写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

m-shima m-shima ファン登録

冬枯れ

冬枯れ

J

    B

    1月7日、天気予報では週末は雨ないし雪、と言っていましたが、予想に反して晴れたので、星空を得ようと山中湖のパノラマ台までやってきました。 ですが、満月であることを忘れていました。煌々と照る月に向かい、―2°Cの寒さの中でカメラを構えましたが、あまりの寒さに早々に退散。 帰りにに麓のセブンイレブンでいただいたカップ麺がことさら美味に感じました。

    コメント4件

    Mt_Lion

    Mt_Lion

    風邪を引いてこの連休は動けませんでした(:_;) この時期は湿度が低いのでキララで星景ですよ これが一番。 上に行くと風が冷たく寒いもんですよ(^^)

    2023年01月09日07時23分

    m-shima

    m-shima

    この日は夕方4時から月が上がって、しかも満月、翌朝6時まで月の入りが来ないという日らしくて、星は難しい環境でした。 空気は冷たいながらも澄んでいて、これならこの場所でも天の川が撮れそうな気がしました。 山中湖は家から一番近くて、ここから精進湖や本栖湖に行こうとすると、結構な距離を車を走らせないといけませんので、夜は辛抱が必要になります。 昼は暖かかったので緩い防寒対策でしたが、昼の温度にかかわらず夜はしっかり防寒しないとだめですね。

    2023年01月09日20時57分

    Mt_Lion

    Mt_Lion

    天の川はどんなに光害のない土地でも3月からですよ この時期は星雲など赤道儀を使った撮影でキレイな絵を撮る人達が多いですよ。 本栖湖だと新月の時期に行くと大きな天体望遠鏡をセットして撮影している人を昔はよく見ました。

    2023年01月09日21時47分

    m-shima

    m-shima

    赤道儀の天体望遠鏡を組み合わせた撮影は、難易度が高そうですが、できるようになると楽しそうですね。 天体撮影の分野は、それはそれで沼が深そうで、入り込むのには相当な覚悟が必要そうですね。 以前、赤道儀を見に行きましたら、かなりのお値段に早々に退散してしまいました。しかし、近くで見ていると楽しそうな撮影分野だし、休暇とお金に余裕ができたら、挑戦してみたいです。 現在だと、休日にたまたま快晴の夜があたるのを待つのでは、とても手が出せません。

    2023年01月11日21時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたm-shimaさんの作品

    • 待てば海路の日よりあり
    • 富士山が見える砂浜
    • 本番はこれから
    • 今日のお見送り(文京シビックセンター)
    • 銀残し仕上げ
    • 対岸燃ゆ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP