写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

一面ミツガシワ

一面ミツガシワ

J

    B

    古池は、戸隠の中で私が一番好きな撮影ポイントですが、黒姫山の登山口に車を置いて20分ほど山道を登らなければなりません。日の出前に池にたどり着こうと薄暗い山道を熊よけの鈴をならしながら登るときの心細さが欠点ですが、いつもいろいろな花で迎えてくれます。今日、久しぶりに訪れたら、ミツガシワの大集落に出会えました。

    コメント24件

    a-kichi

    a-kichi

    自生の植物の集落は本当に見るものを圧倒しますよね。 一面のグリーンに白い星のような花が美しいです。

    2011年06月05日22時50分

    mizunara

    mizunara

    すごい群落ですね!素晴らしいです。

    2011年06月05日22時56分

    Yohoo!

    Yohoo!

    すごいスケールですね~!! どこまでも続くミツガシワの大集落に朝靄のかかる山並みも美しいですね。

    2011年06月05日23時17分

    Good

    Good

    群生の数が凄いですね! 深呼吸したくなる場面です。 Goodな作品です!

    2011年06月06日01時19分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    撮影の高さを少し低くされて 広角を上手く使って。てまえと奥までの ミツガシワ一杯の平原を描写されてますね。 清々しい素晴らしい情景表現 有難うございます!!!!! 心細さを感じながらの20分間の道行お疲れ様です。

    2011年06月06日05時30分

    ほいほい

    ほいほい

    戸隠ですか~!! 鏡池しか知らないですが、ここも素晴らしいですね~!! 靄がかっているのもいいですね!! 行ってみようかな??

    2011年06月06日12時12分

    三重のN局

    三重のN局

    やはりこのような素敵な光景は鈴を鳴らし歩かなければ出会うことができませんね(*^o^*) でもこんな素敵な光景に出会えるなら行ってみたいです。 とっても癒される作品、お見事です(^_^)☆☆

    2011年06月06日17時21分

    55555

    55555

    これは素晴らしい。私が撮る身近な花と違い、自然の中に 溶け込んでいてとても素晴らしいです。

    2011年06月06日19時30分

    ポジジィ

    ポジジィ

    苦楽利さま、おじゃまします。 ミツガシワでネットで調べると貴重な植物なんですね驚きました。 雄大な風景に貴重な植物の群生・・・素敵です。

    2011年06月06日22時10分

    苦楽利

    苦楽利

    syuseiさん、コメントありがとうございます。 ちょっと山に入っただけでも、下界から切り離された気分に なります。山に登る人は、そこにあこがれるのでしょうね。

    2011年06月07日06時54分

    苦楽利

    苦楽利

    a-kichiさん、コメントありがとうございます。 花がまとまって一面に咲いている光景というのは、 荘厳な気分になれますね。

    2011年06月07日06時56分

    苦楽利

    苦楽利

    mizunaraさん、コメントありがとうございます。 前に来たときは、これほどでなかったので忘れていました。 群生のしかたは年によって、違いがありますね。

    2011年06月07日06時58分

    苦楽利

    苦楽利

    Yohoo!さん、コメントありがとうございます。 曇っていて、高妻山が見えるはずが見えませんでした。

    2011年06月07日06時59分

    苦楽利

    苦楽利

    Goodさん、コメントありがとうございます。 群生している光景は、見ていて楽しいです。 毎年、咲く環境を残してゆきたいものです。

    2011年06月07日07時02分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 ご指摘のように広角で撮るには、手前の花に近寄る必要があるので ロープなどないのですが、一歩、リュウキンカさんのよこに足を置かして もらいました。ライブビューの便利さを実感しました。湿原を守る意味では いけない行為だったかなと。  誰もいないところで撮影というのは、気兼ねがなくていいのですが、 心細いことは心細いです。

    2011年06月07日07時08分

    苦楽利

    苦楽利

    ほいほいさん、戸隠で時間とファイトがあるならぜひ訪れてみてください。 私は、鏡池は、30分もいると飽きてしまいますがここは、2時間いても 飽きません。

    2011年06月07日07時11分

    苦楽利

    苦楽利

    三重のN局さん、コメントありがとうございます。 登山をする方は、山の上でお花畑に出会えるのがうらやましいです。 私は、体力的にもう無理かなと思ってまして、このあたりで 満足しています。信州では、山に登らなくても、人気のないところは 鈴をならして歩いている人けっこういます。

    2011年06月07日07時15分

    苦楽利

    苦楽利

    ライト銃士さん、コメントありがとうございます。 花自体は、あまり派手ではないのですが、まとまると 迫力がありますね。

    2011年06月07日07時16分

    苦楽利

    苦楽利

    草場陰郎さん、コメントありがとうございます。 なにか化石の中からミツガシワの種が出てきたという 話を聞いたことがあります。古い植物なんでしょうね。

    2011年06月07日07時18分

    まこにゃん

    まこにゃん

    この1枚も素晴らしいです!! よく、風景写真の本にカメラマンの持ち物に熊除けの鈴とありますが、 そういう思いをして得られる感動の場所なのですね!! ありがとうございます。

    2011年06月07日16時01分

    苦楽利

    苦楽利

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 長野県内は、どこでも熊が出る可能性はあります。 ちょっとした山に入るにも持って行ったほうがいいと思います。 でも、まだ、出くわしたことはありません。

    2011年06月08日07時16分

    ツトム

    ツトム

    僕も同じ日に白馬に行ったらミツガシワはもう花が散って 種が膨らんでました。 ここの大群生はすばらしいですね。

    2011年06月09日20時55分

    苦楽利

    苦楽利

    ツトムさん、コメントありがとうございます。 白馬は、親海湿原しか知りませんが、もう散ってましたか。 それにしても、ツトムさんの行動範囲の広さにはビックリしております。

    2011年06月10日12時29分

    skipper

    skipper

    巷とは別世界。この花の一面に群生する様が壮観ですね。 広角もいいですね。

    2011年06月10日21時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 倒れる
    • 池の水ぜんぶ抜けて
    • タイミング
    • 糊空木
    • 鏡池来春
    • 春はまだ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP