写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

cat walk cat walk ファン登録

それでも春は来る

それでも春は来る

J

    B

    いつまでも沈んではいられない・・・ ※彩度と明るさを下げています。 落ち込んでいても仕方がないので細々と写真活動を再開しました。 福島県は原発事故の影響で現在復興とは逆の道を強いられていますが、 いつかきっと「うつくしまふくしま」に戻ることを信じています。 皆さん風評に惑わされ福島県人を邪険にせず、どうかお手柔らかにお願いします(^^;

    コメント16件

    Good

    Good

    おかえりなさい!! お久しぶりです。コメントの様に大変な状況を察し致します。 また心ない非難は憤りを感じるでしょう。 しかし我々PHのファンの方々には少なくともcat walkさんらを作品などを通じ、 心から迎え入れると思います。がんばりましょう! cat walkさんの作品を心からお待ちしておりました。 素敵な春ですね! Goodな作品です!

    2011年05月01日09時32分

    m.mine

    m.mine

    お久しぶりです。 お帰りなさい。 お元気でしたか??  Goodさんのおっしゃる通りです。 心から応援しています。福島は日本の問題です。 私は広島県人です。広島県に出来ることはいっぱいあります。 原発問題については我々広島県はいつでも真剣に考えています。 広島県知事も広島が出来ることはすべてすることを宣言しています。 それは知事だけでなく県民みんなが考えていることです。 私たち広島は心から応援いたします。 作品も素晴らしいです。 太陽の存在が未来への道に見えます。

    2011年05月01日10時37分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    cat walkさん、おかえりなさい。 大変な状況とはお察しいたしますが、すこしでも 前のような日常生活に近づけるように応援したい と思います。

    2011年05月01日18時04分

    ふ^^さん

    ふ^^さん

    本当のことが正しく報道されていないので、何が真実か見えなく なってきています。でも、真実がだんだん見えてきました。 福島県を邪険にするようなことないですよ。 福島県のみなさんも堂々と福島県人ですと胸を張ってください。 春霞のときの太陽がこのような表情を見せてくれることがありますね。 いつも写したいときは車の中で上手くいきません。

    2011年05月01日22時06分

    jaokissa

    jaokissa

    cat walkさんお帰りなさいませ!! お待ちしておりましたよ。 福島の現状は、同じ東北人としては他人事じゃないですね。 私も今日、オクサン実家方面に支援物資満載で行ってきましたが、 「復興」の文字が霞んで見えるほど、状況は50日前とほとんど変わって おりませんでした。 震災後、私自身もしばらく落ち込んでいましたが、生活が少し落ち着いてきた 段階で、このままではダメだと自分を奮い立たせ、あえて震災前と同じように 行動するよう心がけております。そうすることが、広い意味で社会の役に立つ と考えたからです。 お互い、まだまだ大変な状況が続くと思いますが、頑張って今を乗り越えて いきましょう。いつかきっと、かつての「うつくしま」は帰ってきます。

    2011年05月01日23時58分

    cat walk

    cat walk

    Goodさん ありがとうございます。 まだ心に何か引っ掛かったままという感じですが、 普通に生活出来る者がいつまでも落ち込んでいられないと気持ちを切り替えました。 拙作ですが「福島県は生きてるぞ!」という写真をお届け出来ればと思います。

    2011年05月05日09時01分

    cat walk

    cat walk

    m.mineさん ありがとうございます。 福島原発事故後の早い時期から広島県の医療チームの方々等がご入県され、 被災者を助け、被曝に対する不安を和らげてくれたと聞きます。 涙が出るほど本当に嬉しかったです。 復興には長い年月が掛かることと思いますが、 他県の方が恐れず気軽に来ていただけるよう笑顔で過したいと思います(^^)

    2011年05月05日09時40分

    cat walk

    cat walk

    yuさん ありがとうございます。 確かに心に潤いは必要です! 現実逃避ではなく、肩の力を緩めてひと息つける写真を撮りたいものです。 せめて普通に生活出来ている者が福島県を盛り上げなくてはいけませんね(^^)

    2011年05月05日09時54分

    cat walk

    cat walk

    でぐびんさん ありがとうございます。 元画像は至って普通の露出なのですが、 復興への誓いや原発事故への皮肉を込めて弄ってみました。 今後以前のような気持ちで田園風景等を撮れるか心配ですが、 その際は原発事故への皮肉をぶち込もうと思います(^^;

    2011年05月05日10時12分

    cat walk

    cat walk

    シュウシュウさん ありがとうございます。 北海道も以前奥尻島地震で津波の被害等がありましたね。 沿岸の江差町や上ノ国町に友人の実家があるので当時凄く心配しました。 諦めなければいつかきっと復興出来るはずですから、 東北人や福島県人はねばり強く頑張りますよ~!(^^)

    2011年05月05日10時23分

    cat walk

    cat walk

    ふ^^さん ありがとうございます。 原発事故絡みで避難している人達はもちろんですが、 国民全体が少なからず不安を抱えてしまったという表れなのでしょう。 そういう意味でも東電の罪は大きいと思います。 そして、田園風景撮影に対して私に疑問符を浮かばせる東電の罪も大きいと思います(^^;

    2011年05月05日10時37分

    cat walk

    cat walk

    jaokissaさん ありがとうございます。 そして、ご無事で何よりです! 隣県の宮城県には公私共にこれまで何度も行きましたが、 あの杜の都が、あの浜辺が、あの田園風景が・・・と思うと胸が痛みます。 震災直後、仙台市若林区で独り暮らししている従妹に連絡が取れず心配しましたが、 自宅・会社共に無事で少し胸を撫で下ろしました。 福島県は復興へ向け出遅れていますがいつかきっと追い付きますので、 ねばり強く「東北魂」で頑張りましょう!(^^)

    2011年05月05日10時53分

    Piece

    Piece

    cat walkさん、戻られたんですね(^^)/ 嬉しいです!!!! 福島は特に大変だとは思いますが、 日本全国が応援していますので、あきらめないでくださいね。 原発に関しては興味があって、以前より勉強していましたので、 ほんと震災後、生きた心地がしませんでした。 なんとか早く終息へ向かってほしいと祈るのみです。 とりあえず、K-5には罪はないので、これから どんどん使ってあげてくださいね^^

    2011年05月06日21時30分

    とく蔵くん

    とく蔵くん

    cat walkさん、お帰りなさい!! 福島県には、小学校の同級生や仕事でお世話になった方々が住んでおり、とても心配しておりました。 まだまだ心中は穏やかではないのでしょうが、今の美しい光景をどんどん切り取って、これからのうつくしま、ふくしまをどんどん紹介していってください。私もどんどん遊びに行きますヨ! (できれば、おいしいものも紹介してくださいネ)

    2011年05月06日23時39分

    cat walk

    cat walk

    Pieceさん ありがとうございます。 見えないものの恐怖とは本当に恐ろしいものですね。 でも、正しく理解し、正しく怖がるしかありません。 福島県は現在復興とは真逆の道を強いられていますが いつかきっと復活すると信じています。 今後は罪の無い福島県の自然の姿をお見せ出来ればと思っています(^^)

    2011年05月07日15時49分

    cat walk

    cat walk

    とく蔵さん ありがとうございます。 復興に向けて動き出した岩手県や宮城県に遅れをとりますが、 福島県もいつかきっと「うつくしまふくしま」に戻って見せます! とく蔵さんも正しい情報の下、ぜひ福島県へお出でください。 前倒しで一つ情報提供しますと、 もし「喜多方ラーメン」食べる機会があれば、 結構当たり外れがありますのでご注意を!(むしろ外れの店が多い) 事前にお問い合わせいただければ美味しいラーメン屋をご紹介します(^^)

    2011年05月07日16時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcat walkさんの作品

    • 城下町の春
    • 色づきを見上げる
    • 軒端凍えて
    • 揺れる想い
    • 夕暮れに佇む
    • 石垣の面影⑤

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP