写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

うめ太郎 うめ太郎 ファン登録

セイタカアワダチソウで遊ぶ

セイタカアワダチソウで遊ぶ

J

    B

    秋の野にひときわ目立つセイタカアワダチソウ、迷惑ものではあるかもしれませんが、そこで遊ぶ蝶たちを見ると、複雑な気持ちになります。 これも初秋の一幕ですね。

    コメント22件

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    繁殖力が強く厄介者のイメージがある セイタカアワダチソウですが、その強さの秘密は 含まれる薬効成分によるんですね そんな虫媒花に寄り添うツマグロヒョウモンは 昔から、セイタカアワダチソウの良き理解者 だったのですね。。。(*´∀`*)

    2022年10月21日07時56分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    セイタカアワダチソウがいよいよ盛りでしょうか。 厄介者と思われてますが、人のエゴかも。 この時期咲く花が少なくなってきて、特に越冬する蝶には 貴重なえいよう補給源なのでしょ補給。 いつも素敵なのを見せていただき、有難うございます。

    2022年10月21日08時48分

    R380

    R380

    緑背景にセイタカアワダチソウの黄色とツマグロヒョウモンの色合いがとてもステキですね。

    2022年10月21日10時28分

    いかなご

    いかなご

    綺麗な黄色い花に オレンジのヒョウモンチョウ…… グリーンの背景もよく似合いますね(^^) 勝手に人間が持ち込んだくせに外来種と嫌われ、 ブタクサによる花粉症の冤罪まで 押し付けられた可哀想なセイタカアワダチソウ…… ススキなんかを追い払って勢力を伸ばすのは 困ったもんですが、 原産地のアメリカでは、ススキが外来種として 嫌われているそうです。 草や虫さんたちには人間のすることは 滑稽に見えているかも(^^)

    2022年10月21日14時04分

    エミリー

    エミリー

    うめ太郎さん、いつもコメントありがとうございます。 緑のバックに、蝶とセイタカアワダチソウの色合いが素敵ですね。 お見事です。

    2022年10月21日21時02分

    abu.K

    abu.K

    セイタカアワダチソウもこう見ると綺麗ですね! だいぶ涼しくなってきましたが、ヒョウモンチョウにも頑張ってほしくなります。

    2022年10月21日23時16分

    ミントハナナママ

    ミントハナナママ

    セイタカアワダチソウやっかいものでも根から抜かないかぎり繁茂しますね。 でもチョウさんたちにとっては蜜がいただけるからうれしいでしょうね。 翅が破れているけれどまだまだ元気に生きてください。

    2022年10月22日07時00分

    横浜のしょうちゃん

    横浜のしょうちゃん

    今年も近所の土手が黄色く染まりはじめ、厄介者が・・・と思っていたところでした。こうやってみると美しいですね。とろけるような緑の背景とツマグロヒョウモンの組み合わせもステキです。

    2022年10月22日16時30分

    うめ太郎

    うめ太郎

    LUPN-3さん セイタカアワダチソウは、すっかり悪者のイメージが定借していますが、 虫たちにとっては、大切なレストランなのでしょうね「。 その強さにあやかるのを求めてか、少し疲れたツマグロヒョウモンが 吸蜜しておりました。 この両者は、お互いに補完関係で生活しているのだなあと思いました。 今日は、昔からお付き合いのあり写友と3人で、秋薔薇と撮りに出かけて きました。

    2022年10月22日22時00分

    うめ太郎

    うめ太郎

    おおねここねこ2さん 厄介者とされるセイタカアワダチソウも、蝶たちにとってはこの時期は、 貴重な栄養源のようで、多くの蝶たちが集まっておりました。 羽の傷んだツマグロヒョウモンが吸蜜する姿に秋らしさを感じられて レンズを向けてみました。 こちらこそ、いつも優しいコメントを頂きありがとうございます。

    2022年10月22日22時04分

    うめ太郎

    うめ太郎

    R380さん 黄色い小さな花が密集するセイタカアワダチソウで吸蜜をするオレンジ色の ツマグロヒョウモンのコラボが、色合いも良く良いなあと思いました。 厄介者ですが、虫たちにとっては、大切な栄養源なのでしょうね。

    2022年10月22日22時08分

    うめ太郎

    うめ太郎

    いかなごさん 背高ののっぽで可愛い花と咲かすセイタカアワダチソウは、日本に来た 西洋の異邦人のように感じます。 自分で好きで来たわけではないのに、天敵のように扱われ実の置き所も ないまま、その強さから勢力を伸ばしているのですね。 アメリカでは、ススキがススキが外来種と勢力を伸ばしているとのこと、 陣地の取り合いをしているようですね。 自分の目の前では、ツマグロヒョウモンが美味しそうに吸蜜をしています。 そんな姿もありかなと思ってしまいました。

    2022年10月22日22時14分

    うめ太郎

    うめ太郎

    エミリーさん こちらこそ、ご訪問頂きありがとうございます。 元気よく沢山の花を咲かせるセイタカアワダチソウにツマグロヒョウモンが 色を添えていました。 こんな感じを見ると、厄介者と言われる花が可哀そうに感じてしまいます。

    2022年10月22日22時23分

    うめ太郎

    うめ太郎

    abu.Kさん セイタカアワダチソウも、こうして見ると結構綺麗だなと思いました。 ここのところ大分秋らしくなりまたね。 蝶の姿もこれから減っていくと思いますが、たっぷり蜜を吸って元気に 過ごして細尾なあと思いました。

    2022年10月22日22時27分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ミントハナナママさん なかなか生命力の強い植物で厄介ものとは知ってはいメスが、こうして 蝶に蜜を提供している姿を見ると、単純ではないなあと思いました。 今日はFP時代からの友人、t-kameさんとジェットストリームさんと 生田バラ園でオフ会をしておりました。 ミントハナナママさんの話もでたので、鼻がムズムズしたら、私たちの 責任です。( ´艸`)

    2022年10月22日22時31分

    うめ太郎

    うめ太郎

    横浜のしょうちゃんさん 人も植物もそうかもしれませんが、なかなかほどほどとはいかないものですね。 上手く一定の場所でとどまってくれれば、ツマグロヒョウモンとの関係も祝福 できるのに残念だなあと思いました。

    2022年10月22日22時44分

    野良なお

    野良なお

    淀川の土手にも大量のセイタカアワダチソウが繁殖しています。 ツマグロヒョウモンはやって来ないですけどね。 もう直ぐ重機が土手に入って全て綺麗さっぱり刈り取られる予定です。 上流の土手は既に綺麗に刈り取られています。

    2022年10月23日17時53分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、うめ太郎さん。 セイタカアワダチソウは悩ましいところですが、蝶さんたちに撮っては無関係なんでしょうね^_^; どう考えていいのか??…問題提起するようで素晴らしい一枚だと思います(╹◡╹)♡

    2022年10月24日02時01分

    うめ太郎

    うめ太郎

    野沢なおさん セイタカアワダチソウは生命力が強くて、根深いのでたくさん生えてしまうと重機で 刈り取るしかないのでしょうね。 場所を決めて映えてくれれば共存できるのですが、なかなか思い通りにはならないですね。 ツマグロヒョウモンや蝶たちにとっては、良いレストランなのにうまく行かないですね。

    2022年10月24日07時25分

    うめ太郎

    うめ太郎

    ex-ICHIROさん おはようございます。 私も勝手なもので、すすきの原にセイタカアワダチソウが映えていると侵略されて いるなあと思ってしまいますが、蝶たちが吸蜜しているシーンを見ると、良い面も あるのかななんて考えてしまいます。 うまく咲く場所を分けることができれば良いですよね。

    2022年10月24日07時29分

    一息

    一息

    背景の色合いと相まって蝶がとても引き立ち、素晴らしい作品ですね〜!

    2022年10月28日13時14分

    うめ太郎

    うめ太郎

    一息さん 嫌われ者のセイタカアワダチソウですが、ツマグロヒョウモンが来てくれました。 翅が少し傷んでいますが、ここで休んでお腹を膨らませている姿が、可愛いなと 思いました。

    2022年11月03日08時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたうめ太郎さんの作品

    • 温まっていってください
    • 春日より
    • 早春の花
    • 優しい光に包まれて
    • 獲れたよ!
    • 花を楽しむ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP