写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

おひさまロケ地 その2

おひさまロケ地 その2

J

    B

    おおねここねこさんが今日バスツアーに行かれると今読んで急遽一枚アップします。(もうでかけられちゃったかな?)ツアーだと時間に制限があると思われますが、そば畑の左にキャンプ場があり、小さな池があり、そば畑の映り込みが撮れます。咲いているピンクの花は、ミソハギだと思います。ぜひ、ここも撮られるように時間配分をしてください。

    コメント17件

    hatto

    hatto

    おおねここねこさんが行かれるのですか。羨ましいです。苦楽利さんとコラボ 写真も見たいですね。

    2011年08月29日08時52分

    まこにゃん

    まこにゃん

    ミソハギも見てみたいです!! いい風景ですね。 やはり行きたいです・・。

    2011年08月29日14時41分

    soranopa

    soranopa

    この映り込みは綺麗ですね。 よく見ないと、境界がわからなかったです。 行きたい。

    2011年08月29日19時34分

    Usericon_default_small

    之 武

    これ、映り込みなのでよねっ!! スゴイです。 これだけ綺麗に映し出されるという事は、よほどすんだキレイな水面なのでしょうね ^^

    2011年08月29日21時35分

    苦楽利

    苦楽利

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 おおねここねこさんの写真楽しみです。

    2011年08月30日19時40分

    苦楽利

    苦楽利

    syuseiさん、コメントありがとうございます。 水たまりの大きくしたような池です。最近雨が多かったので 広がったのではないでしょうか。昨年訪れたときは、 水がなかったです。

    2011年08月30日19時42分

    苦楽利

    苦楽利

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 ミソハギよりもどうしてもそば畑のほうへ目が行ってしまいました。

    2011年08月30日19時43分

    苦楽利

    苦楽利

    soranopaさん、コメントありがとうございます。 大町ならsoranopaさんのところからそれほど遠くはないのではと 思ったのですが、豊科からでもけっこうありますね。 時間があったらぜひ行ってみてください。来年は、 ブームが去ってしまうと今年ほどは蒔かない気がします。

    2011年08月30日19時47分

    苦楽利

    苦楽利

    之 武さん、コメントありがとうございます。 風がなかったせいか、きれいに写りこみました。 水たまりを大きくしたような池といえないような池です。

    2011年08月30日19時48分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    わざわざ有難うございました。 水面の映りが素晴らしいです!!!! 風があって苦楽利さまのUP写真のように 映りは出なかったですね。 バスツアーだと時間が切られて、着く時間も少し遅くなり、 沢山の方が歩かられるので中々難しいです。 朝、結構早い時間に家を出られたのでは。 道は良いように思いました。 途中3km手前くらいで、そばと水車小屋を絡めて 撮れる所を通過しましたが、バスツアーでは 写すわけにもいかず。

    2011年08月31日08時33分

    Em7

    Em7

    美しい写りこみですね~ 風がなかったんですね。 苦楽利さん、知っていたら教えて頂きたいんですが・・・ ここ数日の放送で、陽子さんが初恋の人を追いかけて、会話するシーンがあり 綺麗な清流のほとりのシーンがあったの、覚えていらっしゃるでしょうか? あるいは、丸庵の家族が、安曇野の家に行く途中に弁当を食べた後に写った川なんですが。 あそこ、どの変か御存知ないですか?物凄く綺麗な流れなので、行って見たいんですが・・

    2011年08月31日16時33分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、お帰りなさい。 私は、朝だったので、昼間はダメでしたか。 バスツアーというのは、時間があるので忙しいですよね。 水車小屋は、美麻のものですかね。とすると、長野方面から大町市街へ 進んだということですか。

    2011年08月31日19時51分

    苦楽利

    苦楽利

    Em7さん、コメントありがとうございます。 私は、サラリーマンでテレビを見てないので間違っているかもしれませんが 大王わさび農場のところの清流ではないでしょうか。 とここまで書いて、ロケ地のガイドページがあったのを思い出して http://loca.ash.jp/show/2011/a2011_ohisama.htm 行って見ました。明科のようですね。私も訪れたことがありません。 大王わさび農場とは川をはさんで対岸になります。中央道だと豊科インターから それほど遠くないです。

    2011年08月31日19時54分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    再度コメントします。 場所は良くわからないのですが、地図を見ると 県道長野大町線と木崎湖に抜ける道と交わってる所ですね。 蕎麦屋があります。 Em7さまが書かれてますが、小生もツアーで大王わさび農場に行きましたが そばを流れる万水川(よろずいがわ)はおひさまの映像より 結構水量が多く、かなりの速さで流れてました。 対岸には近くに渡る橋は見えませんでしたね。

    2011年08月31日22時17分

    Em7

    Em7

    おお!こんなサイトがあったんですねー って、見た事あるような。。。気がします。(^_^;) スイマセン、自分でももうちょっと調べてみたら良かったですね。 m(__)m なんと、大王わさび農園の近所だとは・・・そうですね、この辺りなら イメージ沸きますが、今航空写真で見てみても・・・いまいち雰囲気使見づらいですね。(笑) これはやはり現地に行くしかないなぁ。 9月は連休が多いですね?是非行きたいですが、3連休ともなると・・・ 高速道路は渋滞するんだろうなぁ・・・ 有益な情報、有難う御座いました!  m(__)m

    2011年09月01日09時40分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、再コメントありがとうございます。 美麻の水車ですね。水車の近くにそば畑あるのですが、一緒に いれるにはあまり位置関係がよくないですよ。 あの水車、観光用なのでしょうから、もう少し絵になる場所に あればと思うのですが、人家がすぐ後ろにあって、うまく処理できません。

    2011年09月01日20時47分

    苦楽利

    苦楽利

    Em7さん、参考になればうれしいです。 明科まではけっこう遠いので、アヤメを撮りに行く くらいですが、ブームが一段落したら、私もあの流れの場所に 行ってみたいと思います。

    2011年09月01日20時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 盆花
    • 冬景拾遺 2
    • 実りの季節
    • ミソハギの咲く
    • 実りの色
    • 白一色

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP