写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kenz kenz ファン登録

お く り 火

お く り 火

J

    B

    糸魚川市能生ふるさと海上花火大会に行ってきました。 文字通りの海上花火大会で、弁天岩を中心に花火が打ち上げられます。 これは弁天岩に渡る海上橋に架けられたナイアガラです。 白い花火が海上に映り込み、送り火のように感じました。

    コメント18件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ナイアガラの仕掛け花火、そして映り込みと。 仰るように送り火のようですね。美しいです!!!! はじめ花火でなくて、布かと思いました。御免なさい。

    2011年08月08日21時13分

    黒太

    黒太

    みごと

    2011年08月08日22時13分

    shokora

    shokora

    大きくしてよくわかりました^^;。 長く開けずに切り取ったのが良かったんでしょうか。 綺麗ですね。

    2011年08月08日23時21分

    BUGSY

    BUGSY

    ほんとうに幻想的な美しい光景に仕上がってます。 SSが決めてですね。山に花火に大活躍ですね。 スバラシイ!

    2011年08月08日23時29分

    esuqu1

    esuqu1

    花火 橋 水面 と三種の楽しみご馳走になりました^^ ナイヤガラは昔から好きですが撮ったことないです!isoあげて高速もいいですね!

    2011年08月09日13時35分

    T03v05v(とら)

    T03v05v(とら)

    水の揺らぎに映った光が綺麗ですね

    2011年08月09日16時40分

    kenz

    kenz

    おおねここねこさん  こんばんは! 海上花火大会での一コマです。 能生漁港はご存じでしょうか。直江津からはクルマで40分ほど富山方面に行った場所です。 実は今回初めて行ってみました。 というのも今年は直江津の花火大会に所用で行けなくて、 なんとか近場でないモノか探しましたら、この能生の花火に当たりました。 すごくローカルというか、観客は地元の方が9割ほどではないでしょうか。 みなさん海岸に腰掛けて、真夏の祭典に見入っていました^^

    2011年08月09日19時08分

    kenz

    kenz

    黒太さん  こんばんは! ありがとうございます。その一言で十分です^^ 以前からナイアガラ花火を狙っていたんですが、今回それを達成できました。 静かに火の粉を海面に落とす花火。 それを映し返す海面。ダブル主役です! おっと、奥に脇役の赤い海上橋を忘れてはいけませんね^^;

    2011年08月09日19時12分

    kenz

    kenz

    syuseiさん  こんばんは! 火の粉の一粒、一粒が海面に散る様を表現したく、 このISOとSSにしてみました! これでSSを長くすると霧のような表現になるんでしょうね。 それ以外の花火が大きな音を立ててせん光を放つするのに対し、 ナイアガラって意外と音はせずただ静かに光り輝く感じです。 まるで先祖の迎え火、送り火のように感じました^^

    2011年08月09日19時15分

    kenz

    kenz

    shokoraさん  こんばんは! ちょっと解りづらかったですかね。。。 今年はじめての花火でしたが、昨年は周りの夜景も入れて大きく撮ったんですが 今年は望遠で切り撮ることを心がけてみました。 実はこのナイアガラの両脇は右が国道でクルマのライトが行き交い、 左が打ち上げ花火の打ち上げ場所になる弁天岩で、準備のための明かりがうっすら見えてました。 両方入れても面白そうだなぁ、なんて考えてる間にナイアガラ終わってしまいました^^;

    2011年08月09日19時19分

    kenz

    kenz

    BUGSYさん  こんばんは! ホント、暇なのがバレバレですね^^; 直江津からはクルマで40分ほどの漁港に来てみました。 実は直江津の海上花火大会を野暮用で行けず、今年はじめての花火撮影でした。 この花火大会も初めて行ったんですが、とっても家庭的で良いですね! 変に気取ってないと言うか、地元に愛されてるというか。 でもショボイかと言えば全然違うんですよ! なんか誰にも知られない秘密の場所を見つけたみたいに嬉しかったですよ^^

    2011年08月09日19時24分

    kenz

    kenz

    brownさん  こんばんは! そうです。背景にうっすら赤く写っているのが弁天岩に渡る橋です。 花火とそれが写り込んだ海面の二枚看板に、橋の影役者です! 全部で2,000発程のの小さな花火大会なのですが、 すぐ近くで、しかも比較的ゆったりと見られるため 花火本来の大迫力の光と音を直に感じることが出来て大満足です^^

    2011年08月09日21時30分

    kenz

    kenz

    esuqu1さん  こんばんは! そうですね、花火の光は思ったより強いのですが やはりある程度のSSを稼ごうと思うとこれくらいISOを上げざるを得ませんです。 高感度耐性のある7Dに感謝ですね。 昨年の花火は夜景を入れるため引いて撮ったんですが、 今年の花火はズームで寄って切り撮ることを考えました。しばらく花火シリーズです^^

    2011年08月09日21時36分

    kenz

    kenz

    T03v05v(とら)さん  こんばんは! お久しぶりです^^ 偶然ですねぇ、新着流してたら天の川の写真が目に入り、 いいなぁ って思ったらとらさんの作品でした! 実は私も先日天の川を撮りに出掛けたんですが、なかなかうまく行きません^^; 直江津の町中から一時間ほど山に入った場所なんですが、クッキリ出ないんですよ。 是非是非参考にさせて下さい! とらさんの花火の作品(確か不死鳥の羽?みたいな)が頭から離れません。 今年はマネをしてズームで寄って撮ったものを2~3本アップしようと思ってます!

    2011年08月09日21時41分

    hisabo

    hisabo

    ナイアガラは水上でこそ、その印象も強くなる一枚ですね。 水面への写り込みで、その魅力も百倍と言った感じです。

    2011年08月11日10時01分

    プチスライム

    プチスライム

    ステキな花火が頭を妄想させる写真で とても良いです。 花火の後ろに見える赤い橋もとっても効いてます。

    2011年08月16日18時28分

    kenz

    kenz

    hisaboさん  こちらにもコメントありがとうございます! そうですね、おっしゃるとおり水の上でのナイアガラは光が倍増しますよね。 上越からはクルマで30分ほど富山よりの 糸魚川市能生地区の海上花火大会に行って来ました。 上越にも花火大会があるんですが、野暮用で参戦できず、 近くで日程の合う花火大会を探すと、意外に近くの能生に行き着きました。 ローカルな雰囲気の花火大会ですが、それがまた良いんですよ! 近くの漁村に方たちは、自分の家の軒先にシートやゴザを敷いて 魚焼きながら、ビールを飲みながら、帰省した家族と団らんしながらの 観覧です。ある意味すっごい贅沢ですよね^^

    2011年08月23日18時04分

    kenz

    kenz

    プチスライムさん  こんばんは、ここ2週間ほど夏期休暇の旅行と その前後の業務処理に追われてまして、ご返事が遅くなりました。 申し訳ありません <(_ _)>(ペコリ 紅い橋に気づいて頂き嬉しいです! この橋は、海岸から少し沖合にある弁天岩に渡るための海上橋でして 弁天岩にお参りに行くための橋なんですよ。 その手前にワイヤーで吊されたナイアガラが音もなく しずしずと光を放つ様は、見ていて何となく厳かな感じになってきます。

    2011年08月23日18時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkenzさんの作品

    • 新緑の候 -season of new green leaves-
    • ふ り そ そ ぐ
    • 秋色ストリート
    • one woman
    • 北帰回廊 ―corridor to the north―
    • Industrial Complex Symphony

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP