写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

水芭蕉

水芭蕉

J

    B

    戸隠はミズバショウが満開でどこに行っても咲いている感じですが、この日は、それ以上に目に付いたのが、長い望遠レンズをかついだ鳥のカメラマン。森林植物園から鏡池まで歩いたのですが、途中で会う人はみんな大きなレンズを持っていて、すごいと思うと同時に、鳥には凝らないようにしようと誓いました。花は、動かないだけいい。  毎年、水芭蕉が咲くと飽きずに同じような写真を撮っている気がします。  

    コメント19件

    ポジジィ

    ポジジィ

    苦楽利さま、おじゃまします。 初夏の情景と言って良いでしょうか、素朴な日本の季節を感じさせます。

    2011年05月15日21時07分

    鴨かも

    鴨かも

    爽やかで煌めく感じが素敵です。 夏の雰囲気がありますね~。

    2011年05月15日21時19分

    Good

    Good

    透過光に照らされ、そして玉ボケも綺麗ですね!!! Goodな作品です!

    2011年05月15日21時24分

    苦楽利

    苦楽利

    草場陰郎さん、コメントありがとうございます。 「初夏」と言われてなるほどと思いました。木々は新緑になりつつ あるし、八重桜ももう終わりですから、そうとらえたほうがいいですね。 雪解け水に咲くというイメージでいました。 歳時記は、春に載っていますがもともと常識からはずれた分類がいくつも ありますからね。

    2011年05月16日12時24分

    苦楽利

    苦楽利

    鴨かもさん、コメントありがとうございます。 水がついて回るので、初夏のイメージで撮るといいいのか と皆様に教えていただいてうれしいです。

    2011年05月16日12時26分

    苦楽利

    苦楽利

    Goodさん、コメントありがとうございます。 水芭蕉はいつも玉ボケ狙いで、苞がきれいなものを 透過光で撮るというのをバカの一つ覚えて毎年やってます。

    2011年05月16日12時29分

    苦楽利

    苦楽利

    brownさん、コメントありがとうございます。 手前の黄色の花は、リュウキンカで、水がやはり好きなので 水芭蕉とセットで咲いていることが多いです。 白いところは、苞と呼ばれて、正式には仏炎苞と呼ばれている ようですから、まさしく光背ですね。

    2011年05月16日12時35分

    one_by_one

    one_by_one

    水面の反射が水芭蕉の清楚な出立ちととてもマッチしていると思います。 素敵です!!

    2011年05月16日14時13分

    まこにゃん

    まこにゃん

    湿原のきらめきが素敵ですね!! 水芭蕉は見た事がありますが、リュウキンカはまだ見た事がないです。 カメラを始めると今までした事の無い山歩きもしたくなりました。

    2011年05月16日20時51分

    ツトム

    ツトム

    GWに戸隠に寄ったのですが水芭蕉 ほとんど咲いてませんでした。 水面の輝きが水芭蕉を引き立ててますね。

    2011年05月16日21時50分

    FRB

    FRB

    自分もコメントに共感しました。 カメラもレンズも懲りすぎるとお金がどんどん減りますね^^; 今年初めての水芭蕉の写真でした。良いものを拝見させていただきました☆

    2011年05月16日22時53分

    porocco

    porocco

    清らかな感じが伝わってきました。 ボケの感じもすばらしいです!

    2011年05月17日01時43分

    苦楽利

    苦楽利

    one_by_oneさん、コメントありがとうございます。 水芭蕉は、白なので清楚感が表現できているとすればうれしいです。

    2011年05月17日07時26分

    苦楽利

    苦楽利

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 リュウキンカは、水芭蕉が咲くところならだいたい咲いていると思います。 多少水芭蕉とは、咲くピークが違うようです。 私の知っているリュウキンカの撮影ポイントは、 長野県の信濃町の黒姫童話館の近くに御鹿池があるのですが そこから、バックに黒姫山を入れてリュウキンカの集落を写すことができます。

    2011年05月17日07時31分

    苦楽利

    苦楽利

    ツトムさん、GWに戸隠も訪れたそうで、水芭蕉残念でしたね。 ちょっと低い、飯綱高原はちょうど満開だったと思います。 奥裾花の水芭蕉今がいいのではないでしょうか。

    2011年05月17日07時33分

    苦楽利

    苦楽利

    FRBさん、共感いただいてありがとうございます。 鳥を撮るのはほんとに大変だなと思います。

    2011年05月17日07時36分

    苦楽利

    苦楽利

    poroccoさん、コメントありがとうございます。 「清らかな感じ」といっていただいただけで、うれしいです。

    2011年05月17日07時37分

    梵天丸

    梵天丸

    清楚な水芭蕉に黄色の前ボケ、キラキラの光る水面の丸ボケ 朝の爽やかな空気感の伝わる描写とっても素敵です!!!

    2011年05月17日07時44分

    苦楽利

    苦楽利

    梵天丸さん、コメントありがとうございます。 水芭蕉が咲くと山歩きも暖かくて楽しいです。 水面の光ボケをつい入れたくなって同じような 写真を毎年撮ってちっとも進歩しません。

    2011年05月17日12時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • I was born
    • 新緑の季節 9
    • 通行止めのお知らせ
    • 誕生
    • 山にも春
    • 喧騒を離れて2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP