写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:馬頭観世音碑:NTW403

写真エッセイ:馬頭観世音碑:NTW403

J

    B

    馬頭観世音は、観音菩薩の変化身の一つである。 一般には慈母のような観音さまだが、馬頭観音は、こわもてだ。 無智、煩悩を払い、諸悪を打ち砕く強い菩薩である。力愛不二。 馬頭という名から、農耕や荷役に使われた馬を労わる民間信仰になった。 この石碑は大正5年建立。約100年前だ。建立者は、松岡町・松原町運輸業組合一同とある。 長く連れ添った馬を偲ぶよすがとしたのだろう。周りに、一人一人が建てた小さな石碑もある。 両町を繋ぐ大通りに面した町境に建てられている。馬車を引いてここを行き来したのだろう。

    コメント4件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 大きな石碑の馬頭観音様ですね。 私も今日地元の馬頭観音の側でシメを撮って来ました。 こちらは明治時代競馬場があった場所の様です。

    2023年01月06日15時46分

    GX400sp

    GX400sp

    イニシエの人の思いや願いが形となって残っている物から その思いをしのぶというのはとても感慨深いものですよね。 知らずに面白がって撮った被写体の歴史を帰宅後に調べてみて 手を合わせるような気持になったことが私にもあります。 目に留まったもの、由緒が書いてあるものはなるべく目を通すように しています。 こういうお話を聞きながら拝見する一枚のお写真、深くしみいるものがあり 素敵だなと思いました。 ナイスショット。

    2023年01月06日16時16分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ぶっちゃんさん はい。馬頭観音碑にしては大きいですね。 馬に頼る時代だったのでしょう。思いが深かったのでしょうね。

    2023年01月06日17時00分

    yoshi.s

    yoshi.s

    GX400spさん 写真をやる前には気にも止めなかった石碑です。 おそらく町の人のほとんどがそうでしょう。 これも写真の効用です。写真は、心育ての手段ですね。

    2023年01月06日17時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真歌:初春の夕暮れ:NTW225
    • 写真エッセイ:苺
    • 写真句:春告草
    • 写真歌:エル・ドラード2:黄金の香り
    • 写真指編:最後の輝き
    • 写真歌:よろこび

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP