写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

よねまる よねまる ファン登録

懐かしの葛飾立石

懐かしの葛飾立石

J

    B

    私が毎日乗っていた都営浅草線の車輛は姿を消し、 今はこの車両のようです。知りませんでした。 時が流れたんですねぇ…。

    コメント16件

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    私が乗っていた電車の面影もないですね。 何時も乗っていたのは特急西馬込行きでした。

    2023年09月20日08時55分

    ち太郎

    ち太郎

    最近の車両は、みんな有料特急に見えちゃうのですね。 慌てて乗ったら...、なんてことが無いように掲示板を良く見るようにしてますね。 地方に行っても、これ有料ですか?と駅員さんに度々聞いたことがあります。恥ずかしい!

    2023年09月20日09時13分

    よねまる

    よねまる

    山菜シスターズさん  特急西馬込行き 現在でもあるでしょうけれど懐かしい  行き先です。山菜シスターズさんがご実家から通っていた時代は  これよりも2世代ぐらい前の形式の車輛でしないでしょうか。  今は快速特急とか通勤特急とかいろいろな名称の特急がありますよね。

    2023年09月20日09時19分

    よねまる

    よねまる

    ち太郎さん  車両が見た感じ、デラックスになってきましたよね。  京成線は有料特急は空港へ行くスカイライナーと朝夕のモーニングライナー・  イブニングライナーだけかなと。  ち太郎さんが乗られていると思う小田急線も、その昔のアイボリーホワイトに  ブルーのラインの塗装車両が好きでした。  

    2023年09月20日09時23分

    頂雅

    頂雅

    商店街のアーケードや店先のショーケースは 昔のままですが路線の電車の車輌は新型に 変わっているわけですね。そして首都圏の電車 車輌が地方の電鉄に払い下げ。 変わるもの変わらないもの。時の流れは日々 確実に流れてよねまるさんの通勤時代も時の彼方へ 流れて行きましたか。 立石駅前辺りの再開発の行方も気になります。

    2023年09月20日11時49分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    こんにちは! この浅草線の車両ですが、知り合いが製造しています。 鉄道車両はデザインはもとより走行性能、安全装備などハイテク仕様となっているようです。 鉄道風景は時代を映しますよね。 よねまるさんがご利用されていた時代を思われるお気持ち、わかります。 時の流れ、いやしみじみ感じますね。 2023.09.20. Wed. 河は 流れて どこどこゆくの そんな 流れが 着く頃には 花として 花として 咲かせてあげたい… TeaLounge EG

    2023年09月20日12時31分

    Mr.Snowmen

    Mr.Snowmen

    ワタクシが千葉県に居た3年前はまだ前の車両でしたが、これは当時京成電鉄でデビューした新型に似てますね。 お揃いにしたのでしょうか、似てますヽ(^o^)

    2023年09月20日15時51分

    Winter lover

    Winter lover

    電車も時代の流れでデザインもどんどん変わってきていますね。私の知っているのはよねまるさんの仰るとおりでステンレス車輌ではない形式です。現代の車輌は揺れも少なくて快適ですが電車としての趣きがありません。京成の昔の車輌は地方のローカル線で活躍しているのでしょうね!いつまでも現役いて欲しいです。特急西馬込、快速特急三崎口、都営浅草線や京浜急行線に直通運転していますが京成線内で走る車輌は様々な形式ですね!

    2023年09月20日17時17分

    よねまる

    よねまる

    頂雅さん  そうですねぇ。首都圏を走る電車はどのくらいの使用年数で  モデルチェンジしているのでしょうね。  ちょっと乗らないうちにどんどんデザインが変わっているような。  それだけどこにも行かずに引きこもっているってことかなぁ…(笑)  おっしゃる通り、長野電鉄などでは首都圏で活躍していた車両が  元気に走ってますね。うれしいことです。  そうですねぇ。昔のことは車窓からの眺めのように、どんどん後方へと  消えていきますねぇ。  

    2023年09月20日17時52分

    よねまる

    よねまる

    TeaLounge EGさん  おおー、そうでしたか!それはすごいですねぇ。驚きです。  ここ数年の車輛はハイテク仕様、省エネ仕様なのでしょうね。  でも、自分が毎日乗っていた電車が消えてしまうのは  やはりさみしいですねぇ…。  

    2023年09月20日17時55分

    よねまる

    よねまる

    Mr.Snowmenさん  京成の新型のスカイライナーに顔つきが似ていますね。  早いイメージ、スマートなイメージを図ったのでしょうかね。  残念ながら、今回はこの新型の都営浅草線には乗れませんでした。

    2023年09月20日17時57分

    よねまる

    よねまる

    Winter loverさん  時代とともにどんどん変わっていきますね。これは致し方ありません。  ここ十数年で全体的にステンレス車輛が増えたせいなのか  各社の個性をあまり感じなくなりました。顔も似たり寄ったり。  その昔、首都圏を走る国電が色分けしていましたよね。  緑の山手線、ブルーの京浜東北線、オレンジの中央線、黄色は総武線。  あの頃が良かったですよ(笑)  

    2023年09月20日18時09分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    昭和の佇まいが沢山残ってますねぇ。 柴又帝釈天の近くなのでしょうか?

    2023年09月20日19時13分

    しまむ

    しまむ

    立石の、仲見世商店街の景色…ああ、嬉しいです:;(∩´ᴗ`∩);:!!! 時計を見て、思わずニコニコしてしまいました^^ 餃子屋さん、ここで次は買ってみたい!と思っているのです。ちゃんとジップロックを何枚も持参して…笑 よねまるさんのアーケードの景色を拝見していたら、再訪したくなりました!暑い中、訪れて捉えてきてくださった景色…とてもとてもいいです! 立石は皆さんの写真をみているうちに、すっかり何回も行った馴染みの場所のような気がして…今回もまた自分の中に、思い出ができた気持ちです(˃̵ᴗ˂̵๑)笑 ありがとうございます!!!

    2023年09月20日19時57分

    よねまる

    よねまる

    ある男の写真日記さん  立石も柴又も同じ葛飾区内ですねぇ。鉄道は京成電鉄。  立石から柴又へ行くには成田方面行の電車に乗ります。  立石→青砥→高砂(この駅で京成金町線に乗り換え)→柴又です。  電車の待ち時間を省けば、約15分程度だと思いますよ。  

    2023年09月20日20時32分

    よねまる

    よねまる

    しまむさん  このアーケードの時計、しまむさんも撮られていましたね^^ 餃子屋さん、ありますよねぇ。ジブロック準備ですか。万全ですねぇ(笑)  おそらく、線路の向こうの吞んべ横丁は今月に入ってから作業が始まっていると  思います。その様子を写真に収めている方もいらっしゃるかもしれませんねぇ…。  こちら側の仲見世もいずれ再開発でなくなってしまうようなことも。残念ですよねぇ>.<

    2023年09月20日20時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたよねまるさんの作品

    • カフェの景色
    • お茶の水散策
    • 町役場
    • 街の日常
    • 里山初冬
    • 晴れた日の窓辺

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP