写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:記憶写真:台風13号の痕

写真エッセイ:記憶写真:台風13号の痕

J

    B

    10日前の大雨台風の時の散歩コース。 散歩道の川端の手すりに、流れて来ただろう草が乗っている。 つまり水はこの手すりを越えたということだ。 左の建屋にまで浸水したかは分からない。 ここに住んで40年になるが、初めてだ。 若い時なら、その最中に来て現場を見ただろうが、今はもうその自信がない。 せめて後日の写真を。 記憶しておくべき光景だ。

    コメント8件

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    いくら若くても現場を見に行くのは危険ですよ。 まして年寄りは絶対いけません。 写楽旅人さんが再開しましたよ!

    2023年09月19日17時38分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 このところ毎年の様に各地で災害が発生していますね。 他人事ではないと考えを改めているところです!

    2023年09月19日17時41分

    頂雅

    頂雅

    千曲川の氾濫も記憶に新しいですが先日も 菅平の近くで土石流が発生しました。 こちらは全般的には雨が少なく水不足もでてきて いますが局地的な雨 集中豪雨が頻発してます。 温暖化による異常気象 自然災害は案じられます。 平穏無事な日々の暮らしが望まれます。

    2023年09月19日17時51分

    yoshi.s

    yoshi.s

    Sr.にっしゃん はい。いたしません。 写楽さん、元気でよかった、よかった。

    2023年09月19日18時59分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ぶっちゃんさん、頂雅さん はい。 私の町は穏やかな気候なので、60年前に日本で初めて宇宙通信を行う基地(KDDの始まり)ができたほどです。宇宙通信には、天候の安定が必要だったようです。 それが今回は、私の通った小学校の周りの民家は床上浸水の被害に遭いました。川が氾濫したのです。あの穏やかな川が・・。 こんなことは初めてです。 これからもこのようなことが起こると考えて、対処をしなければなりません。

    2023年09月19日19時09分

    キンボウ

    キンボウ

    日本は素晴らしい国だと思っています。 ただ難点は自然災害が多いことですね。 それだけが問題ですね。

    2023年09月20日15時24分

    yoshi.s

    yoshi.s

    キンボウさん 日本は、豊葦原瑞穂の国。水の豊かな国です。 命の元である水。 しかし、時にその水が人の命を奪います。 すべての事物に両面があります。 負の面のことをよく考えなければなりませんね。

    2023年09月20日15時32分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

    日本が人口減少国家になると、こういった災害が起こった時の復元力が心配です。 特に人口密度の小さな地方のほう。今はぼ御ランティアが駆けつけているようですが、今後それも限界が出てくるでしょう。 実はいいタイミングで万博をやるなと思っています。それを企んだ人たちは古き良き無理をやればなんとかなるという高度成長期のイメージを持った人。でも現在の日本の実力では、過剰の無理はできず、彼らが思っているような動員はできないでしょう。 それを観て、10年後の日本の体力のなさを認識すればいいと思います。

    2023年09月24日17時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真歌:日が昇る
    • 写真句:春告草
    • カユガ湖の朝
    • 写真句:宴のあと
    • 写真歌:エル・ドラード2:黄金の香り
    • 写真句:雨上がりの夕暮れ1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP