写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

km85 km85 ファン登録

なんだろう

なんだろう

J

    B

    東日本では余り見られないミヤマホオジロがこんな場所にいるなんて 実に4年ぶりの予期せぬ出会いでした

    コメント14件

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    うわぁ羨ましい! 私は久しく出会えてないです (´・ω・`)

    2022年11月13日09時12分

    km85

    km85

    Tosh@PHOTOさん ベニマシコが鳴いた小さな葦原。赤ヘルを探してたらタイガースのユニホーム着てたのでビックリです。 なんの期待もしてなかったのでただただ驚いた次第です。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2022年11月13日09時28分

    m.タバサ

    m.タバサ

    嬉しい出会いでしたね♪ ベニマシコが赤ヘルで、ミヤマホオジロがタイガースだなんて笑ってしまいました^^

    2022年11月13日10時10分

    sam777

    sam777

    良いですね~ ナイスです。 最近行ってませんが、以前は高尾で結構見られました。

    2022年11月13日10時45分

    R380

    R380

    ミヤホ君の見返り、カッコ良く決まってますね(^_^)V ベニやミヤホ等続々と冬鳥の到着嬉しいですね。 此方にも早く来て欲しい(^_^)

    2022年11月13日11時14分

    Pleione

    Pleione

    凄い!

    2022年11月13日12時57分

    km85

    km85

    m.タバサさん 先日撮られていたのを拝見し、また数が減ったとの感想もあり、まさか出会えるとは思っておりませんでした。古くから探鳥されてる方に話を聞くと皆昔はいっぱいいたのだとか。春のキバラガラといい黄色に縁がある年になりました。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2022年11月13日16時03分

    km85

    km85

    sam777さん わたしも初めて見たくて裏高尾に行ったことがありますが、19年の台風以来余り話を聞かず行っておりません。昔は八王子の公園でも出会いがあった様ですね。いつしかこの鳥に会いたい気持ちも。無くなりかけての出会いでした。歩き回って探す大切さをあらためて感じました。 コメントありがとうございます。 ∩^ω^∩

    2022年11月13日16時19分

    km85

    km85

    R380さん コチラではレアな鳥なんです。余程のホオジロ好きでなければ、この時期姿を現さないホオジロを待つことはありませんね。20m位先で顔を出したシルエットはカシラダカの様で鳥影薄く近づいて撮っておこうと。ファィンダの中のビビッドな黄色に衝撃が走りました。枝被りがひどくてシャッターを押せないまま奥に行ってしまい何故シャッターを押さなかったと。証拠写真でも押さないとって。でもまた顔を出してくれたのです。 いつも磨いてきた隙間ショット(笑)。3m位から狙って位置を変えて再び。近いので目にピントを合わせるだけで精一杯。フォーカスポイントを変えたり、カメラを振る余裕なく尾羽が切れてしまったおばかさんです。 そちらでは会える鳥なのかと思います。出会いがあると良いですね。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2022年11月13日16時37分

    km85

    km85

    Pleioneさん 関東では会うことが簡単でない鳥ですものね。ヒタキの声のする方に。探鳥する人もいないとても殺風景な場所でした。 昨日投稿されたミサゴの解像感が凄すぎますね。わたしのレンズでは限界が有りますので常に接近戦を挑んでおります。鳥瞳AFに興味がでて来ました。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2022年11月13日16時49分

    羅 羅

    羅 羅

    カッコよく美しいショット・・・!!! 素敵な出会いでしたね(*^^)v

    2022年11月13日17時08分

    km85

    km85

    羅 羅さん あっと言うよりえって言いました。頬は白くなくホオジロ科のカシラダカに似た黄色い鳥です。この鳥のせいでカシラダカはちょっと地味に見られて可哀想な気もします。前にわたしカシラダカなんだからって言うくだらない写真を投稿しましたがそうした主張もさせてあげたい(笑)。 今のわたしの心境は珍しい鳥よりも普通に会える鳥を可愛らしくそして風景の中に生活する姿。だったのですがツイツイ寄ってしまう癖が抜けずです。 コメントありがとうございます。 羅 羅さんの新しいカメラにも確か鳥モードが、、、。 良い出会いがあると良いですね。

    2022年11月13日18時14分

    R380

    R380

    雄の濃い黄色が又ステキなんですよね(^_^) 去年も植物園でミヤマホオジロと一緒に居たカシラダカ共々撮りましたよ(^_^) 2・3年程前だったかには、自宅横の畑にも来ていました(^_^) 冬場には玄関前に土の地面を残してるので、 ホオジロ類が落ちてる種等を食べに時々地面に居ます。 食べてる時は夢中で、以前にゆっくり近付き30センチ位からホオジロを撮った事が有ります。

    2022年11月13日23時49分

    km85

    km85

    R380さん 淡い感じのメスも良いのですが、やはりオスはテンション上がりますね。西日本に多いと言うのはマイページに時たまアップされる方が皆そちらの方ばかりで羨ましいなと感じていました。 食べている時は意識がそちらに行くので近づくチャンスですね。30センチは凄いなぁ。 今回カメラの連写音に気を取られキョロキョロしました。最近ミラーレス機の静かな撮影者が多いのでビックリしたのかも。葦原から木の枝に上がりまた連写音を探す様な仕草をしました。興奮気味で冠羽を立ててくれました。投稿枠が許せばまた是非見てもらいたい写真もあります。 またそちらで撮られるのを楽しみにしております。 再コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2022年11月14日00時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkm85さんの作品

    • 古いアルバムの中に⑥
    • 眼下に咲く
    • 今季一番の接近でした
    • 息を吸って〜
    • 高い木の上でさえずっていた
    • 驚きの近さ!②

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP