写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

写楽旅人 写楽旅人 ファン登録

11月を歩く ㉑

11月を歩く ㉑

J

    B

    コメント5件

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    ややもう咲いてくれましたか! 昔の人は(大昔のひと)、たとえば祖母、明治時代の人、仙台藩白河の藩士の娘は、首から落ちる花なんて植えるもんじゃないと言ってました。その娘の母も時々そんなことを言って家には椿の木無しでした。私は大好きでしたので広島時代の家にやぶツバキを植えて楽しみました。(親の言うことは聞くもんですね。反省

    2022年11月17日12時41分

    yoshi.s

    yoshi.s

    Sr. にっしゃん 首はともかく、ポトンと落ちた椿の花は、それはそれでまた美しいです。 落ち椿、という言葉も美しいですね。 私の家には、一本だけありました。花好きの母が祖父に内緒で植えたものです。 祖父は、知ってか知らずか、切り取ることはしませんでした。 写楽さんのページで勝手な会話、椿談義と思ってご容赦ください。

    2022年11月17日14時33分

    写楽旅人

    写楽旅人

    Sr. にっしゃんさん、yoshi.sさん、こんにちは。 私も子供の頃から同じ話を親から聞かされていました。 でも気にせずに椿を生垣をにしているところもありますからね^^

    2022年11月17日16時35分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    山茶花かもしれませんね。 柔らかい描写が素敵です。

    2022年11月17日21時15分

    写楽旅人

    写楽旅人

    おおねここねこ2さん、こんばんは。 開花時期からすると山茶花ですね。 花が平らで葉がギザギザしているところを見ると山茶花なのかな? コメントありがとうございます。

    2022年11月17日21時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された写楽旅人さんの作品

    • 小春日を感じて
    • 4月の散歩路 ⑨
    • 雨上がりに...
    • 黄昏カボチャ
    • 横文字
    • 光の当たる処

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP