 手が動く前に、頭が反応しました。(笑 「世紀末、美のかたち」の企画展の名称に呼応して、 「美のかたち、木漏れ日のかたち」のタイトルを思いついてしまいました。 それに合わせて手を動かした感じです。♪

    2011年10月27日22時11分

    Ritzberry

    Ritzberry

    それ自体がデザインされているのに加えて、 木漏れ日を入れたことで、ちゃんと再表現できてますよね。 あんまりこういうことは考えたことがなかったかも知れません。 とてもよいと思いました。

    2011年10月27日22時14分

    hisabo

    hisabo

    “Ritzberry”さん、コメントをありがとうございます。 それ自体のデザインが、本当によくできていると思いました。 木漏れ日を見たことで思いついた、このタイトルですが、 それをどうしても使いたくて……(笑 基本が人様の作品を撮ったものですから、 アップするに躊躇する気持ちもあったのですが、 そのように言って頂いて安心した気分です。♪

    2011年10月27日22時24分

    cafedeair

    cafedeair

    この展覧会はhisaboさんのこのお写真をポスターに 使用したほうが確実に集客力がUPするはずです! この蝶に見立てた羽根の一つ一つの節目と木漏れ日が作り出す 画全体を優しく覆う葉と葉の間の光が見事に融合し全く新しい 世界観を創り出していて本当に美しいですね^^

    2011年10月28日01時58分

    hisabo

    hisabo

    “cafedeair”さん、コメントをありがとうございます。 デザインの盗用のようで、良いのかこの写真? そう思いながらも、この思い付きのタイトルが捨てきれずアップした一枚ですが、 そこまで言っていたただいたら、本気で木に登りそうです。♪ 思い付きのタイトルを使いたいが為に、画としては本気で切り取り、 表現意図のためのレタッチもテーマを持って取り組んでいます。 それだけに、そのように詳細を見ていただけたら、本当に嬉しいことです。

    2011年10月28日09時02分

    hide4021

    hide4021

    これまたご近所で!!(笑) 最近、hisaboさんのお写真を拝見する度に、 「ここは僕も見たことがある景色なんじゃないか?」なんて思って探してしまう自分がいます^^ そしたら駅で見つけてしまいました、このポスター(爆) ただ看板を撮るだけでなく、そこにプラスアルファして作品に仕上げてしまうセンス。 ただただ「う~ん、上手い…」と唸るばかりです。

    2011年10月28日15時40分

    hisabo

    hisabo

    “hide4021”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 これはもうストレートにご近所ですね。(笑 この看板は、その美術館のそばに立っているものです。 ポスターもパンフレットも同じデザインです。 この看板のアップはどうかとも思ったのですが、 ひらめいたタイトルに負けてしまいました。(笑 その分、木漏れ日を強調して画を仕上げました。 ちなみに、「お菓子の国」はこの美術館のそばにある池です。♪

    2011年10月28日16時04分

    三重のN局

    三重のN局

    木漏れ日を上手く使われた描写が素敵です! それにしても素晴らしいデザイン、 私にもこんな素晴らしい感性が欲しいです(*^o^*)

    2011年10月28日16時28分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 描写への評価に感謝です。 美にかたちに木漏れ日のかたち、言葉遊びに反応してしまいましたが、 それを生かしたいが為に、一生懸命撮って、レタッチも一生懸命しました。(笑 はい、このデザインには企画展の内容を的確に表す素晴らしいものを感じましたし、 このデザインそのものもアート作品と感じました。 モチロン、わたくしも欲しい感覚です。^^

    2011年10月28日16時54分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    木漏れ日を利用して素敵に撮ってますね。 影がなんともいい感じに入っております。 見つけ出す眼力も素晴らしいです。

    2011年10月28日19時13分

    ファインダーあり

    ファインダーあり

    この写真を拝見した瞬間に「うわぁ~綺麗な姿の蝶」と思って蝶の名前を探してしまいました(-_-;) 美術館の看板でしたか(^^ゞよく確認しないで感動した自分のバカさ加減にズッコケました・・・・・反省(-_-;) とても素敵なhisaboさんの感性に脱帽です、ナイスショット(^ー^) 

    2011年10月28日20時42分

    hisabo

    hisabo

    “濱の黒豹”さん、コメントをありがとうございます。 世紀末、美のかたち、その企画展の看板に落ちる木漏れ日の影、 これを見て思いついた「美のかたち、木漏れ日のかたち」、 その思いつきの呪縛から逃れられなくなりました。(笑 そのための撮影やレタッチはがんばらざるを得なかったのですが、 眼力はさほどでもなく、 何しろ大きな看板ですから、これは目立ちます。^^

    2011年10月28日22時28分

    hisabo

    hisabo

    “ファインダーあり”さん、コメントをありがとうございます。 いや、実際これは蝶にしか見えないでしょう。^^ 羽のあるニンフの実物は兎も角、デザイン化したこの看板は蝶に見えます。 にしても、解ってズッコケるファインダーありさんを想像すると、 笑えてしまうものもあります。(^^ゞ 感性と言っていただけるとしたら、 美のかたちのタイトルに対する、木漏れ日のかたちという語呂の思いつきの感性です。(笑

    2011年10月28日23時01分

    Y.ちあき

    Y.ちあき

    目を引き付けられる一枚ですね^^

    2011年10月29日19時31分

    カズα

    カズα

    絵のの黒い縁取りと木漏れ日の優しい影、良いコントラストですね。

    2011年10月29日20時32分

    おうざん

    おうざん

    美術館の看板でも、どう切り取るかは撮り手のセンスですからね。 木漏れ日に反応する気持ちもすごくわかるな~。 とても綺麗です^^

    2011年10月29日21時32分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    なるほど! 技術的な看板に木漏れ日があいまっての絵ですね♪ 美的な絵に影がいい味を加えていますね。 さすが目の付け所がいいですね♪

    2011年10月30日18時41分

    hisabo

    hisabo

    “Y.ちあき”さん、コメントをありがとうございます。 目を引き付けられる木漏れ日に、 思いつきのタイトルでした。♪ 韻を踏んだ感じに、自己満足です。^^

    2011年10月30日20時53分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、コメントをありがとうございます。 その黒いシルエットの画は、展示作品のブローチをデザイン化したものですが、 その印象がとても強いデザインだと感じています。 とてもそのコントラストには適わないですが、 木漏れ日の作る影が強調されるようにコントラストを上げることを試みました。

    2011年10月30日21時02分

    hisabo

    hisabo

    “おうざん”さん、コメントをありがとうございます。 そのように言っていただけると嬉しくなります。m(__)m キャプションにも書いたように、人様のデザインを撮っただけの写真ではという思いもありました。 ただ、その木漏れ日を見て思いついたタイトルをどうしても使いたいと思いました。(笑 その分、この木漏れ日の表現を徹底する画作りには力を入れました。♪

    2011年10月30日21時07分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 企画展の展示内容を見事に表現したこのデザイン、 このデザインに魅力を感じていたのは間違いのないところなのですが、 美術館脇に立つこの看板に落ちた木漏れ日を見て、 「美のかたち、木漏れ日のかたち」の言葉遊びとも言えそうなタイトルを思いついてしまいました。(笑 そのタイトルを使いたいが為の、一生懸命の画作りをしました。^^

    2011年10月30日21時41分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    カッコイイです。こーゆうのを見分けるのもセンスですね。 良いですね~。

    2011年10月31日17時24分

    hisabo

    hisabo

    “池中ゲン太64キロ”さん、コメントをありがとうございます。 カッコイイ企画展の看板でしたが、思い付きの語呂を使いたいが為に、 一生懸命の画作りに励みました。(^^ゞ 木漏れ日が作る影のおかげです。♪

    2011年10月31日20時28分

    Good

    Good

    光の木洩れ日で素敵なアートに見えます、 看板とはいえ作品に変えてしまうhisaboさんってすごいな! そのセンスは経験値でしょうか、見習いたい><。 Goodな作品です!

    2011年10月31日21時17分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 木漏れ日への言及に感謝です。m(__)m 人様のアート作品を撮っている後ろめたさもありますから、それは嬉しいです。 経験値と言えるほど正しい経験を積み重ねたわけではなく、毎日が反省の連続です。(笑 これなども、美のかたちのワードに木漏れ日のかたちを思い付いたことから始まった一枚で、 力業で画をこしらえた感が強いです。(^^ゞ

    2011年11月01日09時40分

    hisabo

    hisabo

    “リクオ”さん、コメントをありがとうございます。 この看板の妖精は結構大きいですが、本物の妖精はかなり小さいです。 機会があったら、是非逢ってみて下さい。♪

    2011年11月01日22時09分

    UD=ON

    UD=ON

    不思議と立体感を感じます。 木漏れ日凄い!! 鋭い狙いですね~。

    2011年11月02日23時24分

    hisabo

    hisabo

    “mocygaski”さん、コメントをありがとうございます。 嬉しい評価に感謝です。 おっしゃるように、平らな看板の画に立体感は不思議な気がします。 その場の思い付きのタイトルを生かすべく、 この漏れ美の描写には力が入っていますが、 そのレタッチが、ニンフの影にも、木漏れ日の影にも面白い効果になったのかも知れません。

    2011年11月03日21時03分

    Usericon_default_small

    ニーコ

    素晴らしいですね! この美術館がある場所、地元ですw わたしもこのポスター大好きで、何枚ももらいました。 木漏れ日との調和が本当に美しいです! いいものをみさせていただきました。 ありがとうございました!

    2011年11月04日18時24分

    hisabo

    hisabo

    “ニーコ”さん、コメントをありがとうございます。 この企画展のパンフはホントに素晴らしいですよね。 表紙のこの画は、企画展の内容を上手く表現した出来で、 このパンフのデザインにもアートを感じてしまいます。 この、美術館脇の看板に見つけた木漏れ日に、 「美のかたち、木漏れ日のかたち」なる語呂を思いついちゃったことがきっかけでしたが、 このようなコメントをいただいて、とても嬉しくなってしまいます。♪ 企画展も常設展も素晴らしい内容でした。

    2011年11月04日20時52分

    s.h

    s.h

    おもしろい作品だと思います。 このタイトルに結びつけるセンス素晴らしいです。 こういう表現のしかたもあるんだなーって勉強になりました。

    2011年11月05日10時30分

    hisabo

    hisabo

    “ピロシキ”さん、コメントをありがとうございます。 看板の写真もどうかという思いもありましたが、 思い付きのタイトルを使いたいが為の画作りでした。(笑 タイトルへの思い付きは、センスと言うよりも、 日頃のダジャレ合戦の賜かとも思います。♪

    2011年11月05日13時19分

    kojirox

    kojirox

    すばらしい着眼点ですね!うまいなあと思いました。

    2011年11月07日16時51分

    hisabo

    hisabo

    “kojirox”さん、コメントをありがとうございます。 タイトルの思い付きからの一枚ですが、 その為の、木漏れ日を生かすレタッチに励みました。♪ 嬉しいお褒めのお言葉に感謝です。m(__)m

    2011年11月08日11時00分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 ラリックのブローチ「羽のあるニンフ」をデザイン化したパンフレットを、看板に使ったものなのですが、 実物からは独立した芸術とも言える、素晴らしいデザインだと思います。 そのお気に入りのデザインではあったのですが、 この木漏れ日から思い付いた「美のかたち、木漏れ日のかたち」、 そのワードがこの切り取りの発端でした。(^^ゞ

    2011年11月08日11時23分

    gorugo

    gorugo

    シルエット系は大好きです。想像が膨らみますね。

    2011年11月15日11時30分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、大量のコメントをありがとうございます。 シルエット系は良いですよね。^^ 朝日や夕日が作るシルエットもgorugoさんの作品には多く見られますが、 なかなか撮る機会のないわたくしとしては、羨ましい想いで見ています。^^ さてこれは、ブローチ作品をシルエット表現した部分と、木漏れ日が作るシルエット。 その両方を楽しむことが出来るとも言えそうです。♪

    2011年11月15日12時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 真夏のある日
    • キリンキリン松五郎
    • 銀杏の下に木漏れ日
    • 名残
    • 楓も秋の装い
    • そう望みたい暑い日

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP