写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Tosh@PHOTO Tosh@PHOTO ファン登録

大正時代の実力

大正時代の実力

J

    B

    レンズ:EASTMAN KODAK 72mm F6.8(ベス単フード外し) 面白い面白くないと言う事は置いといて、ガッツリ絞ればここまで写ります。 100年以上前のレンズってスゴいと思いました。

    コメント9件

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    Tosh@PHOTOさん(^o^)こんばんはm(_ _)mいつもご覧頂き有難うございます(_ _;) はい(^o^)もの凄〜いです もっと凄いのはニコンのセンサーとエンジン\(^o^)/ この絵を見たらガウス博士もビックリ!(・・;)倒れると思います(^o^)

    2022年10月19日17時43分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    二ゲルおじさんさん もうファインダー越しの景色がクッキリなんで博士ならずともビックリでしたw 赤色が飽和しちゃってるのはご愛敬ですが、これモノクロだったら下手な現代レンズに肉薄してますよね!

    2022年10月19日17時51分

    CheshireCat

    CheshireCat

    恐ろしいオールドレンズ沼がほらそこに、という感じですね。

    2022年10月19日18時10分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    CheshireCatさん 先日亡くなったアントニオ猪木さんが「行けば分かるさ」っておっしゃってましたけど、確かに行ってみないと分からない事が沢山ありますねぇw もうこれはクラシックレンズを呼ぶべき領域でしょうけど、楽しいですよ (´▽`)

    2022年10月19日18時17分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    ぜんぜん違和感ありません^_^ 光芒の美しさも海面の輝きも良い感じです♪

    2022年10月19日21時28分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    HAMAHITOさん スゴイですよね…と感心しながらも、このレンズをどう使って行こうか悩んでます (;^_^A

    2022年10月19日22時02分

    ひらたまご

    ひらたまご

    ほー、、、ちょっと甘いっちゃあ甘い様に見えますけど、、、驚きの写りですね。開放とのギャップが凄まじい、、、、開放より少し絞った辺りにほど良いオールドレンズっぽい写りが有るんでしょうかね~

    2022年11月20日14時13分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    ひらたまごさん 当時の設計者さん達には恐縮なんですが、1912年発売と言う事に期待(?)する写りとは別次元だと思いました。 結局当時の写真のクォリティは銀塩フィルム側での制約が大きかったんでしょうね。最新のデジタルセンサーで受ければここまで行くと。 しかしメニスカスレンズ1枚だけでコレですから、当時の光学技術って凄かったですね。

    2022年11月20日16時10分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    しかもこのレンズはコンパクトカメラ用の単玉(と言っても2枚貼り合わせですが)なんですよ。 当時の高級カメラ用レンズは、フツーに良く写りますw でもこれじゃ面白くないので、ワザと絞り広げて滲ませたりするんですけどね⇒ https://photohito.com/photo/11440625/ でもなんだか当時の設計者さん達に申し訳ない (;^_^A 我々が逝くまでは、十分楽しめると思います (´▽`)

    2023年03月05日20時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTosh@PHOTOさんの作品

    • 西洋館の午後
    • 魯肉飯(ルーローハン)を食べに
    • 夕暮れ時はさびしそう
    • 夕方散歩3
    • 心の岸辺
    • 太公望の朝は早い

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP