写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

y.ozu y.ozu ファン登録

Kitchen Drunker

Kitchen Drunker

J

    B

    先の「トリスでワンショット」撮影機材の紹介です。(爆 MAMIYAC330/SEKOR105mmf3.5 Fomapan100/FUJI Microfine12分 三脚使用

    コメント16件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    色々な銘柄を飲んでおられるのですね・・・! オーちゃんは、若いころはサントリーホワイト! 中年のころはサントリー角瓶! シニアになってサントリーオールド 爺になってからは、バーボンになりました・・・! 脳梗塞以降は、もっぱら焼酎ですね・・・! ところで、『柱時計 → ゼンマイ → 陶器 → 飛びカンナ』の解説を書いておきましたが、詠まれましたか・・・?!♪

    2024年02月01日13時24分

    komaoyo

    komaoyo

    いつもながらにC330良い画を吐き出しますね。 昨日と今日自己移植用幹細胞採取(透析の要領で)を首の静脈に太いカテーテル入れて行いました。 生憎の下痢による脱水症間近の身体で急激な血液循環(透析より遥かに多い流量)を行った為、一時的に過呼吸症候群一歩手前まで進みながらも脱水症を抑える点滴やらカルシウムやら投与して必要量は採取出来ました。 こんな辛い思いをされませんようソコソコに嗜んでくださいますように。

    2024年02月01日13時29分

    y.ozu

    y.ozu

    オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! 私は以前は焼酎ばかりでしたが 最近になって家呑みでもウィスキーを飲むようになりました。 安い紙パック焼酎の無味に近い味に飽きてしまったからです。(笑 私の親父は私の年頃で脳梗塞を患いました。 そして不死鳥のごとく蘇りましたが 幸い私は大丈夫です。 これも無呼吸症候群のCPACを装着しだしたからかもしれませんね。(笑 『柱時計 → ゼンマイ → 陶器 → 飛びカンナ』の解説ありがとうございました。 年度を削る道具にゼンマイの部品が使われているとは知りませんでした。

    2024年02月01日17時36分

    y.ozu

    y.ozu

    komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! そうなんですか… 返す言葉がありません。 ご自分のそんな時に関わらず 私にお気遣いをされるなんて申し訳ありません。 でも、ありがとうございます。 もし自分が同じ状況だとしたらそんな心の器はありません。 頑張れなんて言いませんが どうか、どうかご家族様と共にご自愛くだされますように。 そして少しでも良い方向に導かれることを切に祈っております。 こんな言葉をお掛けすること自体恐縮ですがお許しください。

    2024年02月01日17時43分

    komaoyo

    komaoyo

    お気遣いありがとうございます。 『柱時計 → ゼンマイ → 陶器 → 飛びカンナ』 なんのことやらと思ってましたが、飛びカンナから逆に辿ればそういう事かと。長崎の焼き物のバリバリ表面を削る道具ですよね。

    2024年02月01日18時30分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    オーちゃんが脳梗塞以降から焼酎を飲みだしたのは、焼酎が脳梗塞の再発率を20%程度低下させる働きがあるという医者の論文があるという記事を見たからです・・・! 真偽のほどは、疑わないことにしています・・・!♪♪♪

    2024年02月01日19時05分

    y.ozu

    y.ozu

    komaoyoさん何度もコメントありがとうございます! そうなんですよ。 何でも知っている元エンジニアのオーちゃん!さんから教えて頂きました。 あっ、丁度コメント頂いた上⇑のお人です。(笑

    2024年02月01日19時09分

    y.ozu

    y.ozu

    オーちゃん!さん何度もコメントありがとうございます! えっ、そうなんですか! アルコールである焼酎にそんな効用があったとは驚きです。 でも… その論文を書いた博士は恐妻家で毎日の飲酒を正当化させるために 書かれたのかなぁ? とひねくれ者の私は考えてしまいますが 本当なら20パーセント低下なら私も焼酎にします。 レモン割りかなぁ? いや、炭酸にホッピーかな? もしかして過去に飲んだビール割でもいいですねぇ。(笑

    2024年02月01日19時12分

    komaoyo

    komaoyo

    アルコールで発症率下がるは相当に疑ってかかっていいでしょう!焼酎にビール割りは、割りに合わないかも? 酒を酒で割るような悪いことはやめましょう。

    2024年02月01日19時22分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    それから、お茶の木の花も見ましたか・・・?!♪ 椿や山茶花と区別が付いたら、貴方はえらい・・・!?♪ オーちゃんも近所の方が庭にお茶の木を植えておられて、本物のお茶の木の花を見ましたが、最初目にしたときはびっくりしました・・・!♪

    2024年02月01日19時22分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    焼酎に関する医者の論文ではありませんが、手っ取り早くググたら、下記が出てきました・・・!♪ https://business.nikkei.com/atcl/skillup/15/111700008/021700015/

    2024年02月01日19時52分

    komaoyo

    komaoyo

    本格焼酎に、血管を詰まらせる原因となる「血栓」を溶解する効果が期待できるというもの。特に芋焼酎と泡盛に、その作用が高いという。 上記サイトから引用 飲む量は守りましょう!コップ一杯(大きさによりますが普通180ml位でしょう)酒好きの方々にはいい響きの記事ですね。コップ一杯で済むとは思いませんが。 でもね、何事も程々にです。 私が酒に関してあまりいいイメージがないのは、役員付きの秘書として勤務していた時、酒好き役員が飲めばダラダラと文句は言うは、出来もしないような指示を無理やりにと酒癖が悪くて何度泣かされたか。元エミレーツCA女性秘書も輪をかけたような底無しなもので、いつ終わるやら最終兵器は役員の奥さんに泣きつくことでしたが。その役員も心臓発作を起こしてステント何本も入れて、最近では胃癌でほとんど胃を切除してますよ。こんなそんなでキッパリと酒とは縁を切ってます。 お茶の花の後につく実は搾ると椿油のような油も採れます。茶の花にも何やら効果があるような記事もあるようです。真偽不明ですよ。なんでんかんでんネットで検索はどうかとも。個人の感想です。責めないでください。

    2024年02月05日10時30分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    オーちゃんは自ら『真偽のほどは・・・!』っと書きましたが、ネットの記事など信じているわけではありません・・・! ただ、あまり神経質なのも良くないでしょうし、人生楽しくありませんしね・・・!♪ お酒の量は、オーちゃんは結構強い方だと思うのですが、酒の裸の瓶が横に置いてあっても、必要以上に絶対飲みすぎはしない性格ですし、毎日の晩酌も陶器の焼酎カップに氷を目いっぱい入れてオンザロックですから、酒の量はそんなに入っていないでしょう・・・! 人生を楽しんで生きている程度です・・・!♪ はい!・・・♪

    2024年02月01日21時36分

    komaoyo

    komaoyo

    オーちゃん!さん何度もコメントありがとうございます!って言うのもおかしいですが、氷の比重0.92なんてことはやめておいて、良い感じのロックで嗜んでおられるようで一安心致しました。y.ozu さんも参考にされてはいかがでしょう。  陶器の焼酎カップ味わい深いですね。試したことはありませんが、備前焼のカップで飲むとマイルドな喉越しになるとの評判ですね。酒豪の三田村さんの話ですから真偽や如何にですが。

    2024年02月04日14時32分

    y.ozu

    y.ozu

    オーちゃん!さん komaoyoさん 何度もコメントありがとうございます! お二人のご意見を参考にこれからも健康に呑んでいきたいと思っております。 って、健康に… どうなんでしょうね。(苦笑

    2024年02月03日17時48分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    酒は百薬の長・・・!♪♪♪ 先に投稿した焼酎に関する効能は酒蔵の効能書きでしたが、『焼酎 効能 論文』でググると、もっとまじめに発表されている論文がいくつか出てくると思いますよ・・・!♪ 『信じるか信じないかは、あなた次第!』だとも思いますが・・・!?♪

    2024年02月03日20時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたy.ozuさんの作品

    • ひっそりとした改札口
    • ペットサビ取り研磨前
    • 青空にさわさわと…
    • 高層マンション
    • 信号機でしょうか。。。
    • おぼろげな小さな花

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP