写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small cube.M ファン登録

青い滝  

青い滝  

J

    B

    紅葉の綺麗な時にまた行って撮りたい^^

    コメント10件

    air

    air

    1secのSSが絶妙ですね 流れの白さが美しい1枚です 構図のバランスもオリジナリティーを感じます

    2011年09月29日21時43分

    sian

    sian

    ソーダー水みたい・・・オイシソ❤ 北海道の川ってなんでこんなに青いのかしら・・・(*^。^*)

    2011年09月29日22時37分

    Usericon_default_small

    cube.M

    airさん コメントありがとうございます!! 川の流れの白さは僕もびっくりです^^ また紅葉の綺麗なときに撮りに行きたいです^^

    2011年09月30日19時22分

    Usericon_default_small

    cube.M

    リクオさん コメントありがとうございます!! 通称ブルーリバーと呼ばれてるみたいです^^

    2011年09月30日19時26分

    Usericon_default_small

    cube.M

    sianさん コメントありがとうございます!! 北海道の川というより「地球は青かったから」じゃないですかね^^ byガガーリン^^

    2011年09月30日19時29分

    Usericon_default_small

    cube.M

    Worldxさん コメントありがとうございます!! この滝は国内有数の地下水から湧き上がる水が、勢いよく白金小函の渓流に流れ落ち、コバルトブルーの澄んだ川が冬も凍ることなく勢いよく、しぶきを上げる姿は勇ましい。(落差30m)水の流れは、「美瑛川」へと続き、通称「ブルーリバー」とも呼ばれ、ひと際目を惹くコバルトブルーの色合いを夏は白金の緑豊かな自然に、冬は真っ白な雪に囲まれるそうです^^

    2011年09月30日19時32分

    CF50

    CF50

    なんとも神秘的な水の色ですね。 癒されますよ(*^^*)

    2011年10月01日15時36分

    Usericon_default_small

    cube.M

    shalyさん コメントありがとうございます!! 僕はシャッター押すのに必死でした(笑 EOS5DmarkⅡのカタログに載ってる滝みたいです!!

    2011年10月01日19時30分

    Usericon_default_small

    cube.M

    hashinさん コメントありがとうございます!! この川は「十勝岳から出てくる地下水にアルミニウムの成分が多く含まれ、それが美瑛川に流れ込み、その地下水と川の水が混ざってできた出来た成分(コロイド状物質)に太陽の光がぶつかると青い光が反射し、水自体が青く見える」との事でした。 この下流に青い池もあるんですがそれもコバルトブルーですごいです!!

    2011年10月03日21時38分

    Usericon_default_small

    cube.M

    柊菜さん コメントありがとうございます!! 僕は九州行ったこと無いです・・・・(涙) 北海道は今めっちゃさむいですよ^^

    2011年10月05日19時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcube.Mさんの作品

    • 夕暮れの屈斜路湖
    • 月明かりの夜もみじ
    • 函館の夜
    • 最高感度
    • 秋の月夜
    • 5本の松

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP