写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ゆうキロメートル ゆうキロメートル ファン登録

足柄の星空

足柄の星空

J

    B

    経験不足から露出をミスってしまい、長い処理中時間を終えていざ写真を見たら真っ白… でもRAWで調整したらなんとか星が見えました。 5分だけでも線状に写るんですね! 今度1時間ぐらいで撮ってみたいな〜 新月に近い時がいいですね。 あと流星は見えませんでした。。。 その場にいた知らない家族とかは何度か見えた見えた言っていたのですが、 全て見逃してしまいました。。。 俺は心が汚れているのか???

    コメント4件

    todohLX

    todohLX

    デジカメで日周運動を撮るには、インターバル撮影で 1カット30秒くらいまでをコンポジットしていくのがいいみたいです。 (すみません、自分もデジカメではまだ撮ったことがないので、人聞きです。) http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=5a4b998c-b3c9-102a-9b51-00114331ed99&photoid=92db643c-bba5-102b-b553-00114331ed99に参考になりそうな写真があります。 takuro.nさんとかがコメントくれるといいですね。

    2011年08月13日09時21分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    のんびり星の写真を見て回ってたらコメント欄に自分のハンドル見かけてびっくりしました(^◇^;) フィルムで星を撮っていた時代、相反則不軌といってフィルムは光を当て続けると感度が落ちていくという特性があったので長時間露光しても真っ白になりにくかったんですが、今のデジタルでは光を当てれば当てるだけ蓄光してすぐ飛んでしまうようになりました。 そこで最近のデジタルでの日周運動写真の撮り方としては、todohlXさんが書かれているように数十秒露出を何十枚何百枚も連続撮影したものをあとでパソコンでソフト的に重ね合わせ合成するという、比較明コンポジットという手法が主流です。 露出などの設定はどの程度の光害地で撮るかによって空の明るさが明るくなりすぎないようにと、あまり感度など上げると逆に暗い星まで写りすぎて空が線だらけでわけ分からなくなるので、それぞれ環境によってある程度試行錯誤が必要ですが、お使いの機材とこの空の環境であればまず最初はISO400のF5.6、20秒露出の固定撮影、カラーバランス太陽光かオート、保存はJPEGで100枚ほど連写し、 http://phaku.net/siriuscomp/ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html このどちらかのフリーソフトをインストールしてコンポジットしてみて下さい。 使い方はそれぞれのページにもあると思いますが、基本的にはコンポジットしたいJPEGファイルを全てまとめて入れたフォルダを作っておいてそのフォルダを指定して実行させるだけと、分かってしまえば簡単です。 そして出来上がった一枚の写真を少しトーンカーブでコントラストを付けるなどしてみて、空の明るさを見てもっと暗くしたいなと思えば次は露出時間をちょっと短くしたり、星の数が少ないなと思えば感度を上げたりレンズの絞りをちょっと開けたりすることで調整するわけです。 いったん自分なりの設定が分かってしまえば、あとはいろんなところで微調整しながら撮れます。 たとえ大都会のビル群の上を動いていく星であっても撮れますので、いろいろ試行錯誤してみて下さい(^^ゞ なお流星を見る件ですが、今回はたくさん流れる日といっても月が大きく空が明るくて条件は悪いですし、何より自分がたまたま見ている視界に流れてくれるかどうかは運です(^_^;) 勿論長い時間空を見上げていれば確率は上がりますが、それともう一つ、目が暗いところになれて瞳孔が開ききっているかどうかで見えるかどうかも違ってきます。 今回は撮影もやっていてカメラが気になっていたりすると、カメラのどんな小さいLEDの明かりであっても夜空よりは明るいので、それを見ていると瞳孔が開ききらずに実際は自分の視野に入っていた流星にも気がつかなかった可能性もあります。 自分の目で見たいならカメラは連写モードにして撮りだしたら忘れて、あとはじっくり星空を見上げていて下さい(^。^)

    2011年08月13日11時25分

    ゆうキロメートル

    ゆうキロメートル

    todohLXさん 貴重なコメントありがとうございます! 長時間露光はフィルムの方が向いてるんですね(@o@) takuro.nさん来てくれました(^^)

    2011年08月13日12時28分

    ゆうキロメートル

    ゆうキロメートル

    takuroさん 貴重なご指導ありがとうございます! いろいろ目から鱗です(@o@) 大都会でも撮れるんですね!もの凄く意外です!! 今度その方法で試してみたいと思います(^^) あと最近、フィルム一眼も買ったのでそれでも長時間露光で撮ってみようかと思います。 たしかに月明かりが明るすぎました。 いつもは懐中電灯必須なのに全く不要でしたし、星の数もいつもより少なかったです。。。 いろいろありがとうございますm(_ _)m

    2011年08月13日12時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたゆうキロメートルさんの作品

    • 乗鞍の夜空
    • 足柄の夜空
    • Ride On Shooting Star!!!
    • 菜の花台展望台
    • 時の流れ
    • 夜空ノムコウ
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP