写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

boutnniere boutnniere ファン登録

工場夕景・日没前 part 2

工場夕景・日没前 part 2

J

    B

    R7には「自動水平機能」というものが付いていて、水平になる様に自動的にカメラの傾きを帳消しにしてくれます。これがありがたく、傾きの修正が要らなくなりました。  ただし、この機能をonにしていると高速連続撮影ができなくなるので、その都度on/offを切り換えなければなりません。

    コメント21件

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    おニュウ R7 お写真どうもです! へえ~~~傾き修正ですか。。 もちろん手ブレ補正もあるでしょうから撮り手は露出に専念できますね。 思えば遠くへ来たもんだ… 進化の極みですね! 2022.08.21. Sun. 守りたいものがあると そこに未来があるんだと 君のいる場所まで迎えにいくから… TeaLounge EG

    2022年08月21日01時03分

    うぃん@

    うぃん@

    カメラ変えたのですね! ミラーレスいいですよね~ 傾き修正なんてついてるのですね! 自分はいつも右上に傾くクセがあるので、その機能があれば便利そうです。

    2022年08月21日06時31分

    kei2021

    kei2021

    R7の撮影報告ありがとうございます。 私もうぃん@さんと同じで傾く癖(私も右上側)があり、手持ちでは何時も撮った後に「なんだこれ」状態です! 三脚撮影では80Dの水準器表示だけでも私は重宝していました。(^^) 前にも仰っていましたがカメラの性能が良くなっても使いこなす腕が必要があるのは私も同感です!

    2022年08月21日07時07分

    ricky0101

    ricky0101

    そんな機能があるんですね。すげー!カメラの機能の進化は日進月歩ですよね。それにしても工場の作品はさすがの一言です。緻密な構造とスケール感がいつもヒシヒシ伝わってきます!

    2022年08月21日07時14分

    j.enamay

    j.enamay

    日没後が楽しみです^^ 世の中完全にミラーレスの時代ですが、 小生はレフ機を最後まで使い続けようと思ってます^^

    2022年08月21日07時58分

    fusionzM

    fusionzM

    工場風景、相変わらずの重厚感ですね~! 自分もミラーレス機を使っていますが、レス機の感触も好きですね^^;レス機の開発が無くなると言う話を聞いて、即レフ機を購入してしまいました(笑)

    2022年08月21日10時14分

    boutnniere

    boutnniere

    TeaLounge EGさん、コメントありがとうございます!  自分的には、80Dの写りにそれほど不満はなかったのですが、ボディ内手ブレ補正が無いのがネックでした。レンズ側に手ブレ補正が付いていないAPS-Cレンズでお気に入りのものがあって、それを生かすためにR7をゲットしました!  シグマのレンズなのでサードパーティ製になりますが、バッチリ手ブレ補正効いてくれてます!R7にして良かったなぁと思った瞬間ですね!  (ちなみにこのレンズは手ブレ補正機能が付いています。)

    2022年08月22日21時06分

    boutnniere

    boutnniere

    うぃん@さん、コメントありがとうございます!  最近は星空写真家として素晴らしい作品を量産されてますね~!私もいつか、星景写真に挑戦してみたいところです。五重塔か瀬戸大橋を構図に入れて撮ってみたいものです。  さてミラーレス機、まだ慣れませんが、R7はAF機能が非常に強力で、これは80Dとは比べものにならないほど楽になりました。ピントが合っている写真の歩留まりが格段に向上しました!こんなに横着をしてもいいのか、という位に(笑)。ファインダーの見え方も私は違和感なく受け入れられました。    ただ、設定をまだ煮詰めていないし、クセが掴めていない感じです。もっと使い込んでいかないとダメですね。

    2022年08月22日21時15分

    boutnniere

    boutnniere

    kei2021さん、コメントありがとうございます!  R7をお使いになっている写真家、小島征彦さんの動画を時々見ているのですが、彼の仰る通り、R7には高画素機であるが故のピーキーさを感じます。  ピントは合っているんだけど、なんだかしっくり来ない写真が多いので、何故かと思っていたんですが、「ピーキー」というキーワードを聞いて納得するものがありました。  さすが最新機種!という感じのクリアなガチピン写真を撮るには、慣れとテクニックが必要な様です。

    2022年08月22日21時30分

    boutnniere

    boutnniere

    ricky0101さん、コメントありがとうございます!  このくらいの明るさでの写りは満足のいくものでした。これは映像プロセッサーのDIGIC Xのお陰だと思います。等倍で見た感じでは、対従来機(80D)と比べても細密な感じがより表現できていると思いました。  ただ、三脚撮りしているのに、ボディ内手ブレ補正を切り忘れていたので、長秒露光になった夜景では甘さの出る写真になってしまいました。  今回、陽の高いうちの写真を出したのはそういう失敗があって、あまり良い夜景が撮れなかったからです(泣)。  また次に、ベストな設定で撮ってきたいと思います!

    2022年08月22日21時39分

    boutnniere

    boutnniere

    j.enamayさん、コメントありがとうございます!  夜景に関してはricky0101さんのレスに書いたとおりで、一部設定ミスがありました。なのでちょっとディテールが締まらない写真になっています。  鋭意編集しているのですが、今ひとつキレのない写真になっている様な…。  夜景に対する高感度耐性に関しては、さすがに劇的な進歩はなかったですね。今回のロケでの印象は、従来機よりはちょっといいかな、くらいでした。  ただ、別のシチュエーションでは、格段の向上を感じ取れる場面もありました。次にそういう写真をアップしてみたいと思います。

    2022年08月22日21時53分

    boutnniere

    boutnniere

    fusionzMさん、コメントありがとうございます!  私自身はどちらかというとミラーレス機にすんなり順応できるタイプだと思います(笑)。  ただし、従来機を売りに出そうとは思いませんでしたね。違う部分で従来機(レフ機)の方が勝っている部分も感じているからです。使い勝手もそうだし、写りに関してもそうですね。  特に、タムキューとの相性がR7は悪いかな~と思うことがありました。(気のせいかも…。撮影の技術的な問題かもしれません。)シグマのレンズに関しては相性は良いと感じました。

    2022年08月22日22時01分

    boutnniere

    boutnniere

    spadaさん、コメントありがとうございます!  なるほど、仰る通りかなと思います。  工場夜景の多くはHDR加工で目に見える工場群以上の美しさを引き出しています。それはそれで見応えはあるし、写真という芸術のテクニックを生かした作品なのですが、たしかにリアルな工場の姿ではない気がします。  一方、日中だとサビや老朽化した色など、くたびれた感も写ってしまい、それはそれでリアルな工場の姿なのですが、美しさは足りないかもしれない。  このくらいの時間のブルーのトーンが乗った姿が、「リアル」と「美しさ」がバランス良くまとまっているかもしれませんね。

    2022年08月23日22時31分

    Hill photo

    Hill photo

    傾き修正?!それめっちゃいいですね。急いで撮りたいとき凄く重宝 しそうです。 夜景はそれは美しいですが、昼の姿もまた錆加減が、哀愁が有って 魅力的で素敵だと思います。

    2022年08月23日23時23分

    boutnniere

    boutnniere

    Hill photoさん、コメントありがとうございます!  それが、じわ~っと補正されるので、あんまり急いでいるときには使えないかもしれません(笑)。じっくり撮影するこういう写真では、効き目がありますね。ノートリミングで編集をしたい時、傾き修正が不要になるので助かります。  工場群の写真はそうですよね~。いろんな姿をみせてくれるところ魅力がありますね!

    2022年08月24日00時14分

    いすけD500

    いすけD500

    ここに行きたかったんですよね(;^_^A 暗くてよくわからくて断念したスポットです。 R7購入されたのですね。

    2022年08月27日21時36分

    boutnniere

    boutnniere

    いすけD500さん、コメントありがとうございます!  たしかに、ここは初めて訪れる方にはハードルが高い場所ですよね。照明もほとんどありませんし。下見をしておかないと、夜、いきなりだと厳しいと思います。ぜひ、下見込みで余裕を持ってお越しください。  R7買っちゃいました。何度も書いていますが、自分のレンズ資産的に、①キャノンで、②ボディ内手ブレ補正があって、③APS-C機で、となると現状R7一択です。  ただし多機能で使いこなすには慣れが必要です。「もう80D出して撮っちゃえ!」という場面も結構あります(笑)。

    2022年08月28日16時42分

    さななろ

    さななろ

    こんばんは。 大変ご無沙汰しております。 訪問していなかった間の作品を拝見させて頂きました。 やはりboutnniereさんの作品はとても品が良くて見入りました。 明るい時間の工場風景も素晴らしいですね。 工場の配管の張り巡らし具合が夜景よりも鮮明に分かって美しいと思いました。 R7を御購入されたのですね。 最新機種での撮影ってテンション上がりますよね。 しかもboutnniereさんの所有のレンズが全部使える所も魅力ですよね。 私も新しいカメラが欲しくなってしまいました。

    2022年08月28日23時35分

    boutnniere

    boutnniere

    さななろさん、ご無沙汰です!コメントありがとうございます!  いやぁ、さななろさんの復帰第1作があまりにも素晴らしすぎて眩しいです!ここ数ヶ月の拙作を一気にご覧いただいてありがとうございます。  さななろさんにおすすめいただいたシグマの2本が素晴らしすぎて、この2本のポテンシャルを生かすためにR7をゲットしました!フォーカス・ブラケット撮影やパノラマ撮影も出来る様なので、いろいろ遊んでみたいと思っています。またご覧いただけると幸いです!

    2022年08月29日22時35分

    ひらたまご

    ひらたまご

    昼間ならここからの撮影でも怖くないですね(^^)/

    2022年09月24日00時12分

    boutnniere

    boutnniere

    ひらたまごさん、コメントありがとうございます!  その通りです(笑)!  夜中に、背後(墓地)の方でガサガサっと音がするとびびっちゃいますよね。  それと、夏期は蚊が多いので、その対策も必要ですね。この時は虫除け対策をしていなかったので大変でした!ひらたまごさんも、虫の出る季節には気をつけて、対策をして行ってくださいね!

    2022年09月24日09時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたboutnniereさんの作品

    • クレーン付トラックと工場
    • 工場夜景maniac 10
    • 工場夜景maniac 18
    • 太陽のピタゴラスイッチ
    • 工場夜景 standard 2
    • 工場夜景maniac 8

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP