写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

KF KF ファン登録

灯篭と紅葉 Ⅱ

灯篭と紅葉 Ⅱ

J

    B

    萩・東光寺にて 500基の灯篭がある毛利家の墓所

    コメント10件

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 萩もだいぶ色付いてきた様ですね〜^^ 山口からの道中も紅葉が楽しめます♪

    2022年11月11日16時49分

    うめ太郎

    うめ太郎

    黄色や赤に変わった楓の葉がとても素敵ですね。 沢山の灯篭が時代の重みを感じさせてくれて素敵なところだなあと思いました。 鳥居が見えたので神社かと思いましたが、お寺さんなんですね。

    2022年11月12日13時41分

    KF

    KF

    ぶっちゃんさん、こんにちは。 山口から萩の途中には峠越えでいい風景がありますね~ 一方、絵堂経由では紅葉した光景はなかったです。

    2022年11月12日14時30分

    KF

    KF

    うめ太郎さん、こんにちは。 この石灯篭は、毛利家の重臣諸家の献上したものだそうです。 藩主が家臣に慕われていた証拠なのでしょうね。

    2022年11月12日14時35分

    KBB

    KBB

    ここは10年前に行って感動したことがあります。確か歴代の藩主が奇数偶数に分かれて、もう一つのお寺(名前忘れました)にも眠ってるんですよね。

    2022年11月12日23時41分

    KF

    KF

    KBBさん、こんにちは。 萩にはもう一つ別の場所に大照院という寺院があって、そこには、2代から12代までの偶数代の藩主と夫人や藩士の墓石があります。 また、墓前には藩士が寄進した石灯籠が600数基ありますよ~ 2016年の秋には両方のお寺を訪ねています。 お時間があればご覧ください。(^_^;) https://wanshotto1406.blog.fc2.com/blog-entry-942.html

    2022年11月13日09時57分

    miyakobitoX2

    miyakobitoX2

    黄金色に輝くもみじがとても綺麗ですね~ 秋はじっとしてられないですよね(^^

    2022年11月13日12時47分

    KF

    KF

    miyakobitoX2さん、こんにちは。 紅葉が日増しに鮮やかになってますね。 京都は名所が多く、たくさんの写真が楽しめるでしょう。 こちらは梯子しても、せいぜい2箇所ですね~(^_^;)

    2022年11月13日14時23分

    220

    220

    小学校の修学旅行で初めて東光寺に行きました。 その後、何度か訪れていますが、秋の紅葉も綺麗なんですね。 大照院、知りませんでした。 行って見たいですが、大聖院近辺の道路、狭そうですね。 駐車場もあまり広くないのかな~。

    2022年11月13日21時47分

    KF

    KF

    220さん、こんばんは。 私も東光寺には何度も行っていますが、大照院は2006年の秋に一度訪ねただけです。 おっしゃるとおり、大照院の周辺は道路が狭かったような記憶がありますね~ でも、16年前のことですから・・・ その後、拡張整備されているのではないでしょうか。

    2022年11月13日23時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたKFさんの作品

    • 土筆
    • 緑の渓流
    • 清楚
    • カタクリの桜模様
    • 室生寺の紅葉 Ⅱ
    • コバルトブルー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP