写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真句:落ち葉採り

写真句:落ち葉採り

J

    B

    落ち葉とる子らの姿に力湧く いつもの公園。 近所の幼稚園か保育園の子たちが落ち葉を拾っていた。 貼り絵にでもするのかな? 眺めていてつくづく思う。子どもは希望だ。 この子たちがやがて自分の子を連れてこの公園に来る頃には、私はもうここにはいないだろう。しかし、可能性に満ちているこの子たちは、私が生きたこの社会の希望だ。 私の子や孫たちも、その仲間や子々孫々たちにも、この社会の平和と自由、平等を共有して欲しい。 そのために私は何をしただろう? 振り返ることよりも、さてもうひと働きするかな。

    コメント6件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【落ち葉狩り 子らに交じって 狸の子】 『あとでお札にするんだ~!』って言っていたとか・・・!?♪

    2023年11月16日21時07分

    yoshi.s

    yoshi.s

    オーちゃん!さん ははは。それは面白い! じゃあ、一枚お願いしとけばよかったなあ。

    2023年11月16日21時09分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    オーちゃんの菊の作品にお詩を頂いたので、後の句を・・・!♪ ありがとうございました!♪

    2023年11月16日21時26分

    yoshi.s

    yoshi.s

    オーちゃん!さん どれどれ。

    2023年11月16日21時30分

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    歓声が聞こえるようです。 子供は希望ですね。

    2023年11月17日18時05分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ジョニー森永さん はい。子どもは希望です。 その希望が、どう育つべきか。 私は、希望の向かう3方向論を提唱します。 1は、自分を育てた親家族や社会に還元されること。伝統的な言葉で言えば、報恩。 2は、自分自身を含めた家族が幸せであること。 3は、自分の子を含めた次世代への応援。 つまり希望は、過去、現在、未来へと分かれて、行った先々で享受されるようであれば良いな、と思います。 ですから個人主義には組みしません。人は社会の中で育てられ、生かされるものです。 もちろん個はあります。しかし同時にその個は、他との関係の中で育てられて存在する個です。  この子たちが、やがてそのことを自覚できるような育て方や教育をして欲しいと願っています。

    2023年11月17日22時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真エッセイ:メタセコイア の日没
    • 写真句:彼らの世界
    • 写真指編:一本の空
    • 写真句:春告草
    • 写真歌:エル・ドラード2:黄金の香り
    • 写真歌:よろこび

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP