写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

km85 km85 ファン登録

山の林道にて③

山の林道にて③

J

    B

    山から流れる水場に2羽のオオルリのオスを発見。到着間も無く疲れているのか囀りは小さかったです。新緑に隠れる相手を確認するためかわたしを無視して足元の枝に止まりキョロキョロしていました。 久々に行き止まりまで登りましたが6時間ほど歩き筋肉痛が酷い^^;

    コメント12件

    go-goma

    go-goma

    夏鳥の季節、楽しみですね。 当地でも、クロツグミの群れが囀ってワクワクしました。

    2024年04月14日07時37分

    km85

    km85

    go-gomaさん 今年こそはクロツグミ撮りたいです。まだキビタキとクロツグミの声は聞かれませんでした。ヤブサメが声はすれど姿が見えずでした。 ワクワク楽しんでください。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2024年04月14日07時46分

    キツツキ

    キツツキ

    もう、オオルリくんが唄ってるのですね 6時間歩いた甲斐がありましたね^^ 筋肉痛がすぐ出るのは若い証拠ですね

    2024年04月14日08時36分

    km85

    km85

    キツツキさん 段々と足が持たなくなって来ました。^^; 1週間くらい前に近くの公園にキビタキもオオルリも立ち寄ってると聞きました。通過の途中でいずれいなくなります。 ならば子育てする山に行こうと毎年通っている場所です。春の縄張り確保のために近場の越冬地に渡っているオスは、早くもやって来て縄張り主張のため囀っておりました。 水場があるところですので1羽が降りれば黙ってられないって感じでもう1羽も近くで囀り出した場面だと思います。 いきなり近くで撮れてしまうと目標達成って感じでモチベーションが保てません。昨年無かった落葉樹の葉が今年は林道脇にこんもりとあります。クロツグミに期待したいと思います。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2024年04月14日16時39分

    R380

    R380

    流石アクティブなkm85さん! 早くもナイスシーンのオオルリ♂君ゲットとは羨ましい(^_^)V

    2024年04月14日13時05分

    km85

    km85

    R380さん 見上げる様な感じですが、足元の枝に止まったところを見下ろしで撮りました。見上げてくれた場面になります。 アクティブですか。陽気のせいかもしれません。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2024年04月14日15時33分

    か ぶ

    か ぶ

    皆さんで森の夏鳥を投稿されるので自分もお山へ行きたくなりました。 早速のオオルリさん良いですね。

    2024年04月14日16時37分

    km85

    km85

    か ぶさん 小笠原に遠征されていた様でお疲れ様でした。ルリカケスなんて鳥がいるのを初めて知りました。ブルージェイズのマスコット青カケスとはまた別なんですね。ややこし(笑)。 夏鳥ですがまだまだ声が少なく感じました。ゴールデンウィーク辺りになれば賑やかになるかもしれませんね。 毎年撮れないクロツグミ撮影に期待しております。^^; コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2024年04月14日16時48分

    クレア4984

    クレア4984

    もう来たんですか! 東北も間もなくですね...忙しくなるな~!(^^)! 6時間も歩いたんですか、ビックリ! でもオオルリさんこんなにバッチリ撮れたので、その甲斐ありましたね(^^)

    2024年04月14日17時54分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 オオルリさんがアップで綺麗に撮れましたね。 6時間も歩いた甲斐がありましたね。 私は実際に見たこともないですが美しいですね。^^:

    2024年04月14日18時40分

    km85

    km85

    クレア4984さん 林道の過去に出会った場所は見て回ってしまうので歩き回る羽目になりますね。この場所は数年前にオオルリ家族に出会った場所で夢中になりヤマビルに刺された場所です。深追いは致しません。 撮れなければ2連チャンも覚悟しましたが、撮れなくても足が言う事ききませんでした。なんとか撮れたので投稿続けられそうです。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2024年04月14日18時59分

    km85

    km85

    konabe6303さん こんばんは。 わたしの撮る鳥の中では大きい方なのですが、それでもムクドリサイズの小鳥なんですよね。縄張り意識のある鳥なのでヒトを見たら一目散に逃げる感じでは無く縄張りを守る意識からか触れ合える感じがあります。 囀りの種類が豊富で全部覚えました。3鳴鳥の中の鳥になります。ウグイス、コマドリにないもの悲しさもあり、出会いが無くても歌声を聴きながら自然に触れ合い新緑を楽しむなんて心癒されますね。 鳥達の移り変わりで季節を感じてきました。春が来たと。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2024年04月14日19時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkm85さんの作品

    • 飛んでくれたオオルリ
    • structural color①
    • 鳥達にとっての一等地
    • 枝に守られて
    • パパは偉いのだ!
    • 羽繕い中

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP