写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

duca duca ファン登録

ヒョウ柄で東に進出

ヒョウ柄で東に進出

J

    B

    あいかわらずのチョウ図鑑です。 チョウのサイズもすこし大きくなります。ツマグロヒョウモンのオスです。 ヒョウ柄の洋服を着て気取ってポーズしています。 ヒョウ柄だけあって1980年代まで近畿地方より西が生息域でした。 1990年代には東海地方から関東南部に進出、 2006年以降北関東でも普通に見られるようになりました。 という訳で東日本では比較的ニューフェースだそうです。温暖化が関係しているのでしょうね。

    コメント37件

    ほいほい

    ほいほい

    すごいクリアな絵にびっくりです! 完璧なお写真ですね!素晴らしい!

    2011年07月06日13時36分

    duca

    duca

    ほいほいさま こんにちは 早速のコメントありがとうございました。 先日撮ったばかりですが、どうも蝶図鑑になってしまいます。(笑) いつもの蝶ですが調べたら生息域が東に広がっているのを 始めて知りました。感心するやら驚くやら、、でした。

    2011年07月06日13時47分

    duca

    duca

    奄美庵さま こんにちは 早速のコメントありがとうございました。 いやいや、とんでもございません。恐縮です。 はなし変えちゃいますが このあいだの奄美庵さまのツマグロヒョウモンの雌の 飛行写真には驚きました。 わたしもあんなの撮りたいと思っていても撮れません あれは非常に印象的なお写真でした。

    2011年07月06日14時30分

    nyao

    nyao

    メチャクチャ接写出来て今回も羨ましい限りです^^; 模様が綺麗ですよね、この距離だからこそ見させてもらえました^^

    2011年07月06日14時59分

    hisabo

    hisabo

    大阪のオバちゃんですか。(笑 それにしてもこんなに隅々まで鮮明な作品が撮れることに驚いています。 ヒョウのほぼ全身にピントが当たっているではないですか! しかもアカツメクサの鮮明描写にも驚きます。

    2011年07月06日15時01分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    キャプション知りませんでした、勉強になりました♪ 今回は300mm、今度挑戦してみよっと^^ でも、ducaさんのようなこの鮮やかな背景が出せない...ToT

    2011年07月06日17時50分

    しろん

    しろん

    すごく美しいですね!! この柄の方はオスだったんですか。 この間撮りました♪ キャプション、頷きながら読んでいて「ヒョウ柄だけに近畿より西」で 噴出してしまいました(笑) なるほど~ducaさんの新しい一面をも見せていただきました^^

    2011年07月06日18時27分

    三重のN局

    三重のN局

    鋭いピンですね!流石、すかっと心地よくなりますね(^^) オスはなかなか見かけないですね。 とても綺麗です\(^o^)/

    2011年07月06日19時05分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    温暖化の影響なんでしょうね。 目にピントが音をたてるようにピシッと。 凄いです!!!!

    2011年07月06日19時33分

    mimiclara

    mimiclara

    なんだかハッチに似ているような・・・・^^ しかし見れば見るほど凄いどんぴしゃのピントです 豹がらが東に進出って心穏やかじゃない人もいそうですね^^!

    2011年07月06日20時41分

    INAJIN

    INAJIN

    見事な蝶ですね。 これだけクリアーな描写清々しく見事です。

    2011年07月07日00時30分

    まこにゃん

    まこにゃん

    もの凄く素敵な描写ですね!! 蝶の顔の表情も豹柄にピッタリ^^。 流石です!!

    2011年07月07日15時24分

    duca

    duca

    nyaoさま こんばんは いつもありがとうございます。 300で限界接近しました。 綺麗なアカツメクサに止まった所を撮りました。 これ位の蝶ですとマクロより距離を置いて撮れますので 300を使う事が多いです。

    2011年07月07日21時03分

    duca

    duca

    hisaboさま こんばんは いつもありがとうございます。 調べて見たら以前は関西以西とかで、なるほど、、と 妙なところで感心しました。 最短距離で1、5mありますので全身のピンはマクロより 取やすいようです。

    2011年07月07日21時07分

    duca

    duca

    スパークスさま こんばんは いつもありがとうございます。 嬉しいお言葉恐縮です。 図鑑とも普通写真とも取れる写真ですが 物語性のない写真ですのでやっぱり図鑑ですね。(笑)

    2011年07月07日21時11分

    duca

    duca

    ウェーダーマンさま こんばんは いつもありがとうございます。 わたしも調べて初めて知りました。 生息域が近年まで関西止まりとはピックリでした。 オスとメスの区別も今回初めて知りました。(汗) 白い花よりアカツメクサが絵柄的にきれいでしたので こちらに止まったところを撮りました。 300位だとチョウにピンが深く取れますのでぜひ挑戦お願いします。

    2011年07月07日21時17分

    duca

    duca

    しろんさま こんばんは いつもありがとうございます。 恥ずかしながらオスとメスの羽模様の違いを今回知りました。 ヒョウ柄のこと、これも調べてみてツマグロヒョウモンが 以前は関西以西の住人だったとのことで(私も)ニヤッとしてしまいました。 でこのお題になりました。(笑)

    2011年07月07日21時23分

    duca

    duca

    清水清太郎さま こんばんは いつもありがとうございます。 相変わらずの蝶写真です、色も確かにわたし流です。(笑) ヒョウ柄がどんどん東に広がりつつあります。 お題に乗って下さって嬉しいですよ、ほんと。(大笑)

    2011年07月07日21時44分

    duca

    duca

    三重のN局さま こんばんは いつもありがとうございます。 なんのヒネリなくピンを合わせて蝶図鑑となりました。 ピンクの野花と一緒に撮ってきれいきれいにさせていただきました。(笑) こちらではオスとメスどちらかというとオスを良く見かけます、 生息地の条件によって比率の違いがあるかもしれませんね。

    2011年07月07日21時52分

    duca

    duca

    おおねここねこさま こんばんは いつもありがとうございます。 仰る通りです 生息域が東に拡大しているのは知りませんでした 近年まで関東では見られなかったという事で大変驚きました。 目が命でございますのでそこだけはピンをしっかり取らねばと 頑張りました。(笑)

    2011年07月07日21時56分

    duca

    duca

    mimikuraさま こんばんは いつもありがとうございます。 はい、ヒョウ柄はじわじわと東進しておりますので こころ穏やかで無い人もいることでしょう。 また別に、夜の蝶ってのも生息していますし、、。 すみません、まったく関係なかったです。(笑)

    2011年07月07日22時06分

    duca

    duca

    INAJINさま こんばんは いつもありがとうございます。 こんかいは図鑑みたいにハッキリ撮りました。 背景だけは整理して単純な描写をして見ました。 マクロでは全身にピンは難しく、300での撮影と して、できるだけ多くの部分にピンが行くように して見ました。

    2011年07月07日22時12分

    duca

    duca

    まこにゃんさま こんばんは いつもありがとうございます。 できるだけ鮮明に撮って見ようとしたら蝶図鑑になってしまいました。 けれど、、ほんとは周りを沢山入れて違った雰囲気の 写真にしたかったですが、結果はいつもながらの図鑑でした。(笑)

    2011年07月07日22時18分

    a-kichi

    a-kichi

    目までもツマグロヒョウモン化@@ 綺麗なたたずまいですね。私も撮影してみたい被写体です^^

    2011年07月08日00時23分

    梵天丸

    梵天丸

    感動の描写、驚きの柄ですね!! お見事な一枚です。

    2011年07月08日21時20分

    sorelax

    sorelax

    温暖化の影響ですか。 とても勉強になります。 にしても、ツマグロヒョウモン可愛い。。。 私は今時期にしかみれないゼフィルスが撮りたくて仕方がありません。 ミドリシジミ見てみたいです。

    2011年07月08日21時31分

    duca

    duca

    a-kichiさま こんばんは いつもありがとうございます。 目にも模様が入っている蝶は多いです。 この場合目もヒョウ柄模様でした(笑) a-kichiさまが撮られたらきっと全く違った 雰囲気の素晴らしい写真になると思います。

    2011年07月08日22時04分

    duca

    duca

    梵天丸さま こんばんは いつもありがとうございます。 全身にピンが回っているものは(勝手に)図鑑としちゃいます。 芸術的な雰囲気の蝶を撮ったら図鑑と言わないで小難しい題名をつけて見たくなります。(笑) ほんとは芸術の方を沢山撮りたいです。

    2011年07月08日22時10分

    duca

    duca

    sorelaxさま こんばんは いつもありがとうございます。 ありがとうございます。 ゼフィルス蝶の事、知りませんでした。 さきほどチラッとネットで見ましたがまだ全容は分かりません。 ミドリシジミの事も載っていました。 これからですが、いろいろ勉強させていただきます。

    2011年07月08日22時14分

    チョコリボン2

    チョコリボン2

    ここまで鮮やかに描写できるとは お見事です♪ いつも素晴らしい作品をありがとうございます。

    2011年07月09日21時59分

    duca

    duca

    チョコリボン2さま こんばんは いつもありがとうございます。 マクロですと近接撮影になってピンが浅くなりますので 望遠で引き寄せて撮り成るべく全身をはっきりさせました。 ツマグロヒョウモンは羽模様が綺麗ですのでピン範囲を 広くして見ました。

    2011年07月09日22時28分

    ファインダーあり

    ファインダーあり

    とっても鮮やかで素敵ですね(^ー^) でも、この蝶は我が家の庭には飛んで来て欲しくないです(^_^;) この蝶は縄張り意識が強く、他の種類の蝶を体当たりなどをして追いかけて、庭の外に追い出してしまいます。

    2011年07月11日19時46分

    duca

    duca

    ファインダーありさま こんばんは いつもありがとうございます。 はい、そうですね 蝶って意外に縄張り意識が強くて気も強いですね。 小さな蝶が大きな蝶を追っかけまわすのを良く見ます。 ツマグロヒョウモンくらいのサイズですとどんな蝶も 追っ掛けて縄張りから追い出すかもしれませんね。 確かに、これだけが居てほかの蝶が来なくなったら 困ります。(笑)

    2011年07月11日20時57分

    あさぴん

    あさぴん

    う〜ん、美しい♩ 冗談でなく、本当に蝶図鑑から依頼が来そうな素晴らしい写真です! タイトルもひねりが効いてますね(^^) こちらでは温暖化の影響でクマゼミの量が凄い事になっています。

    2011年07月14日03時53分

    duca

    duca

    あさぴんさま おはようございます。 いつもありがとうございます。 じつはこのチョウにオスとメスの模様の違いがあることを知りませんでした。 調べているうちに生息域の拡大も知りました。 当地でもセミの種類や発生順が変わって来ています。 本当に温暖化が進んでいるのを実感しますね。

    2011年07月14日05時18分

    もしもし商会

    もしもし商会

    クリアな作品ですね~とてもハイクオリティーです。 まるで図鑑のよう。。。

    2011年07月19日10時16分

    duca

    duca

    もしもし商会さま こんばんは いつもありがとうございます。 少々ご無沙汰をしております。 普段ならマクロで行きますが、離れたところから300㎜で撮って見ました。 これも超図鑑の部類ですが全身を撮るならこれも有りかと思いました。

    2011年07月19日21時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたducaさんの作品

    • 次の花舞台へ
    • 君は注目の的
    • 夏アゲハ
    • 紫陽花の頃ですね~
    • 蝶々三昧 白き光に魅せられて
    • 何と綺麗な眺めだろう

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP