写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

いかなご いかなご ファン登録

やつが、たけぇ~♪

やつが、たけぇ~♪

J

    B

    昔、昔、あるところに 富士山というお山と八ヶ岳というお山がありました。 そのころは、八ヶ岳さんの方が富士山さんよりも背が高く、 富士山さんはいつも八ヶ岳さんを見て 「やつが、たけぇ~」と叫びながら、体を鍛えてました。 あるとき、富士山さんは八ヶ岳さんと相撲を取り、 日頃の鍛錬の効果があって、八ヶ岳さんを投げ飛ばすことができました。 そのとき、八ヶ岳さんの一部が欠け落ち、富士山さんが日本一の お山になりましたとさ...。創作日本昔話より(^_^) (入笠山山頂より)

    コメント22件

    R380

    R380

    感動的風景の素敵な冬山登山を楽しまれてる様ですね。 何処かでそのお話を聞いた事が有りましたが、楽しいお話ですよね(^_^) 山の高さに関しては無知ですが、八ヶ岳は富士山と競う位に高いのですね。

    2023年02月22日17時34分

    いかなご

    いかなご

    R380さん、ありがとうございます。 富士山と八ヶ岳の神話があって 背比べをして八ヶ岳が勝ったのに、 富士山が怒って、八ヶ岳を蹴飛ばして、 八ヶ岳が転んで低くなったとか、いろいろ あります(^^) 相撲を取ったというのは、あくまで、私の創作なので お忘れください(^^) 古代の八ヶ岳は一つの火山で富士山よりはるかに 高い山だったのに、噴火して山頂部が吹き飛び、 低くなって今のような分裂した峰になったという 学説もあるそうです。 今の八ヶ岳は、最高峰の赤岳でも2899m しかなく、富士山には遠く及びません(><)

    2023年02月22日19時07分

    OM-1デジタル

    OM-1デジタル

    私も奴がタケェ~が噴火して頂上が吹っ飛んだと 憧れのワンゲルの先輩から教えられました(笑)。 確かに八ヶ岳連峰は広大では四方は盆地で独立峰の様な形状で温泉も沢山有ります。 記録も定かでないし大昔の事は誰にもわかりません もしかしたらエベレストより高かったかも(^^♪。

    2023年02月22日19時54分

    いかなご

    いかなご

    OM-1デジタルさん、ありがとうございます。 蓼科山から南八ヶ岳まで、変化に富んで いろんな楽しみがある連峰ですね(^^) エベレストより高かったら、 考えただけでもワクワクします(^^)

    2023年02月22日20時24分

    レリーズ

    レリーズ

    40年前のあの日に戻りたい! バイクで夜に清里のキャンプ場に着き、 テントを立てて食事後に就寝! 朝起きたら目の前に赤岳がそびえていて、 感動しました。

    2023年02月22日21時22分

    まりくま

    まりくま

    初めて聞きました♪ やつがたけぇ~富士山は高くなりたかったんですね 山も全然詳しくないけど楽しいお話ーー♡

    2023年02月22日23時18分

    いかなご

    いかなご

    レリーズさん、ありがとうございます。 40年前の青春の感動的思い出ですね♪ 清里からだったら、反対側から見た赤岳が 大きくそびえて……朝、いきなり見えたら、 びっくり……分かります(^^) 入笠山の頂上で初めてこの風景を見た時も 感動しました。富士山も見えますが、 八ヶ岳に比べたら、霞んで見えました(^^)

    2023年02月22日23時38分

    いかなご

    いかなご

    まりくまさん、ありがとうございます。 昔聞いた話をかなり独創的に歪めて いるので、ここだけの話にしてください(^^) 背比べに負けた富士山が怒って蹴飛ばした…… というのが、元、聞いた話ですが、 それでは、あまりにも富士山が意地悪なので、 ちょっと変更しちゃいました(^^) 楽しいと言っていただき、感謝感激です♪

    2023年02月22日23時45分

     primrose-

    primrose-

    ここだけの楽しいお話を聞かせてくださってありがとうございます。 初めてこの昔話を知りました。 蹴飛ばした・・よりも相撲で投げ飛ばした方が想像するのもずっと楽しくて好きです。 入笠山山頂からの眺めなのですね。素晴らしくて感動している朝です(*^_^*)

    2023年02月23日06時43分

    ノッコ

    ノッコ

    楽しいお話を聞いた後に美しい八ケ岳の写真を拝見すると山の形状や頂きが良く見えてきました(笑) 雲を従えた雄大な八ケ岳は美しく本当に素晴らしいです。

    2023年02月23日10時49分

    いかなご

    いかなご

    primrose-さん、ありがとうございます。 負けて悔し紛れに蹴飛ばした……では、 あまりにも富士山が意地悪ですよね(^^) 入笠山は簡単に登れますが、展望はピカイチ、 とても楽しい山でした♪

    2023年02月23日23時26分

    いかなご

    いかなご

    ノッコさん、ありがとうございます。 入笠山から八ヶ岳遠眺めていて また登りたくなりました(^^) あれが硫黄岳、あそこが横岳、 やっぱり赤岳は凄い…… なんて眺めていると、時間が経つのを忘れます♪

    2023年02月23日23時30分

    野良なお

    野良なお

    八ヶ岳の名前の由来がよく分かりました。納得。 昔は富士山の方が低かったんですね。 なかなか面白いお話有難うございました。

    2023年02月24日11時09分

    いかなご

    いかなご

    野良なおさん、ありがとうございます。 ここの話はかなり作り話めいてますので、 ここだけの話にしておいてくださいね(^^) 八ヶ岳も人気の山で、特に山に登る人に とって登山の対象としては八ヶ岳の方が 圧倒的人気なので、ワンゲルや山岳部などで こういう話が面白おかしく伝えられたような 気がします(^^)

    2023年02月24日11時56分

    羅 羅

    羅 羅

    面白いです・・・\(^o^)/ 先ず姉に、そして友人たちにお話ししてあげます(*^^)v

    2023年02月24日18時02分

    t_kame

    t_kame

    アハハ!お腹が痛くなる物語ですね。 八ヶ岳もお話もいいですね。流石です。(^_-)-☆

    2023年02月24日18時42分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、いかなごさん。 「奴が高けぇ〜」で八ヶ岳ですか??…面白すぎます(笑) でもお写真の方が最高です(((o(*゚▽゚*)o)))♡

    2023年02月25日01時58分

    いかなご

    いかなご

    羅 羅さん、ありがとうございます。 ここだけの話なので、あまり拡散しないで くださいね(^^) 富士山や八ヶ岳に風評被害で訴えられるかも(^^)

    2023年02月25日07時11分

    いかなご

    いかなご

    t_kameさん、ありがとうございます。 山には色々ウソのような言い伝えがあり、 それがより面白く脚色されて とんでもない話になっています(^^) また、機会があればお話しますね♪

    2023年02月25日07時18分

    いかなご

    いかなご

    ex-ICHIRO さん、ありがとうございます。 そこの部分はダジャレを脚色したような……(^^) ここの八ヶ岳の姿には 私史上初の迫力を感じました。

    2023年02月25日07時23分

    うめ太郎

    うめ太郎

    私もこの話は聞いたことがあります。 少し違うなと思ったのは、少しオリジナルが入っているのですね。 素敵な山のシーン良いなあと思います。

    2023年02月25日12時02分

    いかなご

    いかなご

    うめ太郎さん、ありがとうございます。 よくある話ですが、みんな少しずつ 微妙に違うのがおもしろいです(^^) やっぱり冬の山は夏とは違って 厳しさを纏っています♪

    2023年02月25日17時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたいかなごさんの作品

    • 雪のきらめき
    • モミジのある登山道
    • 落葉
    • 御池岳の人気者
    • あ・そ・ぼ
    • 燃えるナナカマド2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP