写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

番外編/これがエアーダンパーだ(^o^;/

番外編/これがエアーダンパーだ(^o^;/

J

    B

    興味の無い方はスルーして下さいね(^o^; ご覧頂き有り難うございますm(_ _)m 1978年発売ミノルタXD-s 以前から高速シャッター(1/500-1/1000sec)が不安定でばらつき有り(ーー;)この病状が次第に悪化して中・低速シャッターまで病状は広がり使えなくなりました(_ _;)ネット調べで 赤矢印のエアーダンパーを分解・清掃したら治る可能性が有るとの事 藁にもすがる思いで挑戦してみました(_ _;) 友情出演/マネキー(=^・^=)※コメント欄へ続く

    コメント1件

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    ミノルタXD系ではクィックリターンミラーの収束時に発生しますミラー衝撃をエアーダンパーで緩和する構造になっていますm(_ _)m このダンパー内部が汚れますと シャッタータイムラグが起こり さらに症状が進むとシャッタースピードが不安定になるとの事でしたm(_ _)m     ※インターネット調べ                                     分解手順や修理等をお話ししますと長くなりますので省略します(^o^;                    今年3月頃このエアーダンパーを取り外し分解清掃して元に戻したのですがシャッタースピード不安定は改善されません(_ _;)よって そのまま無断放置していました(^o^;            昨日このカメラの事を思い出し(^o^;何気なくシャッターを切って見ると 治っていました(^o^;/           但し1/500-1/1000secはシャッタースピードは速や過ぎるんです(ーー;) 高速側のみでシャッタースピードが速や過ぎる本当の原因は 多くは先幕が遅くなっているんですね(^o^;                                このカメラは金属幕縦走りシャッター 閃きました(^o^;/金属幕ですので経年金属同士が触れ合うため 擦れて極微細な金属クズが悪さしているのではないかと?                   この金属シャッター幕をまず丹念にブロアーでホコリを取り除き 次にベンジンを含ませた綿棒で優しくお掃除(^o^; 結果②シャッタースピード計測表通り 高速から低速まで安定したシャッタースピードとなりましたm(_ _)m

    2024年05月07日00時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP