写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

komaoyo komaoyo ファン登録

ITMの人気者

ITMの人気者

J

    B

    AMX天草エアラインみぞか号ATR42-600。 熊本から到着。

    コメント2件

    komaoyo

    komaoyo

    またもやJAL機の停止線通過発生。 このところ今年に入ってからのJALの不祥事が多発していますね。 5月10日午後福岡空港で発生した管制官の指示に従わず停止線をオーバーし、緊急停止を余儀なくされた件についての事故報告書が発表された。 日本航空機が滑走路手前の停止線を越えた問題で、日航機側から「滑走路手前で停止」という管制官の指示への復唱がなかった点を、管制官が「復唱確認」で指摘していなかったことがわかった。 復唱確認の徹底は、東京・羽田空港での衝突事故を受けた緊急対策の主要項目の一つ。国土交通省は、各空港の管制官に改めて周知したほか、再発防止を図る。 日航312便は駐機場から誘導路を経て滑走路南端向かう途中、滑走路につながる「取付誘導路E6」で停止線を越えた。管制指示は「E6の滑走路手前で停止せよ。その後滑走路を走行し、別の取付誘導路から出て平行誘導路の走行を予定せよ」という内容だった。 滑走路ではジェイエア機が離陸滑走を始めており、停止線越えに気付いた管制官の指示で両機は緊急停止した。 312便側は「滑走路手前で停止」を復唱しないまま、管制官にその後の滑走路と誘導路の走行について確認を求めた。管制官はそれに応じる形で滑走路などの走行を改めて指示したが、「停止」をすぐに復唱するよう求めなかった。 312便には交信を担った機長昇格訓練中のパイロットのほか、機長と副操縦士も同乗したが、認識の誤りに気付けず停止線を越えた。 指示・許可に対するパイロットの復唱と、それを管制官らが聞き取る復唱確認は、管制交信の基本動作。 復唱に欠落や誤りがあれば、管制官は指摘して再度、復唱させる必要がある。 羽田の事故の翌日から特に滑走路への進入や手前待機など、滑走路の使用に関する許可・指示をした場合、復唱確認を確実に実施することと国内の管制官に指示していたにも関わらずこのような問題が海外含めて発生していることは問題です。空の安全はこのままでいいのかと思う今日この頃(個人の感想です) その後の聞き取り調査で、安全運航よりも定時運航に重きを置くことが常態化してしまった事がおおいに影響が出ていると発表。

    2024年06月12日08時54分

    komaoyo

    komaoyo

    Y&Sさんの「やっと撮れた!」にコメ 備忘録 豊中伊丹線の歩道橋から撮影した画に対して。 1枚でも撮れて良かったですね。 ここで撮るにはある程度の向かい風がある事が第一条件です。B777とかは意外と陸上をローテートも無しで通り過ぎるだけっていうのが多いです。トンネルからつながる道路に車が多い朝夕の通勤時間帯であればもっと迫力が出ます。そしてこれからも飛行機を撮影するのであれば、航空無線の聞けるレシーバーを入手する事ですね。意外とあちこちで飛行機の様子が分からなくても状況が想像出来るので重宝します。 直ぐ近くにメガスターの有る伊丹子ども科学館の横の道をしばらく行くと道路の延長線上に機種上げして飛び出す機影を撮影出来るポイントもありますよ。 残念ですが、長文のコメントは鬱陶しくてお嫌いのようで、このコメント以降ブロックされました。

    2024年06月12日05時01分

    同じタグが設定されたkomaoyoさんの作品

    • シロタエギク (白妙菊/ダスティーミラー)
    • 夕陽に照らされる機体
    • 優しい色合い
    • いざ、行かん
    • 何ということでしょう、羽田で飛行機衝突事故
    • 久々のITM

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP