写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

デーデーポッポ デーデーポッポ ファン登録

底知れぬレンズ沼

底知れぬレンズ沼

J

    B

    知り合いから 写真好きだった叔父が残したモノだが、誰も使わないのでということで SEKONIC の露出計とこの引き伸ばし用 旧型 EL Nikkor 50mm f4 と 80mm f5.6 を頂いた。 曇りが少しと ほんのりカビがあるようだが、写りにはあまり影響がなさそうな気がする、、、 となると どんな写りになるのか試してみたくなるのが 病! 早速 いろいろと機材を調達 今日届く予定だ Nikkor-S Auto 50mm f1.4@F4

    コメント11件

    ひまちゃん

    ひまちゃん

    この時代には まだカメラやってないです! オールドレンズ派のデーデーさん、血がさわぎましたね (⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

    2024年03月13日17時12分

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 これまた深い沼にはまりましたね~ EL Nikkor用のマウントアダプタも存在していてマニアの間では 最近密かなブームということを耳にはしていたのですが。 もっと新しいタイプのものは随分昔に、引き伸ばし機で使ってました。 作品楽しみにしてます。

    2024年03月13日18時52分

    エミリー

    エミリー

    ついに引き延ばし用レンズですか。 光学性能は高そうですね。 でも、ピント調節はどうするのでしょう? そんなアダプターがあるんでしょうか。 面白そうですね。 興味深々...(^^)

    2024年03月13日21時26分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    ひまちゃん さん、 古いものを大事にする 昭和の人間ですので、、、 ちょっと違いましたかね~~(-_-;)

    2024年03月14日03時12分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    run_photo さん、 これが結構ややこしくて、M39->M42, M42->M42ヘリコイド、M42->Z という順番で フランジバックが短いので ヘリコイドの可変長さと の関係で 最後のマウント変換のやり方次第で マクロ的になったりします。 まだ 無限遠用のマウント変換が届いてません。

    2024年03月14日03時18分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    エミリー さん、 そうなんですよ、性能が良いということで試してみたくなったんです。  完全に病気ですね。 今では ヘリコイドだけが手に入るので あとはマウント変換も色々あることが分かり、挑戦することにしましたが、かなり面倒です(笑)

    2024年03月14日03時21分

    1197

    1197

    おはようございます、私も何年か前に沼に落ちました。他の人の単焦点レンズの作品を見ると綺麗に感じ購入しましたが前に行ったり後ろに引いたりでとても疲れました。でも今となってはいい経験が出来たと思い出しました。珍しい作品を見せていただきありがとうございます。

    2024年03月14日10時32分

    おま。

    おま。

    その沼は・・・!! そのうち沼のハマり状況をお知らせください。 我が家の引き伸ばしレンズも何とか活かしたいのです。

    2024年03月14日13時14分

    ダゲレ男タイプ

    ダゲレ男タイプ

    EL Nikkor 50mm f4はその昔、LPLの引き伸ばし器と共に使ってました。 撮影レンズとしてもM39→M42に変換して使用してみましが、 当時はヘリコイドが手に入らず、 近接専用でピントは体を前後させて合わせてました!(^^; 解像度は解放からかなり高かったですが、 引き伸ばしレンズの為なのか、流石に暈けは今一今二でした。(^^ゞ

    2024年03月14日22時06分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    おま。 さん、 この種のレンズを使う時に厄介なのがフランジバック長とヘリコイド長だとおもうのですが、この2本のレンズ、FB 長が約45mm と約74mm なのでマウントアダプターの長さの組み合わせで無限遠を出せるようにしなくてはいけなくて、今後どんなレンズを手に入れるかでその都度色々と買い足さなければいけなくて単純な沼ではなさそうです。 こちらに とても良い資料が見つかりました:https://note.com/lensculinaris/n/n690192cd6ffc

    2024年03月16日05時24分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    ダゲレ男タイプ さん、 オ~、、、先輩ですね(^_-) まだ、50mm に対してはまだベローズを取り付けたような接続長なので中距離さえ撮影できておらず、これからです。 想像するに、M42 からのマウントアダプターの変換長での撮影ですと フランジバック長に近い所での撮影で私の次の写真の接写距離よりもう少し離れた撮影だったのでしょうね。 今では様々なヘリコイド長の部品が手に入るので、ボケ味はその個性として楽しまれるのも一つかと思ってやってます(^_-)-☆ コメントお寄せいただき、感謝です。

    2024年03月16日05時49分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたデーデーポッポさんの作品

    • 月光下の芦ノ湖
    • 寄り添う
    • 横浜夜景はブルーが似合う
    • Spong NO.1 のある風景
    • 春がそこに
    • 迫雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP