写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

先斗町にて2

先斗町にて2

J

    B

    これを撮っていて、懐かしい曲「Both Sides Now」が頭に浮かびました。 この曲の入ったLPレコードを買って、若かりし頃よく聞きました。 影は時に実体と違った面白い形を見せてくれますね。

    コメント31件

     primrose-

    primrose-

    最初、急須のような不思議な影と思って拡大して拝見したら、正体がわかりました。影は実体と違った面白い形を・・本当にそうですね。 実体の方は、これまで見かけたことがあったけど名前がわからなかったので調べて、そう呼ぶのかと初めて知りました。白と黒のとても素敵なアートですね(*^^)v「Both Sides Now」は初めて聞きましたが、日本語タイトルに光と影が入っているんですね。 前作もとてもきれいで不思議な雰囲気が好きです。建物の窓とステンドグラス?提灯との多重撮影が魅力ですね。

    2023年02月19日13時15分

    R380

    R380

    primrose-さん、一番コメ有難うございます(^_^) 急須の様にも見えますよね! 私が撮ってから画像を見て、魔法のランプの様何て思いました(^^ゞ お寺などでは良く見掛けますが、民家では余り見ないですよね。 「Both Sides Now」を聞いて頂き、凄く嬉しいです(*^_^*) 日本語タイトルでは”青春の光と影”と言う名前が付いてるんですよ! 前投稿にも嬉しいコメント有難うございます(^_^)

    2023年02月19日13時31分

    まりくま

    まりくま

    スマホから見ると、、たい焼き お魚にも少し似てる気も、、 ただ食べたいだけーー笑 影は違う姿に...楽しいですね 歌はわからないので後で聞いてみます♪ 写真はパソコンでまた拝見しますー☆

    2023年02月19日13時42分

    R380

    R380

    まりくまさん、早々にコメント有難うございます。 尾っぽが有る様に見えるので、たい焼きにも見えるかもね。 でもそれは、単にまりくまさんがお腹が空いてるからでは(^^ゞ 「Both Sides Now」を聞いて見て下さいね(^_^)

    2023年02月19日13時46分

    いかなご

    いかなご

    拡大したけど実体は分かりません。 馬のようにも見えますが... 雨がやんだので「Both Sides Now」を 聴きながら、いつもの山に登ってきます(^_^)

    2023年02月19日14時01分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    青春の光と影 ジュディ・コリンズで聴いています 懐かしくて、遠い昔の楽しい思い出や苦い記憶を 思い出しました…♪ 先斗町の光と影…私は、アラジンの魔法のランプ と思います どんな願いも1つだけしか叶えてくれない神龍以上に ランプを擦れば何でも叶えてくれるランプの魔人…♪ 青春を過ぎた今でも願いを聞いて欲しいですね…♪ (*´∀`*)

    2023年02月19日14時11分

    ナント君

    ナント君

    何でしょうかさっぱりわかりません Both sides now聴いたことがあるメロディです ジャズやブルースの黒人音楽派でこの頃のポップス聴いてませんでした

    2023年02月19日14時15分

    さはち

    さはち

    お寺とかにある鎖樋でしょうか? 不思議な影になるものですね(^▽^)

    2023年02月19日14時17分

    R380

    R380

    いかなごさん、早々にコメント有難うございます。 ありゃ~実体が判りませんでしたか、馬の様にはイメージ湧かなかったな~(^^ゞ 「Both Sides Now」を聞きながら、お山登り楽しんで来て下さい(^_^)

    2023年02月19日14時45分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、早々にコメント有難うございます。 色んな方が歌われてますが、ジュディ・コリンズも人気なのでしょうね。 私の持ってるレコードは、アンディ・ウィリアムズの元妻のクロディーヌ・ロンジェです。 お聞き頂き、昔を懐かしんで頂き有難うございます(^_^) 私と一緒でアラジンの魔法のランプに見えて来ましたか!(^_^) そうそう!青春を過ぎた今でも擦れば何でも願いを叶えてくれる魔法のランプ欲しいです(^^ゞ

    2023年02月19日14時58分

    R380

    R380

    ナント君さん、早々にコメント有難うございます。 古都奈良では良く見られると思いますが、ナント君さんでも実体は?でしたか(^^ゞ Both sides nowを聴いて頂き有難うございます。 私はロック&ポップス派で、ジャズやブルースジャンルのミュージックは苦手でした(^^ゞ

    2023年02月19日15時05分

    R380

    R380

    さはちさん、早々にコメント有難うございます。 ピンポ~ン・ピンポ~ン・ピンポ~ンです(^_^) 私も光を受けた鎖樋の影が陽が当たる角度により、 こんな形を見せてくれるんだと思って興味深く撮っていました。

    2023年02月19日15時09分

    *kayo*

    *kayo*

    Both sides now 聴いてみましたら記憶の中に残っていました。 心が洗われるような、そんな気がします。 作品の左半分で影がなんであるかわかりましたが別のもののようにも見えて想像力がふくらみます(^^)

    2023年02月19日15時33分

    *kayo*

    *kayo*

    前作の先斗町のトンボのステンドグラスですが私の福禄寿さまの頭にトンボの写真にコメントくださった方が縁起の良いものだと教えてくださいました。 イネの害虫を食べる五穀豊穣の吉兆として、昔からの縁起のいい文様になっています。 とのこと。 花街でもやはり縁起を大切にされてて選ばれた図柄かなと思いました(^^)

    2023年02月19日15時38分

    R380

    R380

    *kayo*さん、コメント有難うございます。 Both sides now♪この曲が記憶に残っていて嬉しいです(^_^) モノクロで左側も態と暗くして、イメージ膨らます様に判り難くしてますからね(^^ゞ 秋に神社等でこの鎖樋に落ち葉が止まってたら、風情を感じて必ず撮っています。 前作にもコメント有難うございます。 へぇ~トンボの図柄はその様な謂われが有り、縁起物の図柄だったのですね。 そうですね!仰る様にと特に花街では縁起は大事にされてるでしょうしね(^_^)

    2023年02月19日16時21分

    RUGGER

    RUGGER

    先斗町の散策も楽しいですね。 行事の時はつい、祇園甲部か宮川町に行くので、 先斗町も時には行ってみたいです。

    2023年02月19日20時14分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 う〜ん、難しい〜です。・°°・(>_<)・°°・。 急須やアラジンの魔法のランプにも見えるし、猫のようにも…??? ハードロック派なので「Both Sides Now」は私も分かりません…後で検索してみます(^_^;)

    2023年02月19日21時42分

    レリーズ

    レリーズ

    ジョニー・ミッチェルでしょうか? オリビアが亡くなって、淋しい気分! カントリーが好きなので、洋楽は 思い出の曲が沢山あります。 ポールアンカのダイアナは、 歌詞を覚えているので、カラオケでうたいます。

    2023年02月19日22時37分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 そう言えばRUGGERさんは結構花街の行事撮影されてましたね。 私は八朔に1回・始業式に宮川町と上七軒へ1回撮影に行っただけです。 凄いカメラマンで慣れたRUGGERさん等に連れて行って貰わないと撮影要領を得ません。 私は少しだけ馴染みが有るので、宮川町に時々行ってましたが、 先斗町へは今回機会が有り、始めてブラブラゆっくり回りました。

    2023年02月19日23時54分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 急須やアラジンの魔法のランプにも見えるなら、ex-ICHIROさんは正常ですよ(^_^) 実体を知ってる私でも影はその様に見えましたからね!でも猫の様には???です。 私も学生時代はロックが大好きでしたが、ポップスも好きでしたよ(^_^)

    2023年02月19日23時59分

    R380

    R380

    レリーズさん、コメント有難うございます。 ジョニー・ミッチェル…私は???です(^^ゞ オリビア・ニュートン=ジョンは長く病気と闘ってたそうですが残念ですよね。 ポールアンカのダイアナは良く流行りましたね。私も良く口遊んでいましたよ(^_^)

    2023年02月20日00時04分

    ノッコ

    ノッコ

    美しい光と影におーっと思いました。 よく見る鎖樋ですが素敵なアート作品になっていますね。 k先生も評価されると思います。昨日の私は散々でしたが(笑) 青春の光と影はよく聞いていました。 学生時代の懐かしい思い出の曲ですね。 前作の多重作品もとても素敵です(*^^*)

    2023年02月20日10時13分

    R380

    R380

    ノッコさん、コメント有難うございます。 今日は撮影日で車折神社へ行って来ました。 平日なのに沢山沢山の若い女の子が来ていてビックリ!!やはり芸能神社は人気有りますね。 鎖樋は大好きな被写体で、見掛けたら何か良い組み合わせが無いかと探して撮っています。 今回はストレートに面白い影が出てるな~と思って撮りました。 「青春の光と影」は良く聞かれましたか!やはり同世代ですね(^_^) 前投稿にも嬉しいコメント有難うございます。

    2023年02月20日14時56分

    うめ太郎

    うめ太郎

    「Both Sides Now」のギターと優しい感じのボーカルを聞きながら、拝見しました。 応えは書かれていていたので、鎖樋であることは分かった上で、何に見えるか、 こういうのはあまり深く考えてはいけないのでしょうね。 私は、ユニコーンが繋がっているように見えました。 光の当たる角度で、何に見えるか随分変わるものですね。 月にいるのはウサギかカニかなんてことも思ってしまいました。

    2023年02月21日01時20分

    canada_goose

    canada_goose

    前作の多重露光も素敵な描写ですし このモノクロも素晴らしいです。 色の無い、モノクロならではの不思議な世界が魅力的。 来月、所属するフォトクラブでモノクロ作品を提出予定です。 モノクロ撮らない私なので、今から案を練っておかないと!

    2023年02月21日12時21分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、コメント有難うございます。 懐かしい「Both Sides Now」を聞いて頂き有難うございます(^_^) ユニコーンが繋がっているよう…見る人夫々に想像が違って面白いですね。 とくに光の当たる角度で形が変わるのが興味深いです。 国により月が見える角度によりそうなんでしょうね。

    2023年02月21日13時35分

    R380

    R380

    canada_gooseさん、コメント有難うございます。 形を見せるならモノクロ…と言われるので、現像時にモノクロ変換しました。 私もモノクロは殆ど撮らないので、モノクロ課題作品提出だと悩みそうですよ(^^ゞ

    2023年02月21日13時40分

    片さん

    片さん

    恥ずかしながら、コンクリートの地肌に黒い影までしか分からなかったです。 何をどのようにして撮影?かと考えてましたが思考停止~影模様が鈴とか筒状の物ならば! と思い直した始末です(^_^)お目の付け所、造形美作り出し、流石です~懐かしの曲は '68リリースでしたね、私は少し前の流行りモノでしたのでこちらも早速聞いてみます。

    2023年02月23日20時06分

    R380

    R380

    雨樋の鎖樋が陽を受けてこの様な影を作るんだと思い、一寸不思議な感じがして撮りました。 個人的には急須か魔法のランプの様に見えました(^^ゞ 「Both Sides Now」は'68リリースでしたか! 私は二十歳代で聞きましたので、ヒットから可成り後で聞いてますね。 色んな方が歌われてますが、私はクロディーヌ・ロンジェの歌声が好きだったので 後日LPレコード買いました。

    2023年02月23日20時45分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    鎖樋って何か惹かれます。 こんな影、大好きです。

    2023年02月25日19時26分

    R380

    R380

    LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 この様に人家で見られるのは珍しいですが、風情を感じてとても好きなんです。 神社仏閣で見掛けたら必ずと言う程撮っています。 今回は実態とは想像つかない影の形に魅かれて撮りました。

    2023年02月25日20時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • 先斗町にて1
    • 花街先斗町1
    • 花街先斗町2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP