写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Chasamaru Chasamaru ファン登録

睡蓮池にいたトンボ(1)

睡蓮池にいたトンボ(1)

J

    B

    いつもの睡蓮池の木陰ではトンボが休んでいました.シオカラトンボのメスに似ていますが,時期が違いますね.

    コメント5件

    虹橋☆

    虹橋☆

    私が、昨日投稿した ノシメトンボ と思われます

    2023年06月18日18時41分

    Chasamaru

    Chasamaru

    虹橋☆様 ご教示を有難う御座います.「トンボ」と思っていてよい訳ですね.自分でも調べたのですが、Wikipediaの解説がよく分かりませんでした. どうぞよろしくお願いいたします.

    2023年06月18日20時11分

    虹橋☆

    虹橋☆

    Chasamaru さん ノシメトンボは、アキアカネと並んでよく見られるアカネ属の普通種。日本全国に分布する。和名は成虫の腹部の黒い斑紋が熨斗目模様に似ていることに由来する。地方によっては「クルマトンボ」の俗称がある。 ウィキペディア ノシメトンボの特徴は? ノシメトンボ 体長40~50mm。 羽根の先が茶色いのが大きな特徴。 体はシオカラトンボよりも一回り小さいが、マユタテアカネ、ミヤマアカネ、アキアカネなどのアカネのなかまでは一番大きい。 ノシメトンボの名前の由来は? ノシメトンボ - Wikipedia ノシメトンボ(熨斗目蜻蛉、Sympetrum infuscatum)は アキアカネと並んでよく見られるアカネ属の普通種。 日本全国に分布する。 和名は成虫の腹部の黒い斑紋が熨斗目模様に似ていることに由来する。 等々 webで検索

    2023年06月18日21時01分

    虹橋☆

    虹橋☆

    ノシメトンボの大きさは? ノシメトンボ ノシメトンボ 体長約40mm~50mm. 羽化殻の大きさ約17mm~20mm. 翅の先が黒褐色のアカトンボの中では一番大きいトンボです.

    2023年06月18日21時18分

    Chasamaru

    Chasamaru

    虹橋☆様 詳しく説明して頂き有難う御座います.私の勘違いでした.Google先生に聞いたところ、「トンボ亜目」と回答され、その解説がよく分からなかったのです.あしからず. 今後もどうぞよろしくお願いいたします.

    2023年06月18日21時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたChasamaruさんの作品

    • 睡蓮
    • ギボウシ2
    • 睡蓮
    • トンボ
    • 本日の庭(1)
    • ハゴロモの幼虫2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP