写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

esuqu1 esuqu1 ファン登録

フラッシュダンス

フラッシュダンス

J

    B

    バックライトが灯りダンスが始まる・・ダンサー(華)がこれから躍動する     のかな?ナンチャッテ^^; マクロ遊び和調に仕上げてみました^^

    コメント23件

    m.mine

    m.mine

    これは素晴らしいアイディアですね。びっくりしました。 むっちゃきれいですね。勉強になります。

    2011年06月21日20時11分

    あさぴん

    あさぴん

    淡い色彩がお洒落です(^^) 花の透明感を活かした背景も素敵です! 躍動の前の『タメ』っぽいですね♩

    2011年06月21日21時03分

    Sniper77

    Sniper77

    不思議な格好の枝に咲く可愛い花ですね。 これから立ち上がって踊り始める前のポーズでしょうか? 後ろのからの強い光が始まりを感じさせますね。 フラッシュダンス VHSのビデオ持ってます(笑)

    2011年06月21日21時17分

    air

    air

    えっ? ニコン機でクロスプロセスですか? オリ機だけの特権だと思っていました うう~ん・・・しかし見事な雰囲気 少し悲しげな感じがいいです

    2011年06月21日21時50分

    じじぃ+

    じじぃ+

    バックライトに照らされた 優しい光に素敵な色合いですね~!

    2011年06月21日22時12分

    ほいほい

    ほいほい

    この透けるような花弁の描写良いですね~!! 綺麗です!! 私もタグのクロスプロセスが気になりました!!笑

    2011年06月21日22時14分

    Ka2-photo

    Ka2-photo

    う~ん、綺麗!!^^

    2011年06月21日22時54分

    Dry

    Dry

    色合いも素敵です☆

    2011年06月22日01時53分

    tomcat

    tomcat

    素晴らしい!! その一言につきます!!

    2011年06月22日10時00分

    esuqu1

    esuqu1

    m.mineさん、いつもコメント早くありがとうございます^^ 和調とノスタルジックな世界にちょっと憧れ、前々からそれように 写真は撮っていました。わざとピンボケしたり揺らしたりと・・ 少しは前に出しても恥ずかしくないかなという物が出来つつありますので UPしはじめました^^ やはり重要な要素は光なのですよね、それがないとただの埋もれた作品に なる要素が高いので試行錯誤の連続です。 ちょっとソフトで色イメージ変えてますので失礼しました(^^;

    2011年06月22日13時48分

    esuqu1

    esuqu1

    あさぴんさん、窓際というのはいろいろ重宝な時ありますね。 背景がおもいっきりボケてくれるマクロの世界のときは、透明感を出しやすいので 被写体みつけたら「やり~♪」ってテンション上がります。 しおれた感じが、またくすぐるでしょ~♪ コメントありがとうございます^^

    2011年06月22日13時49分

    esuqu1

    esuqu1

    Sniper77さん、ジェニファー・ ビールズの踊る姿が印象的で、古い映画では トップガン、フットルースの次ぐらいに好きな映画です(笑)ドンナンヤ このフラッシュダンスのシーンと重なった部分は、 踊りだしの前に椅子に座り鎖を引くと、上から大量の水がドッシャン!! と身体に降り注ぎます。そのときの身体のソリとバックライトのイメージが めっちゃ被りました^^ 解かる人には解かるシーンだと思いますが、 アナログ時代の躍動の恥ずかしいぐらいのわざとらしい踊りと振り付け。 今のエグザイルには到底及ばないステップが、その頃は格好よかった^^ あぁ~また久しぶりに古い映画みたくなりました。 しかし・・・VHS持ってますか(笑)

    2011年06月22日13時49分

    esuqu1

    esuqu1

    おやじさん、そんなに褒めていただいてもお茶も出ませんが(笑) 絞り優先で開放構図ばかり撮っていたので、自然にボケ部分の距離感が解かって きましたが、殆んどは感であり計算してなどと撮っておらず、儲けもんです(^^; マクロは三脚とモニターを見ながら写すのが一般的らしいですが、 私はD90のモニターでは写りが悪く(92万画素でも)信頼してません(^^; 三脚に載せると写す被写体の角度が自由にならないのと、ボケの偶然のコントロール (ブレさせたり)が出来ないので使わない派ですね・・・ ですのでD90本体ぐらいの重さが今となっては良かったのかと思っています^^ 憧れのD700クラス使うときは、三脚をがっしり据付、風景写真などを撮ってみたい と思いますが、D90はスナップ用って感じかな。 マクロ遊びも遊び感覚でライトな気分で使えるから楽しいです^^

    2011年06月22日13時49分

    esuqu1

    esuqu1

    airさん、お気付きの通り、ニコンにはクロスプロセスないんですよねぇ~ リコーのGRDⅢにはクロスプロセスがついているので、同じ被写体をサブカメラの GRDⅢで撮るときはクロスプロセスやダイナミックハイレンジのモノクロで撮り 貯めています^^ そんな中、D90と60mmマクロの組み合わせでもクロスプロセスで遊んでみたいと イメージがあり、ソフトを使い色あせさせて作ってみました^^ 本来の色感は後からアップした写真がそのときに撮った感じです。

    2011年06月22日13時49分

    esuqu1

    esuqu1

    ca.じじぃさん、コメントありがとうございます^^ はい、バックライトを意識してこの作品群は撮り貯めて行こうかと思っています^^ メモ帳にテーマを書き、忘れないように部屋にピン止めしてます。 撮影のときは、これらを意識しチャンスがあったら撮れる様心がけています。

    2011年06月22日13時49分

    esuqu1

    esuqu1

    ほいほいさん、 先にも書きましたが、サブで使うリコーのGRD3にてイメージは出ているので、 ソフトにてクロスプロセス風に作った作品です^^ ニコンもそういうアーティスティックなソフト、票重装備してほしいものですね♪

    2011年06月22日13時50分

    esuqu1

    esuqu1

    ポテトさん、コメントありがとうございます^^ 奇麗ですか?めっちゃ嬉しいお言葉ありがとう御座います。 これを励みに、もう少し作品を作っていくつもりです^^

    2011年06月22日13時50分

    esuqu1

    esuqu1

    でぐびんさん 例えがぶっ飛んだことをついつい言ってしまう私ですが、 そんな私をご理解いただけ幸いです(笑) タイトルとキャプションはいつも悩みますので、こうやって出てくるときは すこし楽です(笑) コメントありがとうございます^^

    2011年06月22日13時50分

    esuqu1

    esuqu1

    Dryさん、 少しだけ、琵琶湖景色に近づけたかな?(^^) 朝靄のなかのイメージも重なってる作例ですが、褒めて頂き励みになります。 コメントありがとうございます^^

    2011年06月22日13時50分

    esuqu1

    esuqu1

    tomcatさん コメントありがとうございます^^ めっちゃ嬉しいお言葉、そのお言葉を励みに駄作を生き返らせていきたいと思っています(笑)

    2011年06月22日13時50分

    kenchan

    kenchan

    うん、うん、和調に仕上がっています! どこにピンを持っていくのか、自分だったら悩んでしまいそうな感じ、参考になります!

    2011年10月11日08時00分

    esuqu1

    esuqu1

    kenchanさん あら、まえの作品にご評価頂けましてありがとうございます^^ いまだに、この花の撮影は自分のなかでは気に入り度一番で、このイメージで他の花も撮影しようと努力はするのですが、なかなかこの甘ボケにならずに、自分でも悪戦苦闘しています(笑) マクロのマニュアル撮影が本当に楽しいなと思った光の捉え方をこの花では経験しました。 うれしいコメントありがとうございます^^

    2011年10月11日08時11分

    esuqu1

    esuqu1

    蓮恋さん お越しいただきありがとうございます^^ 御撮りになられてる花の描写とどことなく似ていると思いませんか。 私が蓮恋さんの写真が好きなところもこれがあるからなんです^^ コメントありがとうござました。

    2011年10月27日19時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたesuqu1さんの作品

    •  Raptores .2
    • スプラッシュ②
    • げっ
    • てぶれじゃ・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP