写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sam777 sam777 ファン登録

伊勢菊

伊勢菊

J

    B

    伊勢菊(松阪菊)は、伊勢地方で発達したもので、嵯峨菊から変化して出来たものといわれ、中輪を伊勢菊、大輪を松阪菊と呼ばれていたようですが、 いつの間にか全体が伊勢菊と呼ばれるようになりました。咲きはじめは嵯峨菊に似ていますが、花弁が垂れ下がるのが特徴です。 東京で見られる伝統の菊はこれで全て掲載が完了しました。1~2週間後に今回咲いていなかった千本菊等を撮影に行きたいと思ってます。また、東京では見られない、名古屋・岐阜地方で発達した広幅花弁で八重咲きの美濃菊を見てみたいです。

    コメント10件

    gustave

    gustave

    面白い形、、というか、形がないのが逆にアートっぽいです(^ω^)

    2022年11月04日07時27分

    sam777

    sam777

    gustaveさん、コメントありがとうございます。この菊は面白いですね。同じ色で同じ形の物が少く楽しめます。

    2022年11月04日07時29分

    硝子の心

    硝子の心

    あら凄い(;゜0゜) これは初めて 芸術ですね!

    2022年11月04日08時21分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    この九九は初めて見ました。 情念を感じます。

    2022年11月04日09時38分

    sam777

    sam777

    硝子の心さん、コメントありがとうございます。昨年、一昨年に掲載した伊勢菊の方が華やかですね。タグをクリックしてしてみてくださいね。

    2022年11月04日09時56分

    sam777

    sam777

    山菜シスターズさん、コメントありがとうございます。1週間後には、もっと素敵な花姿の伊勢菊が見られます。

    2022年11月04日09時57分

    野良なお

    野良なお

    今日の菊4点面白いですね。これでも菊なのかと思わせるものばかりです。

    2022年11月04日18時44分

    sam777

    sam777

    野良なおさん、コメントありがとうございます。こういう菊は菊花展でしか見る事が出来ない特殊な伝統菊です。

    2022年11月04日19時07分

    501

    501

    神代の古典菊は見ごたえありますね(^o^)

    2022年11月04日19時58分

    sam777

    sam777

    501さん、コメントありがとうございます。佐倉国立歴史民俗博物館の古典菊を見てみたいです。

    2022年11月04日20時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsam777さんの作品

    • 真珠貝
    • お・も・て・な・し
    • 清浄
    • レッドモヒカン
    • Octoberfest-2
    • Octoberfest -1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP