写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

しまむ しまむ ファン登録

まなざし〜迎える

まなざし〜迎える

J

    B

    このまなざしに 何度迎えられただろう 懐かしさと新しさを知る場所 秋晴れの日、バスの乗って向かった場所は 東京都庭園美術館でした。 いつもは一目散に通り過ぎていた、 正面玄関の脇には左右一対の狛犬の姿。 くるんと巻き毛も髭も美しい造形…! 〜左右対の狛犬像 右側狛犬越しに向こうはポーチ

    コメント6件

    CheshireCat

    CheshireCat

    狛犬は大好きな被写体です。何度も撮っています。 美術館に狛犬、なんですね。ちょっと意外。 意志的なまなざし、力強いです。背景のボケ具合、ちょうどいい感じですね。

    2022年10月23日12時52分

    nikumaru

    nikumaru

    狛犬撮るポジションの 定番 絶対これ 何と言ってもこれ 向かって右が阿ちゃんね これって青銅製?

    2022年10月23日16時41分

    しまむ

    しまむ

    チェシャさん シンプルな外観のエントランス両脇に置かれた一対の狛犬。 今は美術館として公開されていますが、朝香宮邸からいろいろな運命を辿って、今東京都所有の美術館として存在する建物なのです。(と、昨日は色々調べて楽しんでしまいました。) 狛犬は、朝香宮邸の頃からあったということですから、随分長い歴史のものです。 エントランスの雨除けのアーチ型が素敵で、狛犬の背景になんとか入れたいと思ったのです^^ 魅力のある表情で、いい色でした!

    2022年10月23日17時48分

    しまむ

    しまむ

    ニックン わかる!斜めから、あとちょっと下から。 でも、正面顔アップを半分だけも撮ってみて、それも面白かった〜(๑´∀`๑)♪ 右の阿ちゃんは、子供の狛犬と一緒で、左足で軽く押さえてるのさ。子供の狛犬の表情も可愛いかった! あと、左の吽くんは珠を中に収めた透かし鞠を前足で押さえてるのです。凝った狛犬像、青銅製のいい色合い出てて好きなのです〜! 調べても作者のことなど出て来ないのは、どうやら骨董品を買い求めて飾っていたものをここに据えたからみたいで…こんなこと調べるうちに、夜は更けてゆくのであった…www 石の狛犬は、神社によっては削れて表情わからないものもあるけれど、青銅製はすごく表情豊かに残っていて、素敵だった〜♪ ニックンも会いに行くこと、おすすめです(๑•̀ •́)و✧

    2022年10月23日17時58分

    nikumaru

    nikumaru

    はーい リョーカイであります! でも 下町育ちが・・・いいのかしら ね

    2022年10月23日18時30分

    しまむ

    しまむ

    ニックン いいのよ、都民ですもの。笑 本当に、コーフンする景色いっぱい! 玄関入口のガラス越し、ニックンならもっと上手く撮れそう… その技、見せてくれー!!!(๑•̀ •́)و✧むふふ笑 すごい世界なので、一度見て来てくださいませ!(今はネットで時間予約必要なの〜と事前情報も提供。)

    2022年10月23日18時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたしまむさんの作品

    • あの夏(film)
    • 秋の足音(film)
    • 回旋曲(film)
    • ほさかや(film)
    • 語らいの晩秋(film)
    • はなれがたし(film)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP