写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

 primrose- primrose- ファン登録

秋日和

秋日和

J

    B

    赤城自然園。この道は、この時期だけ開放された、普段は整備車両しか通れない通路です。光が射してきれいでした。

    コメント30件

    ひまちゃん

    ひまちゃん

    一番コメ?、、、かな^^ 本作はカメラマンが入ることで紅葉の広がりと空気感すら感じられていいですね~ 誰しも鮮やかさを競いたくなる紅葉風景、、、その中で落ち着いた色合いの仕上げに感心しました。 primさんらしい優しい紅葉3作品、とても素晴らしいです☆(^_^)/

    2022年11月16日17時10分

     primrose-

    primrose-

    ひまちゃんさん、一番コメです!嬉しいですo(^o^)o この時はカメラマンさんが1人でしたが、どんどん人通りが多くなりました。 園内にはかなり前のNHKドラマ「精霊の守り人」のロケで使われた池もあって、私は「綾瀬はるかの池」って呼んでます。 いつも投稿してから、地味な色だったかなーって思うので、落ち着いた色合いと言っていただいてホッとしています。励みになるコメントをくださってありがとうございます!

    2022年11月16日17時18分

    KOMOREBI

    KOMOREBI

    こんばんは。 赤城方面の画なんですね。 普段は整備車両しか通れないとは、貴重な場所ですね。 こんな素敵な場所で散歩しながら撮影したいものです。

    2022年11月16日17時40分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    紅葉と同じ赤いウィンドヤッケで 上向きに狙う…♪ それが2枚目3枚目なんでしょうね 赤城の山も今宵限り…とばかりに 押し寄せる人通りが少ない時が ベストチャンス…♪ 素敵な鬱金色を表現されましたね... (*´∀`*)

    2022年11月16日18時34分

    R380

    R380

    紅葉が綺麗なので、皆に見て貰えるように開放されてるのでしょうね。 常は入れない所で綺麗な紅葉に会えると、撮影意欲は一際だった事でしょうね。 三脚据えて狙ってるワンポイントのカメラマンを入れられた素敵な画面構成ですね。 こういう方を見掛けますと、どの辺を狙ってるのかな?とレンズの先方向が気になります(^^ゞ 日陰の紅葉に陽を受けた紅葉、それぞれに自然発色の美しさ描写の紅葉とてもステキ!!

    2022年11月16日19時23分

    Asahi.W

    Asahi.W

    こんばんは いつも綺麗に撮られてるなっと思いながら眺めてます。 見せて頂きありがとうございます。

    2022年11月16日19時28分

    ノッコ

    ノッコ

    艶やかな紅葉に奥行きのある構図素晴らしいですね。 そしてオレンジのウエァーのカメラマンも素敵なポイントとなっています。 次作の玉ボケの紅葉も美しく大好きです。 紅葉は40-150mmは欠かせませんね(^-^)

    2022年11月16日20時50分

    青山 朧

    青山 朧

    やはり赤城自然園に行かれたのですね。 私も赤城自然園の写真を見る度、一度は行きたいと思うのですが、 遠いというのがネックになってなかなか果たせずにいます。 行く途中の霧が着く頃には無くなってしまったというのは残念でしたが、 肝心の紅葉は見頃だし、時に日も差してなかなかの撮影日和だったのではないでしょうか。 霧の紅葉風景は、また次の楽しみに取っておきますね(^_-)-☆

    2022年11月16日21時03分

     primrose-

    primrose-

    KOMOREBIさん、こんばんは。 ちょっと通りますって言いながら車が通るのでどうしてかしらと思っていたら、普段は開放していない場所だということが後でわかりました。紅葉の美しい季節だけ入園者も通れるようにしてくれているんですね。 広くて混雑もなく気持ちよく散歩ができる所です(*^^*)いつもコメントをくださってありがとうございます!

    2022年11月16日21時39分

    いかなご

    いかなご

    赤い紅葉、きれいですね。 赤城山に登ったことはありますが、こちらの公園は行ったことはありません。 primrose-さんの作品に度々登場するシーンを拝見して 今度、赤城山に行った時には訪問したいと思っています。 次の2作品も紅葉の描写、玉ボケの描写などとても感動しました(^_^)

    2022年11月16日21時45分

     primrose-

    primrose-

    LUPIN-3さん、ウィンドヤッケが紅葉色って気づいてくださったんですね。 押し寄せる人通りが途切れた!とカメラを構えたら赤いヤッケさんがすっと現れたので、一緒に撮っちゃいました (*^▽^*) そうそう、この頃ふっと気づくと頭の中に『河のほとりに』の出だし部分が浮かんでることがあります。相当印象深かったんだと思います。あの夕焼けのような色の紅葉が撮りたいです。 楽しいコメントをありがとうございます!

    2022年11月16日21時50分

     primrose-

    primrose-

    Rさん、自然園の中でもこの通路の風景がきれいだったので、この季節だけは通れるようにしてくれているんですね。私もこの写真を撮る前は、三脚のカメラマンと同じ場所で風に揺れる枝を見上げて撮っていました。 これまで行った時は紅葉の最盛期をはずしていたので、今回初めてきれいな時に行くことができて嬉しかったです(v^ー°) いつもコメントをくださってありがとうございます!

    2022年11月16日22時04分

     primrose-

    primrose-

    Asahi.Wさん、こんばんは。 こちらこそ、いつも素敵に撮られているお写真を見せていただきありがとうございます。 タイトル付けるのが苦手なので、教えていただきたいです(*^^*) またお邪魔しますね。コメント嬉しいです、ありがとうございます!

    2022年11月16日22時07分

     primrose-

    primrose-

    ノッコさん、やっと人通りがなくなったとカメラを構えたらオレンジのカメラマンがすっと現れました。一緒に撮っちゃいましたが、素敵なポイントになったとのお言葉をいただいて嬉しいです。 他のレンズはその日によって持っていくものが違うのですが、40-150mmだけは絶対に持っていきます。特に紅葉には欠かせませんよね。ノッコさんと同じく、このレンズが大好きです(*^-゚)v次作も嬉しい、いつもコメントをくださってありがとうございます!

    2022年11月16日22時13分

     primrose-

    primrose-

    青山 朧さん、日光などと違って混雑することはないし、広々してお薦めなのですが、青山 朧さんの所からではかなり遠いですね。泊りがけになっちゃいますね。 この日は寒くもなく本当に気持ちの良い撮影日和でした。行く途中の山々や田んぼなどが霧に包まれてすごくきれいで、消えないでとの願いむなしく着いた時には消えてしまっていたのが残念ですが、いつか青山 朧さんのような幻想的な霧の紅葉風景を撮れたらって思います(*^^*) いつもコメントをくださってありがとうございます!

    2022年11月16日22時24分

     primrose-

    primrose-

    いかなごさん、ぜひぜひ赤城山のついでにお寄りになってくださいね。広くて混雑なしで、池もあって、私はまだ見たことがないのですがサンコウチョウも来るらしいんです。 いかなごさんの撮られる赤城自然園を見てみたいです(*^^*) 次の2作品もご覧くださってすごく嬉しいです。 いつもコメントをくださってありがとうございます!

    2022年11月16日22時29分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    モミジのトンネルがとっても素敵です。 遠くで写真を撮られているもみじ色の洋服の人がはいっているのが またとってもいいですね。 風景で撮る紅葉って難しいけれど とても素敵な作品だなって 思いました^^ 緑丸ボケのもみじも素敵です。

    2022年11月16日22時41分

    NHYN

    NHYN

    紅葉のグラデーションが綺麗ですね✨ 整備された庭園と違う自然な美しさが趣きがあって好きです。これが普段入れないと聞くと尚更ですね(^^) あと個人的には纏うも素敵ですね〜。

    2022年11月16日23時07分

    まりくま

    まりくま

    キレイーー♡ 秋の光の中で三脚で撮られてる人のフォトも ステキなんだろうなぁ。。。 3作とも美しいですね☆

    2022年11月17日12時37分

     primrose-

    primrose-

    ♪tomo♪さん、ちょうど人通りが途切れた時にカメラを構えたらカメラマンがすっと入ってきて、もみじと同じ色の洋服を着ていたので一緒に撮らせてもらいました(*^▽^*) 初めて紅葉最盛期のここに行くことができて楽しい一日でした。 緑丸ボケにも嬉しいコメントをくださって感謝です。いつもありがとうございます!

    2022年11月17日14時59分

     primrose-

    primrose-

    NHYNさん、そうなんです、ここの自然なままという雰囲気が私もとても好きです。 他の紅葉名所が大混雑している時もここは混まなくて、あまり知られていないのかなって思いました。 纏う・・NHYNさんに素敵と言っていただいてものすごくうれしい、光栄ですO(≧∇≦)O いつもコメントをくださってありがとうございます!

    2022年11月17日15時04分

     primrose-

    primrose-

    まりくまさん、キレイーー♡が嬉しいです(*^▽^*) 三脚の人のフォト、きっと素敵なんだろうなって思います、見てみたい。 東京もですが、北海道も今またコロナが急増していますね。どうかお気をつけてお過ごしくださいね。 いつもコメントをくださってありがとうございます!

    2022年11月17日15時07分

    レリーズ

    レリーズ

    紅葉は、光が当たると鮮やかですよね。

    2022年11月17日16時02分

     primrose-

    primrose-

    レリーズさん、光が当たった紅葉を裏から見るのと表から見るのとでは別人のようでした。 初めて最盛期にここに行くことができました。暖かい一日でした。 コメントうれしいです、ありがとうございます!

    2022年11月17日16時26分

    うめ太郎

    うめ太郎

    綺麗な紅葉とても綺麗ですね。 上の方から撮られて、先には紅葉を楽しむカメラマンが写っていて それも良いなあと思いますね。 紅葉は光お当たり方で随分見え方が変わるので、それも楽しみですね。

    2022年11月18日07時18分

     primrose-

    primrose-

    うめ太郎さん、これまで何度かここ赤城自然園に行ったのですが、紅葉の最盛期は初めて体験しました。 最盛期なのにそれほど混んでいなくて、ゆっくり楽しむことができました。 奥の方にはNHKドラマのロケ地になった池もあります。主役の名前を付けて私は”綾瀬はるかの池”って勝手に呼んでます(*^▽^*) いつもコメントをくださってありがとうございます!

    2022年11月18日14時59分

    野良なお

    野良なお

    カメラマンが一生懸命撮影してますね。 構図が先ず良いですね。 手前から奥にかけて紅葉の色も変わりカメラマンの存在がとにかく効いています。

    2022年11月23日15時03分

    さななろ

    さななろ

    こんばんは。 手前の大きな日陰の紅葉から奥の明るい紅葉になっていく光のグラデーションがとても美しいですね。 撮影されているお方の服と帽子が紅葉の色と同じなのもセンスが溢れた素晴らしい作品と思いました。

    2022年11月23日23時27分

     primrose-

    primrose-

    野良なおさん、おはようございます。 最初誰もいなくなるのを待っていて、やっと!と思ったらカメラマンがすっと現れました。カメラマンを入れて良かったんですね。 野良なおさんに構図をほめていただいてとても嬉しいです。コメントをくださってありがとうございます!

    2022年11月24日09時44分

     primrose-

    primrose-

    さななろさん、おはようございます。 撮影されている方の服の色が紅葉と同じということには気づいていたのですが、帽子も紅葉色だったと、今さななろさんのお言葉を読んで拡大して発見しました(*^_^*) 丁寧に見てくださって感謝いたします。 新作を拝見できるのを楽しみにしていますね。コメントをくださってありがとうございます!

    2022年11月24日09時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された primrose-さんの作品

    • 紅葉探し
    • 雨の覚満淵
    • 秋色を纏う
    • 光あふれる
    • Windows
    • Moonlit night

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP