写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

酔水亭 酔水亭 ファン登録

初秋の花

初秋の花

J

    B

    奥日光で問題になっている外来種<オオハンゴン草>。 その旺盛な繁殖力のため 増え過ぎて、どんどん間引かれるのですが、それでも 負けないゾッとばかりに目立たない場所で勢力を広げていますね。 この花の根の部分、球根だそうですが、食用だそうです。 別名キクイモと云うそうです。

    コメント6件

    ちゅん太

    ちゅん太

    月曜日に琵琶湖でバスフィッシングをしていた私。 どうしても外来種という言葉には過敏に反応してしまいます。 そして、外来種って意外と多いんですよね。動物、植物すべてにおいて。

    2011年09月28日07時51分

    酔水亭

    酔水亭

    おはようございます。 早速に ありがとうございます。 BASSもそうですね。琵琶湖へは、20年ほど前にBASS目的で行った事あります。 もう、広くてビックリでしたが、50サイズをTOPで3匹釣った事を思い出しました。 ルアーは<50/HotyToty W.Bell/BronzBacker ...>あと何だったけかなあ、あれ? 忘れました。ボケ始まったかなあ.....  

    2011年09月28日08時00分

    ちゅん太

    ちゅん太

    20~10年くらい前までは全盛期でしたね。 今ではだいぶ数も減りました。 ここ最近トップで釣った事ないな~。朝一投げてはいるんだけど・・・。

    2011年09月28日18時19分

    黒太

    黒太

    へ~ 近所でよく見かけるこの黄色い花 外来種なんですね 球根は食べられる。 また1つ知識が増えました。 ありがとうございます。

    2011年09月28日19時54分

    酔水亭

    酔水亭

    ちゅん太さん すみません...もうちょい前、26年前でした。旧くなってて申し訳ございません。 それともうひとつ..思い出しました!<ハトリーズ/インナーハンド>です。 友人たち6人で遠征でした。みんなスゴいやつを釣り上げていましたね。 夢幻の時間でしたね。

    2011年09月28日21時15分

    酔水亭

    酔水亭

    黒太さん そうなんです。食べられるみたいです。 明治の頃に 一応<食用>として入ってきたみたいなんです。 繁殖力が強いので、あちこち種蒔いて、いつの間にか増えていったのでしょうね。 大災害時に貴重な食料になるかも?! どんな味なんでしょうね?

    2011年09月28日21時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された酔水亭さんの作品

    • 翳り逝く刻
    • 寂しいお姫様
    • 紅の香
    • 微笑の面影
    • 薄紅色の恋
    • 秋のデザート

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP