写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

越中の小京都 城端情景Ⅵ

越中の小京都 城端情景Ⅵ

J

    B

    開基530年余りの古刹善徳寺の本堂です。 14mm超広角で撮ったので、こじんまりと見えますが、なかなかの伽藍。 この日、本堂の中では法話が行われており、多くの信者が訪れていました。 静かな境内に法話の声が・・・。 ところで、ここは毎年敬老の日の前日、前々日に開催される「城端むぎや祭」のメイン会場となっています。 次に、そのむぎや踊りの場面を紹介しますが、本堂を使ったステージはなかなか趣があります。

    コメント6件

    hatto

    hatto

    煌びやかな衒いがない、本当の意味で歴史を感じさせてくれるお寺ですね。拡大しますと良いですね。 まだまだ昔からの檀家さんがいらっしゃるのでしょう。

    2011年10月25日22時13分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    立派なお寺さんですね。 昔からの檀家の方に支えられてきたんでしょうか。 どっしりとした感じがします。

    2011年10月26日05時37分

    hisabo

    hisabo

    立派な本堂に、大きそうな付帯設備、 広々とした境内も素敵な描写です。 この時間帯に、人っ子一人いないというこの雰囲気にも、 なにやら厳かなものを感じます。

    2011年10月26日11時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 このお寺、決して京都のような煌びやかな伽藍ではありませんが、焼けていないだけあってなかなか渋い趣のあるところです。 北陸は真宗王国と言われる土地柄です。 おじいちゃん、おばあちゃんがこぞって法話を聞きにお寺にお参りしています。

    2011年10月30日22時27分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 田舎の割には結構立派な伽藍です。 浄土真宗が北陸の教化の拠点の一つとして開いたお寺ですから、力が入っていたのでしょうね。 σ(^_^)が小さいときから老若男女がこぞってお参りしていましたから、この地区の方々の信仰の厚さを強く感じます。

    2011年10月31日20時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 このお寺、建立以来火災に遭っていないということで本堂を含めてかなり古いです。 新しいお寺のような煌びやかさはない反面、歴史を感じさせてくれますね。 ちなみに・・・何人かの観光客が境内を散策していましたが、場面に合わないと思い、視界から消えるのをジッと待ってのショットです(^.^) なお、本堂には多くの信者が法話を聞き入っていたようですよ。

    2011年10月31日20時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 冬の庄川峡 ショートクルーズ
    • 白銀の渓谷に・・・
    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色
    • ドイツの旅 厳かに・・・
    • 美しき散居村夕景 Part2
    • 凜とする 寒さ際立つ 雪あかり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP