写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

青空のジョウ(枝被り(^^ゞ)

青空のジョウ(枝被り(^^ゞ)

J

    B

    渡り始めは珍しいのでカメラを向けますが、沢山渡って来て何処にでも居るので 暫くすると珍しいシーンじゃ無いと皆さんカメラを向けなくなります(^^ゞ ロシアンオリーブの赤い実の生る木に止まってましたが、実を咥えず此処へ移動しました。 我が家にも毎年10月中頃に来て庭木に止まり朝からヒッヒッカッカッと元気に鳴いています。

    コメント40件

    いかなご

    いかなご

    ジョー君を見かける季節になって来ましたね。 冬、小鳥撮影に行き、目的の鳥さんに 出会えなくても、必ず顔を出して 遊んでくれるかわいいなくてはならない小鳥さん。 青空背景に綺麗ですね(^^)

    2023年11月16日13時07分

    R380

    R380

    いかなごさん、一番コメ有難うございます(^_^) まさしく仰る様に他の鳥さんの振られれも相手してくれる事が多い鳥さんですね。 私もこの日は他の冬鳥狙いでしたが、遊んでくれたのはこのジョウ君とアトリだけでした(^^ゞ 良いシーンが撮れず空抜けですが、綺麗な青空だったのでまぁ~良いかって感じでした(^^ゞ

    2023年11月16日13時36分

    ノッコ

    ノッコ

    青空背景にハンサムジョー君カッコいいですね。 我が家の近くにも朝からよく囀っているジョー君がいます。 近所の家のアンテナにとまったので撮ったのですがこれは画になりませんでした(*_*;

    2023年11月16日14時22分

    km85

    km85

    段々誰も見向きもしなくなりますが、いればいつでも撮ります。 メスはもっと人気が無いけどメスなら尚更いつまでも撮りますよ。 青空背景は良いですね。∩^ω^∩

    2023年11月16日14時39分

    R380

    R380

    ノッコさん、コメント有難うございます。 沢山渡って来るのでノッコさん宅近所でも見られるのですね(^_^) 実や虫を咥えてる所やお花コラボで撮りたいですよね。 先日は態々有難うございましたm(_ _)m OZCでは大活躍だそうですね \(^o^)/ 吉見さんからは山の会写真展を見に行った時に聞きましたが、 K先生からも連続して優秀作品撮られてると何度も聞いてますよ(^_^)

    2023年11月16日14時52分

    R380

    R380

    km85さん、コメント有難うございます。 仰る通り、居れば撮っちゃいますね。 その中に偶にいい表情・仕種の時が有りますからね(^^ゞ 渡ってくる個体数がルリビタキ位少なければ、もっと人気が出るでしょうね! 空抜けは殆ど撮りませんが、真っ青で綺麗な青空だったので撮りました(^_^)

    2023年11月16日15時01分

    レリーズ

    レリーズ

    Z9と400mmいい描写ですね~ ジョウ君もくっきりしてますね。

    2023年11月16日17時53分

    R380

    R380

    レリーズさん、コメント有難うございます。 バージョンアップで被写体認識で動物から「鳥」が独立して増えて精度が上がったかな?と 思いましたが、相変わらず茂みの中で顔が見えていても上手く被写体認識はしてくれません。 このレンズ重量が私の手持ち撮影の限界です。 FP時代に東北(秋田だったか?山形だったか?)のバーダーとコメント交わしてたら、 此方ではこの時期一杯居るジョウビタキですが、東北では殆ど見ないと言ってました。

    2023年11月16日19時19分

    RUGGER

    RUGGER

    一点を見つめるジョウ君、可愛いですねぇ。 青空も素晴らしいです。

    2023年11月16日19時57分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    枝被りを物ともせず 「ヒッヒッカッカッ」と元気に鳴くのは ジョウビタキのオス 枝から作った杖を振り 「カッカッカッ」と笑うのは 水戸のご老公 世情を憂う「ジョウ」と天下泰平な「(副)ショウ(軍)」 似てるようで ちと違う...笑( ´∀` )♪

    2023年11月16日20時06分

    *kayo*

    *kayo*

    こんばんは。 目にしっかりとキャッチライトの入ったイケメン君ですね♡ ジョウビタキは何度か見ていますが鳴き声は知りませんでした。 今度出会ったら耳を澄まして聴いてみます(^^) ご自宅にも来てくれるなんて嬉しいですね♪ 私も早く会いた〜い!

    2023年11月16日20時38分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 人慣れして来ると掴める程近付いても逃げないので、 以前梅園で目の前でスマホ撮影してる人も居ました。 今は未だ渡って来て間もないので、人が近付けば逃げて行きます。 こんなに良い天気だと通常は頭のシルバー色が飛びますが、運良く飛ばずに撮れてました(^^ゞ

    2023年11月16日21時37分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 ジョウビタキの鳴き声から流石時代劇通のLUPIN-3さんは水戸黄門さんにワープですね(^^ゞ 色々頭を巡らして考えて頂いてのコメント恐れ入ります(^_^) 皆の者頭が高い、控え居ろう m(_ _)mはは~!!

    2023年11月16日21時46分

    R380

    R380

    *kayo*さん、お母さんのお世話にご心痛の中コメント有難うございます。 先日の投稿コメントで「ブロック」の件を書かれてましたが、 *kayo*さんは真面目にやって居られるのに気分良く無いですよね! 実は私は5・6人ブロックしてる人が居ます。 その人達は其方の方からファン登録して置いて、私の方は投稿が有れば必ず見に行ってるのに 此方の投稿には全然訪問が無いので、気分が悪いのでブロックしちゃってます。 でも最近は、その様な人はブロックせずにファン登録を解除する様にしています。 ジョウビタキの鳴き声は綺麗じゃなく独特の鳴き声です。 ヒッヒッカッカッの鳴き声を聞いたら周辺を見廻して探して下さいね(^_^) ジョウビタキは我が家には毎年決まった様に10月中頃になれば来てくれます。 ですので、ジョウビタキは私にとっては秋を感じさせる鳥となっています(^_^)

    2023年11月16日22時16分

    まりくま

    まりくま

    可愛い♡ バーダーさん達は珍しい鳥さんを 撮りたいんですね? 白鳥の鳴き声は聞こえる時あるけど ジョウビタキさんは見たこともないです。

    2023年11月16日22時50分

    *kayo*

    *kayo*

    お気遣いありがとうございます。 私も実はブロックしている人は数名います。 同じような理由で。 人の写真を見る気がないのにファン登録してくる人、なんなんでしようね。 私のことをブロックしてる人も居るようでどうぞお好きに〜なんですが。 今回は交流していた女性でこちらは何も失礼なことしていないのに、でショックでした。 凹みやすいけど立ち直りも早いので大丈夫です(^^)v

    2023年11月16日23時07分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 カワセミの様な綺麗な鳥以外で常に見られる鳥には、バーダー達は余りカメラを向けませんね。 ジョウビタキは北海道にも結構渡って来てる様です。 それに本来日本では営巣しない鳥さんですが、北海道では営巣が確認されています。 近年は国内各所の高地でも営巣が確認される様になっています。 此方では街中の植え込みの有るお宅や畑などの所では日常的に見られます。

    2023年11月16日23時13分

    R380

    R380

    *kayo*さん、再コメ有難うございます。 凹みやすいけど立ち直りも早いので大丈夫です(^^)v…これはとてもステキです(^_^)

    2023年11月16日23時24分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 凛々しい表情のジョウ君に会えたのですね(=^ェ^=) キャッチライトも入って素晴らしいです(^_^)v 私は昨年の夏に蓼科で撮って以来会えていません(^_^;)

    2023年11月17日01時08分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 渡ってきた当初なので取り敢えず撮りましたが、次回はもっと素敵なシーンで撮りたいです。 実の生る木の中の暗い所に居ましたが、出て来て西日を受けた木のてっぺんに止まりました。 元来冬の渡り鳥のジョウビタキですが、近年は春になっても帰らずに日本の高所の涼しい所での 営巣が所々で確認されてますので、ex-ICHIROさんが夏に蓼科で撮られた個体は、 元の地域に帰らずにその地で営巣&子育てした個体の様ですね。 今の時期近くの公園へでも行けば、きっとまた会えると思いますよ(^_^)

    2023年11月17日02時03分

     primrose-

    primrose-

    精悍な表情がかっこいいジョウ君ですね。 青空背景に瞳にはキャッチライトも入ってすごく素敵だなって思います。 ヒッヒッカッカッと鳴くのですね!覚えておきます。 Rさんのサンコウチョウを拝見してから”ホイホイホイ”という鳴き声が聞こえないかしらと、森の中を歩くたびに思っています(*^^*)

    2023年11月17日15時19分

    R380

    R380

    primrose-さん、コメント有難うございます。 西日の良い天気でキャッチライトが入り光が強いと頭のシルバーが飛びますが大丈夫でした。 都内の公園でヒッヒッカッカッの声を聞いたらキョロキョロして下さい(^_^) 5・6月のサンコウチョウは数年撮って無いので、久しぶりに来年は撮りたく思います。 投稿されてたダリア作品は黒背景にオレンジボケの渋みを感じるとても素敵な作品でしたね。 ピンクローズ作品はこれぞ正しく以前からのprimrose-さんを感じる描写作品でした。 風車とコスモス作品は素敵な狙いのコラボ作品ですね。

    2023年11月17日16時38分

    片さん

    片さん

    青く抜けた空に冬の使い、ジョウビタキが映えますね! 私も鳥さん探しで彼らの鳴き声を聞くと、嬉しくて追いかけてます(^人^) シーズン初めは男子が多いようですが、やがて愛らしいお嬢にお目にかかれますよ。 羽色の黒のツヤが印象的です~褐色気味の個体が多いので目を引きます。

    2023年11月17日21時49分

    R380

    R380

    片さん、コメント有難うございます。 鳥さん狙いとしては余り空抜けは撮りたくないですが、真っ青な青空なら許されるかなと(^^ゞ シーズン初めはジョウビタキは♂が多いですかね!? 昨年は我が家でもホームグランドの植物園でもジョウビタキの初見は♀でした。 ひょっとしたら、関東・関西で違うのかもしれませんね? 今迄余り気を付けて観察して無かったですが、渡り当初の羽の黒色は薄めなんですね! この天気で枝のてっぺんなので、頭のシルバーが飛んでるだろうと思いましたが大丈夫でした。

    2023年11月17日22時14分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    青空を背景に、映えますね。 家の前の公園にもやってきました。 それより、ロシアンオリーブの赤い実??が気になってしまいました! はじめて聞く名前です。

    2023年11月17日23時22分

    R380

    R380

    LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 LIZALIZAさん宅前の公園にもやって来ましたか(^_^) 沢山渡って来るので、この時期になると植木等の有る所には良く遊びに来ますよね。 ロシアンオリーブの赤い実??が気になりましたか! では、月曜日に削除しますがロシアンオリーブの赤い実の木に止まってる ジョウ君画像投稿しますので見て下さいね!

    2023年11月18日00時04分

    うめ太郎

    うめ太郎

    キャッチライトもしっかり入って、イケメンがさらに際立っていますね。 私の場合は、枝は顔に架かってなければセーフと考えています。 これは、当然セーフです。( ´艸`)

    2023年11月18日02時35分

    レリーズ

    レリーズ

    寒くなると、時々見かけますよ~ それでも、多くは無いのかも?

    2023年11月18日09時39分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、コメント有難うございます。 枝の頂上に止まり西日を受けてましたので、キャッチライトはバッチリ入りましたね。 枝は顔にかかって無いのでセーフとの事有難うございます(^_^)

    2023年11月18日10時53分

    R380

    R380

    レリーズさん、有難うございます。 北海道にも沢山渡ってる様ですが、 東北周辺エリアは通過点になっていて少ないのかもしれませんね? 以前の東北バーダーの話では帰る時期の通過時しか見られないとか言ってました。

    2023年11月18日10時59分

    ノッコ

    ノッコ

    Rさん、こちらこそ素晴らしい作品を拝見させていただき勉強になりました。 作品のテーマが決まっているのは良いですね。 私なら何を撮ったかな、なんて思いながら拝見しました。 その日の夜のmeetでは久しぶりにmasaさんも参加して賑やかでした。 Rさんの作品を見てもらうと皆さん「きれい!」と言っていましたよ。私も今度ミモザをあんな風に撮ってみたいなと思いました(*^^*) 明日は知恩院でズイコーの撮影会です。 頑張らなくては(笑)

    2023年11月18日21時04分

     primrose-

    primrose-

    こんばんは。 私の花たちの写真に嬉しいお言葉をくださってありがとうございます。 ダリアの背景は「花ホトトギス」のように撮れたらと思いながら写しました。 Rさんのようにもっと柔らかい雰囲気が出れば良かったなって思っています。 ピンクローズは、自分でもそう思いました(*^_^*) いつも丁寧に見てくださって感謝いっぱいです。励みになります。 展示会はテーマが決まっているのですね。難しそうですが、楽しそうです。 私もきれいなミモザの作品を拝見したかったです!

    2023年11月18日21時31分

    R380

    R380

    ノッコさん、こんばんは。 テーマが決まってると、自身の撮影イメージが有ると良いのですが、 イメージが乏しいので結構プレッシャーになります。 今年は全然テーマイメージが湧かず、締め切り間際に万博公園へ撮りに行きましたよ(^^ゞ masaさんは久しぶりにmeetに参加だったのですね! ミモザは一度撮りたかった花で、花だけでは今一なので、何か良い背景ボケが無いかと 探し、大きな紅白のキノコオブジェを見付け背景ボケに使って撮りました。 OZCで連続で金賞を取ると次回の撮影でプレッシャーになりませんか(^^ゞ HNK教室でも一昨年2月に知恩院へ行きました。その日はずっと雨が降って傘さし撮影でした! 何を撮ったか今見てみました。 法然上人像のズーミングや石段との多重撮影や山茶花が咲いていて水滴山茶花を撮ってました。 今日はK先生当番日で出展の「象同人展」を見に行って来ました。 色んなジャンルの作品展示なので、目の保養をして来ました(^_^)

    2023年11月18日21時52分

    R380

    R380

    primrose-さん、態々コメント有難うございます。 primrose-さんの投稿三作品に私の感じたままを書かせて頂きました。 >ピンクローズは、自分でもそう思いました(*^_^*)…あの作風が又ステキなんですよね(^_^) テーマが決まっている画像提出は苦手で毎年悩まされています(^^ゞ 今年のテーマは「昭和」で、前年は「橋」、その前の年は「道」でした。 ミモザ画像は自由作品の部で、此方にも投稿している「Spring Yellow」を出展しました。

    2023年11月18日22時23分

     primrose-

    primrose-

    何度もお邪魔してごめんなさい。 とても美しくて印象的な作品だったので、もしかしたら「Spring Yellow」かなって思っていました。 当たり!でした。 拝見できてハッピーです(*^▽^*)

    2023年11月18日22時41分

    R380

    R380

    primrose-さん、ピンポーン♪有難うございますm(_ _)m ミモザは以前から一度撮りたかった花で、 植物園で馴染みの方にミモザの咲いてる場所を教えて貰って初めて撮りに行きました。 今年撮った画像でお気に入りのシャガとミモザのどちらかを出展予定でしたが、 明るい感じのミモザの方にしました(^_^)

    2023年11月18日23時43分

    レリーズ

    レリーズ

    限界を超えたら、このカメラとレンズを 私が引き受けますね~ ところで、このサイト内でも M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROレンズを 使っている人が居ますね。 バーダーさんです。

    2023年11月19日17時15分

    R380

    R380

    レリーズさん、こんばんは。 OM-1+MZDサンヨンだと一脚使っての野鳥撮影ですが、 バランスが良いのかこのコンビでは手持ち撮影しています。 このコンビは私の最終購入野鳥撮り用なので、限界超えない様に腕力鍛えねば! 使用者は少ないですが、お高いMZD150-400mmF4.5で野鳥撮影されてる方が居られますね。 1.25倍テレコンONにすればテレ端換算1000mmF5.6は明るくて超魅力的なレンズですね。

    2023年11月19日18時43分

    蒼い鳥

    蒼い鳥

    青空ジョビ男くん、綺麗に撮影なされていますね。 Z9凄い解像度ですね。 今年はまだジョビ男くんには会えてません、会いたい。

    2023年12月08日20時48分

    R380

    R380

    蒼い鳥さん、コメント有難うございます。 フルサイズ機そのままだと1.4倍テレコン噛ませても560mm撮影ですので、 野鳥撮影時には何時もDXクロップ(APS-Cクロップ)仕様の換算840mm撮影しています。 オリンパスのMZDサンヨンにMC14噛ませば同じく換算840mm撮影ですので重宝しています。 今日も野鳥狙いに行きましたが、相手してくれたのはジョウ君とツグミとエナガだけで、 入って来てるらしい本命のルリビタキ・ミヤマホオジロには会えませんでした(^^ゞ

    2023年12月08日21時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • ♪花はおそかった♪
    • 僕はミカイドウじゃないよ(^^ゞ
    • 22年春バラ8
    • 終盤の秋バラ2
    • 24年春バラ1
    • 俵藤太(たわらのとうた)のキビタキ君

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP