写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

みなみたっち みなみたっち ファン登録

お団子と比べる

お団子と比べる

J

    B

    昔、宮中で旧暦の6月1日に氷を食べて夏バテ予防を祈願する行事があり、庶民は手に入らない氷の代わりの三角形の水無月を食べるようになったとか。 小豆は邪気払いや悪魔祓いという意味でのせられるそうです。

    コメント4件

    symrioz

    symrioz

    昨日いただきました みたらしと比べると何か小さいような

    2023年06月30日14時01分

    Usericon_default_small

    僕は本日買ってきました。 京都のニンゲンは、やっぱり、この時期、鱧の落としとコレを食べねば落ち着きません (^^) この水無月って、お偉い方々が夏に食す「氷室の氷」に似せた形なのだと聞いた事あります。 白い外郎生地は氷の見立てだとして、小豆は保温材の籾殻かな? (^_^;)

    2023年06月30日15時49分

    みなみたっち

    みなみたっち

    symriozさん、ありがとうございます。 こちらで水無月を買って食べている人、あまりいないと思います。 今年のはなんだかすごく小さいです。一つ250円(税別)でした。('◇')ゞ

    2023年06月30日15時56分

    みなみたっち

    みなみたっち

    フさん、ありがとうございます。 水無月と鱧をやはり召し上がるのですね。 氷室の氷のかわりに水無月、冷たくないけれどいいですよね。鱧はちょっと苦手でウナギが好きです。( ^)o(^ )

    2023年06月30日15時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたみなみたっちさんの作品

    • 夏越の祓
    • 竜対決?
    • 手水舎
    • 茅の輪くぐり
    • 水無月とストラップ
    • 水無月

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP